
最新の発言12件 (全12件)
-
「旦那さん」とは絶対言えない。。。
目上の人に対してや、あらたまった席などでは、「主人」と呼びます。もうすこし砕けた関係(会社の同僚とか友人とか)なら、「夫」と呼びます。夫を個人的にも知ってる友人には、夫の名前を使います。(夫は外国人なので、名前で呼ぶのは日本人より変じゃない感じです。)
とりあえず、「旦那さん」とだけは言えません。夫にも私のことを「オレの奥さん」って外で呼ばないでって言ってあります。
-
変更中
以前は誰にでも「旦那」でした。
でも、何かで知ったのですが、「旦那」と呼ぶのは正しくない
とのことだったので、「主人」に徐々に変更中です。(笑)
仲の良い友達の前で「うちの主人が」というのは気恥ずかしく
(旦那で慣れてしまっているからか?)まだ旦那がメインです。
文章にしたり、知り合いの人、年上の人とお話しする時は「主人」
としています。ちなみにcook上でも「主人」です。
-
旦那・主人・お父さんなどなど使い分けています。
セールスなどの来客は、旦那さんor主人orお父さん。
知り合い・町内会も同様な言い方ですが・・・娘の前では、パパと呼んでいます。
最近だと、おじさん・ばばぁ扱いで・・家の中では。(私と旦那さんの言い方は・・)ばばぁ扱いされると反論はしますよ!私は・・旦那の方が年上だし、使い分けすれば呼びやすいかな?と思っています。もう結婚して21年経つしね?
-
うちの人
と、言います。
-
話す相手、話の内容によって…
皆さんがおっしゃるように…
目上の人、友達、正式な場所などで使い分けはある程度必要だと思います。
この場所でも、話の内容によって使い分けしていいように思うのですが、、
例えば、自虐ネタであれば「ウチのダンナ」とか…
感謝する内容であれば「旦那様」とか…
真面目な話なら「夫」とか…
又、それぞれの夫婦や家族の形や地域で呼び方は様々だと思います。
なので…この場所では、話の内容が分かれば、どのような呼ばれ方をされても、差し支えないと思います。
私は自虐ネタが多いので、ダンナと呼ぶ事が多いと思います^^;
-
使い分けます
普段は「夫」か苗字、改まった場では「主人」、
家族ぐるみの付き合いの友人には主人の下の名前、
と相手や場面で使い分けています。
「旦那さん」は「お母さん」や「お父さん」と同様と認識しているので、私は使いません。
お相手に伺う場合は、「ご主人」か「旦那様」とお呼びしています。 -
上品か どうかで決めています。
子供が真似るので、気をつけています。
夫の両親の前では、○○さんが といいますし。
私の両親の前でも 同じです。
第三者の前では、夫といいます。「旦那が」という方も 身近な人と
あまり親しくない人とで、使い分けていられると思いますが。
以前 テレビで 宮本信子さんが、夫の伊丹十三さんの事を
「伊丹さん」と呼んでいらっしゃいましたが。
なにか少し わざとらしく思いました。ファンとしては残念な感じです。
故人であると言う意識なのか、監督と女優という意味合いなのか判りませんが。
素直に 夫が または 伊丹が・・・。で良かったと感じました。
伊丹さんと言うと ご自分も伊丹さんなのですし。
でも これも個人の自由ですしね。
-
「だんな」って
昔の 映画の 岡っ引きが、だんな~~って連発していますね。
あの~~って、感じで 男の人に 呼びかける言葉ですかしら?
だ・ん・な
音の響きが 苦手です。夫もなんだか、オットセイではないですが。
それで
主人に落ち着いてしまいますが。
これは、上下関係を 表すんですってね。 難しい。
素敵な知人のご夫婦は、しげるさん。って呼びかけていらっしゃいますね。
奥様の事は 君~~って、おっしゃっています。
うちでこれをやると、取って付けた様になりますね。
○○さんって言えても、主人が 君~~なんて。
主人は ママっていいますが。飲み屋さんでもないし。
子供はとっくに独立しています。
願わくば ○○子さんと呼ばれても、いい感じでお返事できる位の体重に
なりたいです。 -
さん付けは間違ってもないですね…
芸能人とかはよく、旦那さん、と言ってますが、言葉を知らない世間知らずでーすって言ってるようなものですよ。
目上の方なら、主人。友達とかなら旦那。
まぁ、旦那って言い方も本当は違うんですが… -
夫が
とりあえず 「夫」を使いなれてると無難かなぁと考えています。
主人はフェミニズム?の観点から抵抗がある人もいるようですし ダンナがね、というのも くだけた感じなので使う相手は限られるし。
水谷豊さんが 長い間 対外的に「ランちゃんさん」とおっしゃっていたというエピソードがほほえましくて好きです。
-
ダーリン…♡
私の一回り若い友達は「ダーリン」と呼んでいました。
とても明るくて可愛い仲のいい夫婦です。
例えていうなら杉浦太陽くん夫婦みたいな感じでしょうか…
いつか、改まった場所でこの友人が「ウチの主人…」と言った事があります。本人も恥ずかしがっていましたし、周りで聞いていた私たちも。。似合わない〜(≧∇≦)と大笑いしました。
ミュージシャンのチャラは、かつての旦那様である浅野忠信の事を「だんなちゃん」て呼んでいました。
それを真似てある方が同じように呼んでいましたが、やっぱりこれはチャラのキャラクターに合ったもので、結局今はいつも呼んでいるニックネームで呼んでいます。
私の周りでは、サッパリした性格の人が多いせいか(地域性かな)私を含めて「ウチのダンナ」と呼ぶ人が多いと思います。
県外から来た品のいいご近所さんは「ウチの主人」と言います。
人それぞれ、その夫婦に合った呼び方、又その地域によって色々な呼び方があると思います。
その夫婦、その人の人柄とかで自由に呼んだらいいと思いますよ(^^
因みに、この場所では関係性を分かりやすくするため「夫」と表現する事が多いかな。。
ところで…
ある日、夫が友人との電話での会話で。。私の事を「ウチのカアチャンが…」と呼んでいるのを聞きました。
イヤー(つД`)ノ私はあなたの母親じゃないし。。と思いましたが、その友人は私も何度か会った事のある私の事をよく知っている人。
その友人との間では「カアチャン」で話が通じ合うのでしょう。。f^_^;)
これも地域性の問題かと思いますが。。ちょっと辛いかな…かと言って妻とかという柄でもないし…複雑です。
-
3通りで分けています
子供達には「お父さん」
身内では「○○ちゃん」
他人には「主人」です。
外出した時など「○○ちゃん」と呼ぶと50を超したおじさんだから恥ずかしいと言われます。
いまさら「○○さん」なんて呼べません。
