ここで料理に興味のある皆さんは、
何を自家栽培されてますか?
私は海外在なのですが、
ベランダがなく、何も作れません。
共同の駐車場だけあるので、
盗まれないだろうごぼうを作ろうかと思っています。
家の中の少し太陽が当たる場所で紫蘇を植えています。
ようやく小さな芽がでてものすごくうれしかった~
夏に2週間留守にするのでもしかしたら種は取れないかもしれないけれど、
水のやり方をネットで見つけたので植えました。
皆さんの工夫を教えてください。
最新の発言2件 (全2件)
-
手すりにプランター
パリです。ベランダはないけど窓の外にに手すりがついているのでそこにプランターをひっかけて、三つ葉、しそ、ニラ作ってます。三つ葉とニラは毎年冬に水遣りを忘れなければ毎年生えてきます。適宜肥料をやります。
三つ葉やしそはぎらぎら太陽より半日陰くらいが やわらかく良くできますよ。
室内でしそは難しかったのではないかしら・・
チャイブは和洋中に使える便利なわけぎ風多年草です。
小さな鉢よりも出来る限り大きめのプランターが水遣りも楽です。土の質と多さができの良さに直結します。
ごぼうは作ったことがありませんが良質のトマトなど野菜用の土のパックを買って来て縦にたてて安定させ 上をすこし折り曲げておきます。下の方に排水用の穴を十分にあけて育てれば簡単にできると聞きました。
今年はもうおそいですけど 来年うまくゆくと良いですね。 -
よしこさん。
レスありがとうございます。
紫蘇、バカンスだったのですが、すくすくと育ってくれてます。
室内なので、凍ることもないので、種まで取れそうです。
プランターをおきたいのですが、
やはり共同の駐車場に面していて、1階なので、
盗まれる可能性大です。
ごぼうの種を持って帰ってきたのでさっそく作ろうかと。
早生ごぼうなので作れるようです。
次はみょうがに挑戦したいです。みょうが食べたい!!!
