出産したら痩せますか?
妊娠後、つわりがひどく入院。
つわりで食べられず、胃袋が縮み、病院からの栄養指導と自分なりの食事管理で20kg痩せました。栄養士、主治医の先生は頑張ったねーと言ってくれますが、帝王切開での出産を二週間後に控えた現在、少しずつ落ちていた体重が落ちなくなりました。このままじゃ、出産後にリバウンド?と不安です。
今は食欲は普通。外食に行っても一人前を旦那に少し貰ってもらうくらい。
以前は二人前近くは平らげていました(-_-)
主治医からの指示で、妊娠中の一日の摂取カロリーは1200〜1500カロリーです。
まだ痩せたいという欲求が酷く、ストレスになっています。
皆さんは、出産後は痩せましたか?
最新の発言20件 (全21件)
-
ぜひ母乳で
母乳が良く出るか・出ないかは体質的な面もあると思うので、無理に母乳育児を勧めている訳ではありませんが、
母乳は赤ちゃんだけでなく、お母さんにも沢山メリットがあります。
おっぱいにかなりカロリーを使うので、産後は良いおっぱいのために無理なダイエットはしないでください。
お母さんが食べたものが母乳になります。赤ちゃんに食べさせたい物を摂取しよう、と思えば自然にバランスのとれた食事になり、自然に痩せますよ。
おっぱいからの食育ですね。
それに育児にも膨大なエネルギーを使いますから 笑
まずはご無事に出産されることをお祈りしています。 -
確かに、母乳は痩せますよね。
第一子の時は7kg増で、産後(退院時)ですでに+1kgまで落ちてました。
なので、粉ミルクなしで卒乳するまでに結局、さらに4kgくらい落ちました。
第二子の時は、14kg増。産後(退院時)もあんまり落ちず…ちょっと途方に暮れてました。
退院と同時に、ママ大好きビームを発射して離れない長子と新生児の世話に追われていたら、
3ヶ月くらいで体重は元に戻ってました。
もともとの体型は、164cm46kgくらいです。
母乳は間違いなく痩せると思います。
桶谷式の母乳に良い食事も実践してます。
他の方もおっしゃる通り出るかどうかは体質によるものが大きいですよね。
それぞれだと思います。 -
ダイエットより体つくりは?
私も母乳で育児しました。
もともと産前の体重制限も上手く行ったのですが、
(ストレッチマークを作りたくなかったので頑張りました)
産後の体型の戻りも悪くありませんでした。
母乳だと、体型が戻りやすいと言うのは、ママ友間でもよく言われてます。
何も気にしなくても、「あ、戻ってる」って位。
私は母乳が幸いよく出たので(最初は出過ぎて乳腺炎予防の為にちょっとづつ捨てるように指導されるほど)、
気を使っていたのは、母乳に良い食事でした。
油物は乳腺を詰まらせるのでダメ、とか。
アレルゲンになる食品は避けるとか。
母乳に良い食事って、とても健康的なんです。
お菓子類も(もともとあんまり食べないし、家にも置いてません)ほとんど食べず、
ドライフルーツや野菜スティックを間食にしたり。
子どもが3人いるので、日々の生活すべてが体力勝負だったので、
食事制限のダイエットで疲弊している暇はなかったです。
子育てでバタバタ駆け回って、ベビーの世話をしていたら相当カロリーを消費すると思います。
産後の産褥体操、落ちた筋力を補うストレッチは家事の合間などにずっと継続してます。
ママになると自分の体だけじゃない責任が出来るので、無理なダイエットは止めた方が良いと思います。
ベビーちゃんの無事な誕生をお祈りしていますね。 -
痩せる、でもそれよりも・・・
痩せられると思いますよ。
他の方が言われるように、母乳だと高い確率で体重が落ちると思います。
育児は体力勝負です。「疲れた」と言って辞める事もできないし、
夜勤をしながら、日中は自分の世話もしなくちゃならないし。
兄弟が生まれたら、背中におんぶして上の子を世話して、家事をして…
気が付いたら痩せていた(やつれていた?)ということになると思います(笑)
痩せたいとか自分の欲求を感じる暇もなくなると思います。
痩せることばかりに気持ちがいって、痩せるようなこと(食事減らしたり)を
していると貧血とかになって倒れちゃいますよ。そういうことを気にするより
無事に元気な赤ちゃんを産むことだけを考えてください。出産は産まれて腕に
抱っこするまで何があるか分かりません。本当に。経験されれば分かると思いま
すが、無事な出産は奇跡の連続を経てできることです。
もし、産まれられて、やっぱりまだ痩せたい!!!とストレスが溜まるようなら
毎日赤ちゃんをおんぶ紐か抱っこ紐で身体につけて家事してみてください。
(首がすわってから)見る見る筋肉がついて痩せますよ(笑)
母子共に元気に出産を迎えられますように^^ -
楽しい事探しして下さい。
妊娠おめでとうございます。
後しばらくのマタニティーライフを満喫してくださいね。
妊娠・出産後のホルモンバランスの崩れで、精神状態もバランスを崩しやすいです。
夏嫌いさん自身も気付いてるみたいですが、あんまり体重の事を思いつめない方が良いですよ。
他の方も言ってるように、健康的なのが一番です。
お子さんや家族の為にもバランスのとれた食事を十分取ってくださいね。 -
まとめてのお返事失礼致します。
皆様、アドバイス、経験談等、本当にありがとうございます!
