最新の発言5件 (全5件)
-
主人じゃありませんが…
おはようございます♪
子供が毎日お弁当で夏になると冷やし中華が食べたいみたいで…最初は、悪くなる気がして駄目と言っていたのですがあまりにもしつこくって…(^_^;)
*麺はいつものようにゆがきます。水けをよく気ってタッパに入れます。
*具はまた別のたっぱに入れて食べるときにのっけます。
*汁は市販のついてくる物を入れるだけ。
後は、保冷剤を入れて出来上がり♪
ものすごく手抜きですが子供は、大喜びでした(笑っ) -
よく入れてます(^0^)
こんにちは!
ナポリタン、焼きうどん、焼きそば等(と言ってもそれくらいですね)、よくお弁当に入れていますよ〜。
そして、そんなに気にしていることはないです (^0^;) どれも麺に味がついていて、具も入っているので、普通につくって入れています。
かつおぶしとか青のりとか、粉チーズとか?トッピングをするのであれば、別の小さな容器に入れて持って行って食べる直前にかけるとおいしい気がします (^O^)v -
なるほど
返事ありがとうございます!暑くてお弁当が食べれないらしく麺類なら食べやすいかと。全て別容器に入れて保冷剤ですね♪ありがとうございました☆
-
ありがとう
返事ありがとうございます!焼そばにナポリタン、入れた事ないので(ほんと普通のおかずばかりです)入れてみます!
-
夏は冷やし中華か焼きそばが○
レンジでチンできる密閉容器に、朝作った焼きそばをしっかり冷ましてから入れます。青のりだけ別容器に少々入れ、容器の上にラップをし、その上にケーキ屋さんでもらうような小さなアイスパックを凍らしたもの数個を密閉チャック袋に入れ(または、ラップで包んで)載せて、フタをして渡します。食べる前にチンしてもらいます。
この方法は、スパゲティ・ナポリタンでも使えます。(チンして食べる前提で、必ず冷やして詰め、冷やして持って行きます。)
冷やし中華の時は、普通に湯がいた麺の上に、冷やし中華の具材を食べる時と同じように盛付け、その上にこちらもラップをかけ、アイスパックを載せて、フタをします。冷やし中華のタレはかけずに袋のまま、タッパーの片隅に入れておき、食べる時にかけてもらいます。
冷やしうどんや冷やし蕎麦でもできます。ネギや天かすなどのトッピングは、ラップに包み、また、漬け汁は凍らしておくと、食べる時にキンキンに冷えててくれるので、便利です。
どちらも、真夏の場合でも美味しく食べられるように、このような方法をとっています。
