野球部父兄の応援について(長文です)
先日、軟式野球の新人戦があり私たち1年生の保護者は球場スタンドでの応援準備をするのが役目でした。
第2試合だったので、前の試合の進行を見つつ待っていたのですが、ちょうどお昼近くになってしまい、連れてきている弟妹や少年野球の子供たちがおなかすいた、お弁当食べたいと言い出しました。試合は6回表が終わったところで3点差、後は裏の攻撃と最終回で終わりそうだな、と思いグランドの外野寄りの空いている場所に荷物を運び込み、応援の保護者も固まって座ってお昼タイムにしました。お昼を食べている間に同点、延長戦になり、結局試合が終わるまでかなり長い時間をそのまま待つことになったのですが、後日顧問の先生よりこの行動が非常識だとお叱りを受けてしまいました。いったい何がいけなかったのか、新米ゆえ応援のマナーがわからず、困っています。どなたかわかる方、教えていただきたく、よろしくお願いします。
最新の発言10件 (全10件)
-
球場の規模や状態を見てないのでなんともですが
後、食べている時の様子も見てないから
野球は、他校といえども変な意味で連帯感の求められる球技です
更に礼儀と自分達の試合でなければ構わないは無いですからね -
苦楽を共に
私自身がスポーツ少年団にいて、保護者の応援や協力を受けていました。
試合中に保護者達が応戦席から離れるのは見たことありませんでした。
(何かの役回りでいない人ももちろんいましたが)
ランチ時をまたいだ時は試合が終わるまで応援してくれ、空腹の辛さも一緒に共有してくれていました。
父兄は、応援という形で選手達と一緒に試合をしてくれているのだと思いました。
顧問の先生がどういった意味で注意をされたのかはわかりませんが、
私は「親なのに?試合中に?子供が頑張っているのに先に食事?」と思ってしまいました。
小さな子供さん達に空腹を我慢しろなんて可哀想ですから、こっそり食べさせるのはいいとして、大人まで…と思いました。
応援のマナーはよくわかりませんが、親として頑張る子供より先に食事はできないな、と思いました。 -
スレ違いカモですが…
息子が小学校の頃野球チームに居ました。
監督さんやコーチさんからはよく、他のチームの試合を見て勉強しろ、親も一緒に勉強するべきだと言われてました。
あと試合前に食べることも禁止されてた記憶があります。
外野の空いてる席でと言ってましたが私語とかはどうだったのでしょう?
回答になってなくてすみません。
私の記憶の一部を書き込ませていただきました。 -
私もその場にいての状況がどんなものかが分からないのでなんとも言えないですが、
スポーツで団体戦。そして野球は特に礼儀や伝統などが強いですからね。
考えられる理由は小さい子供がいたとしても、試合は中学生。中学となると大人と同じ常識感で父兄も含み行動する。あとは進路にも左右されること。学校名をしょってますから。
先生に注意を受けたということは、先生や他の方の目のとまるとこでの食事。そしてグラウンドの隅といえど神聖な試合をするグランドという点。
保護者やその子供たちで固まってという点。目立ったのかなと。
小さい子がいるなど、そういう場合はいっせいにではなく、個々に駐車場やグランドから離れた場所、子供だけなどがベストでしょうね。
小学生の時には許されてようなことが、中学になると厳しいです。 -
お答えありがとうございます
>30代さん
球場の規模や状態を見てないのでなんともですが
後、食べている時の様子も見てないから
野球は、他校といえども変な意味で連帯感の求められる球技です
更に礼儀と自分達の試合でなければ構わないは無いですからね30代 2015年10月05日 15時09分
たしかに、ちょっと離れたところでは試合中のチームが一生懸命応援してました。静かに座っていたとはいえ、応援もせずにお弁当を食べている一団がスタンドの一画を占めているのはおかしな光景ですね。
やはり次の試合の応援団は外で待つべきだったのですね。ありがとうございました。 -
お答えありがとうございます
>ココさん
私自身がスポーツ少年団にいて、保護者の応援や協力を受けていました。
試合中に保護者達が応戦席から離れるのは見たことありませんでした。
(何かの役回りでいない人ももちろんいましたが)
ランチ時をまたいだ時は試合が終わるまで応援してくれ、空腹の辛さも一緒に共有してくれていました。
父兄は、応援という形で選手達と一緒に試合をしてくれているのだと思いました。
顧問の先生がどういった意味で注意をされたのかはわかりませんが、
私は「親なのに?試合中に?子供が頑張っているのに先に食事?」と思ってしまいました。
小さな子供さん達に空腹を我慢しろなんて可哀想ですから、こっそり食べさせるのはいいとして、大人まで…と思いました。
応援のマナーはよくわかりませんが、親として頑張る子供より先に食事はできないな、と思いました。ココ 40代 2015年10月05日 15時14分
私の書き方がわかりにくかったようでごめんなさい。
試合をしていたのは他のチームで、私たちはその試合の次に試合をするチームの保護者です。なので子供の試合中に食べていた訳ではないのですが、待ち時間の間に食べたことになります。それもいけなかったのかもしれませんね。選手の目線での回答、ありがとうございました。
-
えっと、お子さんは第二試合に参加予定だったんですよね。
第一試合が長引き、他のチームの試合だったので第二試合に出る選手の子供達とその家族が食事をした、という事でしょうか。
お弁当持参という事は、第二試合が始まる前に食事をする予定だった?
