最新の発言7件 (全7件)
-
冷凍したり、酢など利用しています。
こんばんわ、しばチンさん。
私は、旦那と二人で(子供いません)、昼は一人です。
私は、一人の昼ごはんのアドバイスを皆さんに沢山いただきました。
今まで沢山作っておられてのが、一人分というのは、ためらいますよね。
私は少人数なので、野菜なら、キャベツや茗荷や、キュウリを千切りして、すし酢と昆布茶で、即席浅漬けを多めにつくりタッパーに入れ、冷蔵庫保存しています。
パスタも多めに茹で、小分け冷凍して、食べる時、解凍して好きな味付けしたり。
唐揚げも冷凍したりしています。
そうそう、缶詰使って何か作っても少量で済みませんか?
お料理の一人分って、本当に難しいと私も今、ひしひし感じています。
-
あ〜、凄くわかりますヽ(´o`;
ウチの夫も2度単身赴任していました。
子供はいません。。
さみしい時もありましたが(日曜日の午後とか、夫が赴任先に戻った夜とか…)
楽しい事もいっぱいありました。
赴任先を拠点に色んな所に旅行に行ったり。。
二人にとっても、いい刺激になり良かったと思います。
と言っても、現実には毎日の食事、経済面でも二重の生活になり、会社の手当も限度があって、大変でした。
なんといっても、一人でとる食事はさみしいものです。
ついつい出来合いの惣菜やレトルト食品などのインスタント物に走りがちです。酷い時には何も食べないまま過ごしたり。。
そんな時、クックパッドが凄い助けになりました。
一人ごはんや作り置きできる常備菜などいっぱいあります。
今は単身赴任から戻ってきましたが、出張が多くて、一人でとる食事が度々あり、寂しい思いもします。
でも、今はこの「みんなのカフェ」があるのでそんなに寂しくありません。
今は思いつきませんが、又何かいい案があったら返事しますね(^_−)−☆
-
一人分て難しい><、
相方が星の人になってそろそろ3年、一人にかなり慣れてきた今日この頃(´∀`*)♪
ごはん難しいですよね><、
特に煮込み系などは具を欲張って大量に…Σ(|li゚Д゚ノ)ノんヵ゙ぁっ!!!
カレーとか3日間変身しながら食べ続けます(笑´・w・`)
カレー×3回→カレーオムライス→カレーグラタン→カレーうどん&そば→…冷凍
リメイク上手になれるかも?w冷凍カレーでコロッケとかパンとか♪(冷凍庫はいつもパンパン!笑)
ご存知かもしれませんが…
あたしが最初にオススメするのは鍋を小さくすること(о'д')b
直径10cm~16cmをメインに使えばなんとなく分量がつかめてくると思います。
つぎに、お皿も小さくする(о'д')b
大きなプレートにおかず&サラダをお子様ランチのように小さなココット等で盛り付けると飾る楽しみもあるし、なにより見た目が可愛い(*ノдノ)キャ・・(*ノд゚)ノチラッ❤
@は小さな子供用お茶碗とか、きれいな小鉢に五穀米とか添えるといい雰囲気に…♫
100均に小さなお皿とか色々可愛いのあるので、のぞいてみるといいかも(*´艸`)
ココット皿は内径3cm位~あるし、形も色も色々。小さいパイ皿も便利で可愛い♡
お気に入りの常備菜を3~5種位、お気に入りの野田琺瑯さんに入れて冷蔵庫にキレイに並んでたり、weckのビンを並べて入れて一人で(・∀・)ニヤニヤ
冷蔵庫を自分の好きなモノで占領できるのも楽しいですよv(o´∀`o)v
最近はお菓子作り&パン焼きにハマり、せっせとおすそわけ~♪
出来なかったイロイロを心行くまで探究できるのも一人だからこそ!
お料理も自分の好きなモノを好きな味に、実験的なお料理も面白いです
気ままな時間を楽しんでくださいネッ(oゝД・)v -
ビール大好きさん!
私も前に、一人お昼ごはんに悩んでいた時、子供いません同志で、色々アドバイスや励ましのご返事いただきました。その節は、感謝感謝です。
しばチンさんも、きっと、ご環境変られることにためらいや、慣れないこともおありかと思いますが、『みんなのカフェ』で、このようにお話してみると、何かアイディアやコツを教えていただけますよね、ビール大好きさん! -
常備菜
キノコをにんにくで炒めたものをつくる。冷蔵庫で2から3日
ねぎ、たまねぎをみじんぎりしょうゆ、みりん、酒2,1,1のわりあいでたれ
魚、肉を漬け込だり、酢を足してサラダにかけたり、豆腐にもあうとおもいます。
みんなのカフェで話をしてみてはいかがですか?
うちは旦那が一人生活ですので掃除してるとあっという間なんです。気がまぎれるそうです。さぼり主婦です。ただ料理だけはいやそうです。
これから増える感じですね。わたしもひとりになったらどうしようかと思います。図書館通いかな?
-
一人暮らし歴12年です
一人になって早12年、50歳目前です。私の食生活がご参考になると良いのですが。。。。
食材(魚介類、野菜、肉)とご飯の冷凍、缶詰(トマト、豆、貝柱、アンチョビ)と乾物(わかめ、昆布、切り干し、ふ)、長持ちする野菜(大根、じゃがいも人参、玉ねぎ、キャベツ)の常備を心がけています。
主食があると直ぐに一人分の食事が用意できるので、炊いたご飯とパンは一食づつラップに包んで冷凍してあります。雑炊、丼、チャーハン、オムライス、タコライスなど、すぐできます。食欲のない日はスリショウガと麺つゆ少々かけたご飯と溶き卵とキャベツの味噌汁とか。
乾麺類も常備。茹でている間にできる簡単なソース (トマトベース、クリーム、ニンニクとオリーブオイル)と直ぐに火が通る魚介類、挽肉、レンチン温泉卵、野菜をさっと炒めたり汁(醤油、味噌、カレー、キムチ味など)の中で直接火をいれるとすぐご飯。時間のある時にラタトゥイユ、茹でたり煮たりした野菜や豆、いり豆腐、ひじき、ピクルス、浅漬けなど多めに作っておけば副菜も簡単、栄養のバランスも取れると思います。副菜がなければ、野菜や海藻を蒸してお浸し、胡麻和え、ポン酢、ドレッシングかけ。野菜や豆腐たっぷりの汁物。
その他すりしょうが、きざみにんにく、小さいパックのわさび、刻み葱、スライスレモン、微塵パセリ、溶けるチーズ、明太子、じゃこは冷凍庫に切らさないよういれてあります。これで味にアクセントをつけます。
他の方もおっしゃっているように、自分の好きなものを好きな時に食べられるのが良いところだと思います。一人の食事が侘しくならないよう、ランチョンマットやお膳を使って工夫しています。
どうぞお一人の食事が楽しいものとなりますよう。 -
ポリ袋調理
最近話題のポリ袋調理。これを使うとお鍋一つで何品も調理できるので一人暮らしにはおすすめですよ。
例えば混ぜ御飯の具と魚の煮付けと青菜の煮浸し、お味噌汁まで一緒に作れます。
本も出ているので参考にするといいと思います