ここ数日、産んでからの不安や眠れないのもあり、ナーバスになっていました。
実家が他県、しかもかなり遠いので、近くに相談できる人もおらず、皆様のアドバイス等を読み、涙が出ました。
赤ちゃんはスクスク育っているのですから、少しくらい体重が落ちないのはまぁいいか!
我が子が出てきたらきっと痩せる!
子育て頑張るぞー!って気持ちになれました(*・∀・)
今日は久々に、好きなものを作って食べました!
とても美味しかったです!
あと二週間、わずかに残ったマタニティライフを楽しみたいと思います!
皆さん本当にありがとうございます! -
痩せました。
妊娠中、15キロ太り、
母乳育児で20キロ痩せました。
けど体重が減っただけで、決して美しく絞った訳ではありませーん(T_T)
自分に時間を使えないので肌や髪はボロボロになり、めちゃめちゃ老けました笑
やつれたって感じかなぁ。。
でも子どもが可愛いのでモーマンタイです!
育児は体力使いますよ!頑張ってください!! -
出産で・・やセル
牛のごとく・・出た・・母乳・・
男児2人・・産んで・・・38キロ・・ -
コメントありがとうございます!
出産までいよいよ一週間、ここにいただいたお返事を励みに日々を過ごしています(*´∪`)
あれから、体重はあまり気にせずに、大好きな目玉焼き御飯やしらす御飯を食べています!
帝王切開はしばらくはお粥と聞いたので、今のうちに(笑)
幸い体重も上がらず、検診でも、妊娠中の体重管理をよく頑張ったね!
あなたは素晴らしい母親だよ!と先生に言っていただき、思わず泣いてしまいました…(笑)
今は、今日は何を食べようかなーと食事の時間になるとわくわくしています!
ありがとうございます☆
-
楽しみですね!
あと一週間で待ちに待った赤ちゃんとの対面ですか!楽しみですね
妊娠中の体重管理って自分との戦いですよね。先生に褒められると嬉しい
ですよね^^
慣れない土地での子育ては本当に大変だと思います。無理せずに、旦那さまや
ご実家にhelpを頼むなり、誰かを頼ってくださいね。
夏嫌い様の周りの方みんなが、母子共に元気に退院されることを願ってますよ♪
感動の対面まであと少し、リラックスしてお過ごしくださいね -
あと少しですね(*^_^*)
夏嫌いさん、はじめまして^^
出産まで、あと少しですね♡どきどきするけど早く会いたい^^
そんな感じかなぁと思いながら、読ませて頂きました。
たくさんの方がお話されているので、今更感大ですが(^^;)
私も少しだけ♪
多分、ご存じだと思いますが、出産後赤ちゃんの体重+1キロ前後は
必ず減ります。そのあとの体重の減り方は、個人差があるので一概には
言えませんが、だいたい6か月位かけて少しずつ減っていきます。
なので、すぐに体重が戻らなくても、あまり心配されませんように(*^^*)♡
無事出産されることを心より、お祈りしてます☆
-
またまたお返事ありがとうございます!
今週の金曜日にはいよいよ出産です!
楽しみですが、帝王切開への恐怖が大きいです( '・ω・゛)
我が子は無事に産まれてくるだろうか…
麻酔は痛い?
術後の痛みはどうだろう?
痛み止めが座薬…座薬苦手だ!どうしよう!
術後の経過が悪くないといいなー
と、不安で不安で(笑)
妊娠初期は検査で血を抜くたびに泣くほど痛がりで怖がりなもので…腕を骨折し、手術をした時も麻酔がきれた時に痛みで一晩中うなされていたのを思い出し恐怖で仕方が無いです(・・;)
今は、血を抜くのも慣れ、なんとか泣かなくなりましたが…
でも、待ちに待った我が子とやっと会えるのだから、頑張るしか無いですね!
皆様のコメントも大きな励みになっています!
本当にありがとうございます!
-
夏嫌いさん!!
無理にやせるって考えるのは止めましょう!!赤ちゃんにも伝わりますよ!?
基礎代謝の関係もあると思うから栄養しっかりとりマタニティーヨガや散歩をしたりと運動と食事のバランスをしっかりして健康な体を作りましょう!!
赤ちゃんだってママが落ち着いてリラックスしてる方が良いに決まってます♪
出産後より無事に出産する事と健康な体と心を保つ事に専念して下さい!!
