㈱シーシーピーのHB 使ってる方教えてください。
お気に入りのHBはMK精工のシリーズです。
先日、夫が「ラジオの通販で安かった」といって、上記HBを買ってくれました。が!!!
MKでは、失敗なしのレシピを、どれで焼いても全くうまく出来ません。
通常コースでは過発酵になり、早焼きで焼くと、発酵不足みたいに全然ふくらまずどっしりした食パンになります。
菓子パンなど生地コースは、MKが2斤分こねられるので、こちらを使うことが多いので、あえて、使っていません。
せっかく、夫が買ってくれたのですから、上手に使いこなしたい!と
思います。
ディスカウントショップで店頭に同様機種が並んでましたが、
BONABONA ホームベーカリーと書いて売ってました。
同じ機種を使って、悩みを克服された方、いませんか?
最新の発言8件 (全8件)
-
真逆な回答ですが…
以前ティファールの2斤用を使ってて、重くておおきくて、しかも一度もパン作りに成功したことなく、軽い安いコンパクトが決め手となりBONABONAに買い換えました。買って4カ月毎日焼いてますが一度も失敗ありません。
友人も親も私の勧めで購入して一度も失敗してなくて美味しいと喜んでます。
レシピは全く同じでも違いがでる…
謎ですよね。
私は早焼きをよく使ってます。
水、砂糖、油分、塩、粉、イーストの順番で入れてスイッチオンです。
ミックスコール無視で最初からナッツ等入れてるけど失敗なしです。
お悩み解決のお役にたてずごめんなさい。
そのお悩みに共感したので書き込みしました。 -
機種によっても粉によっても違うんですね。
私もティファールで成功したことがありませんで、ずっと製パンは苦手でした。今はパンくらぶと言う安い機種でしかも中力粉オンリーの製パンにハマっています。
>壊れたパン職人さん
うまくいかなかった時の気持ちお察しいたします。自分好みやいろんなレシピを少しずつ試してみないと何とも言えないと思いますが、メーカーのレシピでうまく行かなければメーカーに直接問い合せてみては?材料代もかかった事だし。。。
もし良ければレシピを教えてくださいませ。 -
不思議ですね。
上手くできる人もいれば、そうじゃない人もいる。
私の近所の友人では、ティファールのを使って、「おいしいよ」と
勧めてくれた人もいます。
次はティファール狙いかな・・なんて思っていたけど、2レス続けて、NGが出るなら、考えちゃいますね・・・
ちなみに、
私のMKでの成功レシピは、
冷やご飯 100g+水140gでふやかしておく。
牛乳 15cc
強力粉 250g(イーグル系200g+ゴールデンヨット50g)
砂糖 15g
マーガリン 30g
塩 小さじ2分の1
ドライイースト 小さじ1
これを 通常コースで焼いてます。
最近は、もっぱら、シーシーピーのは、大量制作するときの生地こねマシーンとして使ってます。
シーシーピーで上手に焼けるレシピもぜひ、教えてください。
使っています。
-
できました!
HBでパン作り13年、HBを5台保有してます。
7月からCCPのBONABONA(BKーB25ーWH)を使い始めました。
壊れたパン職人さんと同じく、普通に作れば過発酵、早焼きで作れば膨らまず・・・。
で、イーストを半減して作ったら大成功でした。
キメの細かいとても美味しい食パンで、家族にも大好評!
釜のサイズを考慮して、付属のレシピの粉量では少なく思い、cookpadで見つけた330gの粉量のレシピで作りました。
superyhさんの「ホームベーカリー1.5斤パン:マーガリン」、ID1996517です。
レシピではイーストを3.4gとありますが、私は小さじ1/2に減らして作りました。
焼き色は普通で焼いたらしっかりした耳に焼きあがるので、
お好みで淡いを選んでもいいかもしれませんね。
Good Luck! -
ありがとうございました。
CAおかんさん、はじめまして!