顧問の先生からすれば、第一試合と第二試合の間に食事時間を設けているのだから、それまで待てなかったのか。
第一試合をしているチームに対して非常識な行動に見えたのかも。
昼食タイムがあるなら、それまで待つべきでしたね。
-
恥ずかしいです
>ランチターイムさん
えっと、お子さんは第二試合に参加予定だったんですよね。
第一試合が長引き、他のチームの試合だったので第二試合に出る選手の子供達とその家族が食事をした、という事でしょうか。
お弁当持参という事は、第二試合が始まる前に食事をする予定だった?
顧問の先生からすれば、第一試合と第二試合の間に食事時間を設けているのだから、それまで待てなかったのか。
第一試合をしているチームに対して非常識な行動に見えたのかも。
昼食タイムがあるなら、それまで待つべきでしたね。
ランチターイム ひみつ 2015年10月05日 16時15分
お答えありがとうございます。
予定では第2試合終了後にお昼のつもりでしたが、第1試合が長引いて、試合が始まる前にお昼になってしまったという状態でした。選手たちは試合前に軽食をとっており、第1試合のあとすぐに第2試合が行われました。
スタンドでお昼を食べたのは選手の弟妹と応援に来てくれたスポーツ少年団の小学生と保護者です。
整備を挟んですぐに試合が始まるのはわかっていたので、応援準備もしなくちゃ、どうしよう、と慌てていたのは事実です。けれど皆様のお答えを読んで今更ながら恥ずかしくなってしまいました。第1試合のチームへの礼儀や配慮がまったくありませんでした。自分たちのこと、第2試合のことでいっぱいでした。
とうとう40歳さん、40代さんのお答えも納得です。
ありがとうございました。 -
息子たちが少年野球~中学の部活まで野球をやっていました。
先生の考え方や地域差などもあるかとは思いますが、これから試合という関係者が
スタンドで食事というのがよろしくなかったのかなと思いました。
スタンドは基本的には試合をしているチームの応援が中心となり、その他その試合を
観戦するための場所です。ですのでまったくその試合に関係ない人がスタンドに入る
ことはあまりないですし、さらに食事をするという行為がよろしくないと先生は
おっしゃったのかと思います。
そしてやはりほかの方もおっしゃっているように、試合の時間がよほど午後遅いなら
ともかく、選手の試合前に保護者が食事というのはあまりないことです。
小さいお子さんに食べさせてあげるときも、車の中とか、外のベンチでなど
試合前の選手の目に入らないところで食べるようにしていました。
でもこれが自分たちの試合が終わったあとだと「次の試合を観戦しながら弁当食べて
おけ」となったりもします。この場合は自分のチームは試合が終了しているので、
ちゃんとただの「観戦者」としてだからOKなのかな?と思います。
広いスタンドのときだけなので毎回ではないですし、食べるときはもちろん
スタンドの一番隅っこのほうで食べます。
野球は何かと礼儀に厳しいですよね。たまに理不尽に感じてしまうくらい(笑)
でも将来親子ともども役に立つこともたくさんあると思います。
大変と思いますが、新米野球母さんも頑張ってくださいね! -
アドバイスありがとうございます
>くわママさん
息子たちが少年野球~中学の部活まで野球をやっていました。
先生の考え方や地域差などもあるかとは思いますが、これから試合という関係者が
スタンドで食事というのがよろしくなかったのかなと思いました。
スタンドは基本的には試合をしているチームの応援が中心となり、その他その試合を
観戦するための場所です。ですのでまったくその試合に関係ない人がスタンドに入る
ことはあまりないですし、さらに食事をするという行為がよろしくないと先生は
おっしゃったのかと思います。
そしてやはりほかの方もおっしゃっているように、試合の時間がよほど午後遅いなら
ともかく、選手の試合前に保護者が食事というのはあまりないことです。
小さいお子さんに食べさせてあげるときも、車の中とか、外のベンチでなど
試合前の選手の目に入らないところで食べるようにしていました。
でもこれが自分たちの試合が終わったあとだと「次の試合を観戦しながら弁当食べて
おけ」となったりもします。この場合は自分のチームは試合が終了しているので、
ちゃんとただの「観戦者」としてだからOKなのかな?と思います。
広いスタンドのときだけなので毎回ではないですし、食べるときはもちろん
スタンドの一番隅っこのほうで食べます。
野球は何かと礼儀に厳しいですよね。たまに理不尽に感じてしまうくらい(笑)
でも将来親子ともども役に立つこともたくさんあると思います。
大変と思いますが、新米野球母さんも頑張ってくださいね!くわママ 40代 2015年10月05日 17時17分
そうですね。スタンドは応援する場所ですよね。私たちはそういう認識が欠けていました。食事についても合理性や時間のことばかり考えて、試合をしている選手、これから試合をする選手両方への配慮がなかったと思います。まだ気持ちを寄り添わせるところまでいってなかったんですね。
詳しいアドバイスももちろんですが、あたたかい励ましも嬉しかったです。これから子供と一緒に学んでいきます。ありがとうございました。
