最新の発言20件 (全178件)
-
はじめまして。
私のおすすめはウインナーを芯にして、卵はちょっと甘めにした卵焼きです☆
小さいころ、母が良くお弁当に入れてくれてました。
今は旦那さんが喜んで食べています♪ -
我が家もお弁当に卵焼きが、かかせません。ビーフンを適量卵少なめ、まぜて、キッシュ風かな?焼くだけ、味付けは、やさい、にくビーフンを調理したときにしているので混ぜて焼くだけ
夕食のビーフンを少し多めに作ってお弁当に、味付け濃いめのかたは、塩を少したすといいかも
豚ミンチをしようが、醤油、砂糖、みりんで煮たものを卵にまぜて、焼くだけ、焦げないように気をつけて焼く。
卵をわり、よくまぜて薄くフライパンに流す、その上に、キャベツの千切り
胡椒、マヨネーズを多めにかけて巻きながら、いつもと同じように卵焼きを焼く、切ったときに少しマヨネーズが溶けていないぐらいが食べる時、ふわっとマヨネーズの香りがして、お勧めかも、簡単だからやってみてください! -
卵焼き、名脇役ですよね!!
私は
●青のり
●紅しょうが
●たらこ
●枝豆
●干しエビ
●なめたけ
●カニかま
●ひじき
●ネギ
など、単体だったり組み合わせたり、他のおかずとの色合いや組み合わせを見て変えています。
ずばらなので、基本的には「味の素×だしの素」ですが、カニかまの時は、ウェイパーとごま油でかに玉風にしたりもします。 -
甘い派?しょっぱい派?
卵焼き作り私も悩みます。だって家には甘い派としょっぱい派、出汁巻きじゃないと派の3種類がいるんで、作るのが面倒くさくってwww
-
母がよくやっていたのですがゆでたほうれん草を甘い薄焼き卵で包んでみてはどうでしょうか?彩もいいと思いますよ(*'▽')
-
参考になります!
いろんな時間に家族が帰ってくるので、夜中の子にお弁当にしておいておくとか、
本当に食事時間がバラバラなので参考になり助かります。
さかのぼって読んでて、最後まではまだ見てませんが、うちでやってるものを。
①みじん切りや細かく刻み、他の食材と組み合わせたりするもの。
ブロッコリースプラウト、ピーマン、パプリカ、人参、小口ネギ類、シソの葉、
パセリ(冷凍してパラパラに)、ニラ、キムチ、大根の壺漬け(他大根つけもの類)
きゅうりのキューちゃん、刻み高菜、塩昆布(刻み昆布)、ザーサイやシナチクの刻み、
粉チーズ、プロセスチーズ類
② ①と組み合わせるもの。
シャケフレーク、青のり、ごはんですよ的な瓶海苔、味付け細切り海苔、缶詰コーン、茹枝豆
ベーコン、ウインナー、薄いハム、おかか醤油、シラス、納豆、桜でんぶ
四つ切プチトマト、茹で小エビ、カニカマ
③ おかずの残りや缶詰類・・ごぼうサラダ、マカロニサラダ、ポテトサラダ、五目豆やひじき煮
椎茸煮の細切り、かんぴょう煮、イワシかサンマの蒲焼き缶詰やツナ類、焼き鳥の残り
刻み穴子焼き、好きな佃煮類、たらこ・明太子
①②③で組み合わせたり単独で、卵に混ぜたり、真ん中になるように巻いてます。
ふりかけって書いてらした方がいて、今度、家に大量にあるふりかけを試してみます。
-
私もよく悩みます(笑)
食べるラー油+マヨ
青のり+マヨ
味付け海苔+カニカマ
甘い卵焼き、しょっぱい卵焼き、その時に思いついたものを卵焼きに入れたりくるんだりしています(*^_^*) -
子供が好きなコーンとコーンくらいに刻んだキノコ(シメジとか缶入りマッシュルーム)でキッシュ風は評判良かったですょ〜
後は人参を細い千切りにしてサラダ油かバターをお皿に入れてレンチンして溶き卵と合わせたら厚焼き玉子と同じように焼くだけ!!人参が嫌いな子はレンチン強めにかけると食感が柔らかくて大丈夫だと思います。
どちらもココナッツオイルやオリーブ油などに変えても違う味になって新鮮ですよ -
お弁当に卵料理は欠かせないですよね♪
我が家も主人&娘にお弁当を作ります。
でも混ぜる具を変える事で持っていますが、
時に、マンネリするので下記のレシピに移行します♪
レシピID:2955466「お弁当にも♪ほうれん草の卵とじ炒め」、
時短で卵たっぷりご飯も進みまくり、主人子供大好きお弁当の一品です♪
レシピID:3119259「お弁当に冷凍保存できるミンチ入りミニオムレツ」♪
時間がないときの卵料理にも便利ですよ♪ -
既出かもしれませんが、わたしは、モズクを入れてます。 嵩ましにもなるし、歯ごたえも良くてなかなか好評です。
-
鶏そぼろとチーズを挟んだたまご焼きが一番好きです。お弁当のおかずにもなるし、おつまみにもぴったり(笑)
-
卵は必需品ですよね。
私はオムレツ風にしたりします。
牛乳+マヨ+粉チーズ
これにケチャップをつけます(^^)
ほかには、そぼろや、ウィンナーを芯にして巻いたりです。
-
ウェイパァーで中華風だし巻きはどうですか(≧∇≦)
レシピID : 3208201
-
私は白だしを入れてキンピラごぼうやひじきなどを混ぜて焼いたりしてますよ
-
好きな具材
どんなアレンジにしても食べる人の好きなものと組み合わせるのが良いと思います。
うちの高2娘は野菜が好き。葉物を軽く炒めて玉子でとじ、玉子焼の形に整えてやります。ハムを入れたのが一番好きだそうです。私的には豚ひき肉と玉ねぎ、ニンジンを炒めて醤油、みりんで甘辛く煮た具を巻いたものが好きです。 -
洋風ですよ!
油の代わりにマーガリンかバターを入れて、卵と砂糖と胡椒を多めに入れたのが一番美味しかったです
-
夏には良いかな
家では梅干を種とり、梅肉のみ卵と混ぜて出汁巻き卵焼きます。
酸味があり、食欲わいたり、見た目もきれいです。
夏は熱中症予防になって良いかもしれませんね。
せっかく作るのに、喜んで食べてもらえると良いですね。
頑張ってください。 -
甘くはないですが
私も悩みます。先日作ったのが紅生姜を刻み具として入れ紅生姜のお汁を味付にしました。簡単ですし、酢が入っているので夏場も比較的安心です。
-
卵料理を一品
うちでは、卵焼きだとマンネリするので、卵料理を一品入れるようにしています。
えのきの中華風卵とじ、絹さやの和風卵とじ、鍋の残り具材の卵とじ、ゆで卵、卵サラダ、キャベツと卵の炒め物・・・etc
なにもない時は普通に卵焼きにしますし、カニカマやミツバ、小エビを入れても美味しいですよね!
こんな感じでマンネリ回避しています -
みなさん苦労されてますね。
うちは、オムライスにしたり、ハンバーグの上にかけられるように温泉卵にしたりしています。
オムライスは前日に野菜とか刻んでおいて…サラダをサイドメニューにしています。
手抜き弁当です。(^-^ゞエヘヘ
でも、なかなか 良反応でした。