妊娠中はイライラもしますが乗りきって下さい!!
無事に出産されることを願ってます♪
-
むしろ太りました。
痩せたという発言が多い中で、すみません。
私は逆に母乳が出ず、太りました。
母乳を出そうとして、食べていたせいだと思います。
初めから混合育児、周りからの「母乳は?まだ出ないの?」攻撃で
ストレスから過食にもなっていました。
気づいたら妊娠前より13kg増加してました。
今産後1年半ですが、今年4月から職場復帰し、
ようやく順調に減っています。
もうすぐ妊娠前に戻ります。
あまり自分に暗示をかけないように
楽しく育児してほしいと思います^^
中にはこんな人もいるんだ、と思っていただければ幸いです♪ -
私も母乳出ませんでした。
私も一緒です!
1人目出産後母乳が出ず、4か月間目高熱で倒れる日まで頻回授乳を続けました。母乳を推進している助産師さんについてもらい、ミルクを最大限使わずに頑張りました。だけど母乳はあまり出ず、体重は増えました
そして周りはほっといてはくれないんですよね…
ウンウンとうなずき読みました。
赤ちゃんを見に来た多くの女性の友人の第一声が「母乳?ミルク?」ですもの。。。
いつも聞かれるけど、赤ちゃんの栄養源を聞いたからと言ってなんなのか。
ミルクはいかに母乳に劣るか、リスク…。
辛くても母乳は意味がある、軌道に乗るまでみんな頑張ってる。
普通の事(…出来ないと普通じゃない。並以下?)
赤ちゃんの為に頑張るのが母だなどとも。
みんなアドバイスのつもりですが。
だけど、どうしても増えず、出ない人はどうすれば…。
慣れない育児も重なり…辛かったです
その3年後、私は乳がん検診の時のついでに、エコーで母乳の出にくい体質だと分かりました。乳房の作りです。マッサージ、漢方、あげればあげるほど出る、詰まりをとれば良いと言うのも私には当てはまらなかったのです。体のつくりの問題でした。
もっと早く知っていれば!
なので2人目の育児は忙しい新生児の育児と適正な食事のおかげで体重はもとに戻りました。
母乳も与えましたが無理せず、ミルクも正しく使い、育児も食事も楽しんで、豊かな気持ちで育児が出来ました。
本当にね、きぃ子♪さんと同じく、
赤ちゃんのママさん達には楽しい育児をして欲しいと思います。
育児の形は様々。
「こうならねば」と自分を追い込まず。
育児にも慣れて余裕が出たら体重を減らすお気持ちで、
それまではぜひ健康的な食事をするくらいのお気持ちで。 -
楽しむことが一番です!
そうそう、どれもある。と、思ってみてました。
我が家は3人兄弟。3子は11か月です。3人とも母乳を頑張りましたが、出ない・出ない・出ない・・・。
ミルクなの?母乳なの?と聞かれるたびに曖昧な笑顔でミルクですと、答えてきました。
でも、ミルクだって語りかけながら愛情を注ぎながら与えれば、子どもは満足します。
痩せても、痩せなくてもストレスなく心が健康でいられれば、それが1番だと思います! -
母乳なのに、太りました。
1人目、妊娠でつわりなどで食欲がなくなることもなく、
普通に食べていたけど、4kgしか増えず、母乳は痩せると聞いていたので、
油断してたら、産後6kg増えました。妊娠前からプラス2kg。
2人目、妊娠で7kg増え、産後は気をつけたけど、やっぱり増えて、
妊娠前からプラス2kg。
母乳でも、食べる量特に増えなくても、増えていきました -
痩せました
妊娠時に10キロ太りました。
悪夢のつわりが治まったと同時にたくさん食べだしたので、お腹ではなくお尻に妊娠線が増えました…
出産後、私は完ミでしたが半年くらいでするする元の体重に戻りました。
特にダイエットをすることもなく、ちゃんとおやつもしっかり食べてましたが、何もせずとも痩せました。
ただ、綺麗な痩せ方ではなく、お腹の肉が余った感じです…
やっぱり努力なしの痩せ方だと、綺麗にはならないもんですね… -
豆知識ですが・・・
出産後、かなりやせます。ですが、赤ちゃんが
離乳食ごろになれば、生クリームも食べてイイですよねw
私の母は大丈夫でしたけど、甘い物食べ過ぎにご注意! -
お久しぶりです!夏嫌いです!
久々に見たらたくさんのコメント!ありがとうございます!
無事出産し、息子は現在7ヶ月です!
出産から更に20kg痩せて、念願の40キロ台になりました!
最近は痩せることに固執せず、現状維持を目指し日々を過ごしています(*´∪`)
妊娠中の不安定な時期の皆さんの温かいコメントに救われました!
本当に
ありがとうございます!