おお!同じ体験者がいらっしゃった!!とうれしい限りです。
紹介してもらったレシピもイースト半減でやってみますね。
HB5台!!もすごいですね。
ずばり5台のなかで、一番使い勝手のいい機種があったら、
ぜひ教えてください! -
一番は・・・・・
CCPのHBで上手くパンが作れず、このトピにたどり着き、
同じ体験者をみつけ私も嬉しく思いました。
捏ね時間が足りないのかなと思い、捏ね時間を足してみたり、
いろんなレシピを試したり。でも、満足できるパンができず途方に暮れてました。
が、「過発酵になるということは、発酵温度高い?」と思い、
「じゃあ、イーストを減らしたらどう?」とヒラメキ試してみたところ大成功した次第です。
その後、他のレシピでイースト量だけを半減にしてパンを作ってみましたが、
どれも大成功でした。
一番使い勝手のいい機種は?というご質問ですが、
5台の中ではパナソニックのHBが一番かな。
SDーBMS104を去年の9月から使っています。
パナソニックのHBはイーストが別入れなので、
大雑把な私がタイマーでパンを焼く時に「イーストが水に濡れないように・・」と
気を使わなくて済むので・・・・。
ただ、HBの蓋の内側のイーストが落ちるところにイーストが少量残り
時々掃除しないといけないのが面倒ですね。
あと、市販のレシピやCookpadではは結構250gや280gの粉量のものが多く、
パナソニックで作る時にそのまま使えるので楽です。
北米在住で5台中2台は現地のものなので、
釜が大きくて日本のレシピで作るとものすごく背の低いパンが出来上がります。
なので、面倒臭がりの私にはパナソニックのHBが向いてる気がします。
でも、今回の「イースト半減」でCCPのHBでもパナソニックと遜色ないパンが作れるようになったので、CCPのHBの出番が多くなりそうです。
イースト半減で試されたら、結果聞かせてくださいね。
上手くできることを願ってます! -
失敗からパン焼き失敗知らずなりました。
我が家のHBはシロカ612ですが、イースト投入口&具入れ投入口いずれも無いHBですが購入してパン作りしてからイースト開封から暫くして、いつものレシピで焼こうとしましたが発酵不足なのか生焼け?の様なパンになりました。
色んなHP閲覧して実行し問題は解決しました、それがイーストを予備発酵させると言う事です。レシピ分量よりも少ないイースト量で、寒い時期でも予備発酵でフンワリとイースト臭の少ないパンが出来上がります。
レシピの分量内から50ccだけ水を別にし、その水を30℃位に温めたら同じく分量内から砂糖を少しぬるま湯に入れ分量のイースト全量入れて良く混ぜたら10~20分そのまま放置。するとプクプクと泡が立ちイーストの発酵が活発になってきます。予めイーストとバター(具等も)除いた材料をパンケースに。入れた小麦粉の真ん中を少し凹ませたら、そこへ分量内の砂糖をひとつまみ入れた後に予備発酵したイーストを入れたらスイッチをON。なめらかでフンワリした触感はバターは生地の捏ねが開始し粉っぽさが消え生地が一固まりになったところでバター投入すると良いですよ。HB任せとわいっても、必ず同じ触感のパンが焼けるとは限りません(^^;)特に水の温度と(室温でもパンの出来に変化)イーストの状態でも変わります(イーストは生き物なので)毎日パンを焼いてますが予備発酵するようになってからは一度も失敗がありません。これから寒くなりますので良ければ予備発酵してみて下さい。パン作りに必要な事が色々掲載されてます参考にURL記載します。
http://panasonic.jp/bakeryclub/basic/
http://hidehide.net/bread-sub-main1.shtml -
私もBONABONAのホームベーカリーを購入してから、一度も成功した事が無く、こちらにたどりつきました。CAおかんさんの教えてくださった、イースト菌を小さじ1/2に変えるレシピで初めて成功して、嬉しくて投稿させていただきました!夏場なので、材料の強力粉、水、イースト菌、マーガリンは全て冷蔵庫で冷やしてから使いました。BONABONAのホームベーカリーで失敗しておられる方は是非このレシピで試してください。ちなみに私は早焼きにはせず、普通に4時間待ちました!焼き色も濃い目でしたら、ちょうどでした。
