発酵なしのピザを作ってみたのですが、カリカリを通り越してガリガリと 固くなってしまいました。水分が足りないのでしょうか?オーブンで焼き過ぎでしょうか?
おいしいピザを作って子供達の「おかわり!」が聞きた~い!
-
お湯80ccが熱かった!
>ココさん
こんにちは。材料を見ました。
イーストが入っていても発酵無しのレシピはありますよね。
あえて発酵時間を取らないだけで、こねたり成形している間に発酵してきて生地がフワフワになってくるんですよね。
このフワフワがクリスピーピザの食感になるんですよね。
気になったのが「お湯80cc」のところ。
この「お湯」はちゃんと「ぬるま湯」だったでしょうか?
これが40度以上のお湯だったなら、イーストは死滅しちゃうので、イーストを入れる意味がなくなってしまいます。
イーストが死滅しちゃうとガスを発生しないので、単なるうどん粉をのばして焼いただけになるので、ガリガリになってしまうのは、しかたがないかな。
もしぬるま湯だったとして、今の季節だと作業中だけでは発酵が足りないかもしれません。
成形した後に少し発酵を促す時間をとってから焼くといいですよ。
もし、その時間も省きたいないら、ベーキングパウダーのレシピがいいかもしれませんね。ココ 40代 2015年09月24日 11時54分
なるほど! 勉強になります!
わかりました!お湯が熱かったんだと。。
ぬるま湯でまたやってみます。
2枚作って、2枚ともお湯熱かったです。こねていても、ちょっと固いかな~と感じました。
生地を作ったあと、のばしてから焼くまで1時間くらい時間が空いてしまい、ラップにかけて放置していました。そしたら 少しぷくぷくしてました。
ベーキングパウダーでも出来るレシピがあるのですね!