最新の発言8件 (全8件)
-
日本はなぜ無言?
例えば、人にぶつかった時、バスや電車で人の足を踏んでしまった等、
日本だと無言の場合が殆どだと思います。
こちらシンガポールでは
「Sorry」「Excuse me」とか必ず言いますねー。
お年寄りや妊婦さん、小さなお子さん連れ、怪我をした人が乗車してくると
優先席以外に座っている人もサッと席を譲ります。
日本だと目の前にお年寄りとか立っていると寝たふりしますもんね。
逆にシンガポールのイヤな点
小さな子がバス・地下鉄のイスの上に土足で上がります。
日本の様に靴を脱いで窓の外を眺めている子はいません。
あと携帯電話、シンガポールではバス、地下鉄共、車内でもOKです。
郷に入れば郷に従えって事ですかね -
日本じゃ無理?
まだありました。
やはり欧米の文化がある国では、レディファーストが根付いてます。
エレベーターに乗る時とか、さりげなく男性は待ってくれてますし、
もう当たり前の様に習慣化されてます。
「どうぞ」と譲られた時には、ちゃんと「Thank you」と言いますが、
何とも気持ちの良いやりとりです。
日本は昔、男尊女卑の文化だったので、現代でもある程度は名残がある?
完璧なレディファーストはやはり無理なのかも知れません。 -
I love Tokyo
日本のいいところ。…というか、東京かもしれないけど。
過日、一時帰国して改めて衝撃を受けました。
テクノロジー!清潔!その最たるものが美しすぎるトイレ。
ファッションビルの、個室トイレのドアには美しく花が描かれ、アロマまで漂い、小鳥のさえずりのBGMで流れていた時には「ここに住めるのでは?」という衝撃でした。
ホテルじゃなく、ファッションビルでそのレベル。
もちろんどこも便座は温座。全自動だし。公衆トイレが、ですよね?
もうその段階で夢の国。
夜も街灯が明るく、道路は広くしかも「隅まできっちり平ら」(笑)。
コンビニにぎっしり並んだ、便利で安いもの。種類豊富すぎるお惣菜。
デパートではとても品質のよいものが、そこそこお手軽に変える。
接客サービスが丁寧。(レジ打ちながら同僚とおしゃべりしたり、飲食したりしない!)
世界一のグルメ都市、東京。デパ地下だって広すぎる。レストランの数が多すぎる。
東京のバーはNYのバーを越えている。
先進国なのに、まだまだ終わらない再開発。新しいビルが建ち続ける…。
こんな夢みたいな都市はもう他に類を見ないですよね。
ただ、民族意識で言うと…。
異質だからといって排除したりしない移民国家、アメリカやオーストラリアは居心地がよい。
みんな似たりよったりの恰好をする日本と違って、各人の特徴をいかしたお洒落。
人と比べることがないので、ジロジロ値踏みされたりせず、のびのびいられます。
LAの空は、天国だと思います。ハワイのラニカイビーチはリフレッシュできる。
グレートバリアリーフにも行ってみたい。
-
東京だけじゃないですよ〜(^^
西日本・中国地方に住んでいますが…
ちょっとキレイ目なスーパー、ホームセンター、ここ数年に出来た焼き肉屋さん、居酒屋さん、近くのシネコンが入っているショッピングモールは全館のトイレが温水便座でした。
あと、高速道路のSA、新しめの道の駅、そういえば、田舎のJA…店舗は小さいのにトイレだけは最新の温水便座でした。ご年配の利用者が多いからかもしれませんが。。これからの高齢化社会、どんどん増えていくでしょうね…
そして、管理が行き届いている。よく清掃されている方に出くわしますよね。
友人がドイツで暮らし始めて1年。
やっぱりトイレは日本が一番!と言っています。
公衆トイレは欧州の中ではドイツが一番キレイらしいですが有料だそうです。
あと、電車。日本だとちょっと遅れが出ただけでメディアや構内放送、張り紙などで案内されますが、ストで電車が動いてないのを、切符を買おうとしてる時に通りがかり人に教えられて始めて知った…と言っていました。
逆に言うと他人でも気軽に声かけて親切に教えて下さる。。という事ですよね。
そして…
欧州だからでしょうが、ちょっとドライブしてくる。。といってアウトバーンを走ってベルギー、オーストラリア、オランダ…お正月はちょっと旅行してくると言ってフランスに行っていました。
ただ、日曜日はほとんどのお店がお休み。土曜日にまとめて買い出しするそうです。
みなさん社交的でよくして下さる。。との事ですが、ホームパーティーがよく開かれるらしく、各自手作りの料理を持ち寄る。
以外といなり寿司、餃子がウケたそうですが、半端ない量。料理好きなご主人で餃子の皮包みなど手伝ってくれたそうですが、ウチは絶対無理だなぁヽ(´o`;と思っています。 -
(訂正)
× オーストラリア
○ オーストリア…でした^^; -
台湾ですが。。
電車の中で妊婦さん、老人、幼稚園の子、怪我している人(松葉杖の人)ほとんど席を譲ってくれます。とても親切です。
子連れでエスカレーターでベビーカー運んでいると知らない人が持ってくれたりもします。台湾には痴漢がいません。もしいたら周りの人が総勢でボコボコにしてくれる
らしいですよ~ -
韓国で(^.^)
10年くらい前に 初めて韓国に
行った時のことです
博物館で、いろいろ見て回っていました
ある展示物の前で
『これ何だろうね!?』となり
近くに居た人に聞いたところ〔韓国の方です〕
片言ながら 一生懸命説明しようとしてくれましたが…ちょっと判らずにいました
すると、日本語堪能のお友達に
電話を掛けてくれたのです!!
感激しました(*⌒▽⌒*)
反対の立場だったら そこまで
出来るかな!? -
海外にちょっとだけ住んでみて
_日本_
良い所
企業のサービスが素晴らしいですね。電話、接客などなど。閉店間際に買い物しても笑顔。嫌な客が来ても露骨な態度をとらない。解決するまで親身になってくれる。店員が騙そうとしない。
人々もマナーをわきまえている。
カートの商品をのせる所に子供をのせて買い物している人もいない。レジ前の商品を食べだす人もいない。トイレも街も綺麗。夜外を歩ける。
悪い所
ぶつかっても無言。困っている人がいても二の足を踏んでしまう。
スーパーの食品の値段が高い。特に果物がバカ高い物が多い。
子供を産み育てるのに超超超お金がかかる。
(出産費、授業料などなど)
残業が酷い。有給がとりにくい。
_ヨーロッパ(某国)_
挨拶する。困っている人に声をかける。
なに人でも気さくに助ける。話しかける。
子供にやさしい。
お店で客でも店員でもどちらからも気持ちよく挨拶が出来る。
生きていくのが安い!
日用品、食品など。
但し安かろう悪かろうもあるので注意。
出産費用が日本よりかからない場合がある。
(保険で全額賄われたり、国から全額出たりする場合もある)
教育費の補助がハンパない!
(保育園、幼稚園、小学校…)
全額補助が出る場合もある。
残業が少ない(…というか無い)。有給もとりやすい。
悪い所
店員の態度が悪い。露骨。仕事が雑。不良品が多い。
いい加減な人が多い。
素行の悪い人に出会う確率が日本よりちょっと高い。
そんな人は赤の他人に汚い言葉も平気で浴びせる。水や卵も投げる。
治安が悪い所も多い。
自分でしっかりしていないと損してばかり。
※何年か前の事で今は違う事、その他ただの感想もあるのでお気を付け下さい。
