最新の発言4件 (全4件)
-
私も大好き。
マヨネーズです!!!
美味しんぼで紹介されていて、漁師さんたちが始めたそうです。
最初は抵抗あった気がしますが、
本当に美味しいです。
マヨネーズとポン酢、その他薬味で食べています。
今は海外なのでこの夏に帰国したときに食べます! -
生姜・みょうが・刻みネギ&大葉
我が家では、カツオが売り出すと必ず薬味は・・・生姜・みょうが・白ネギもしくは、薄切りたまねぎを細かく刻んで大葉をのせてカツオのたたきに付いているたれをぶっかけして食べます。
-
お相撲さんのレシピ?
かなり昔、相撲中継の中で紹介されていた、
お相撲さんの食べ方です。
カツオの上に、しょうがとにんにくのすりおろしを載せてなじませ、
その上に大量の刻みねぎを載せます。
タレはお酢と醤油を同量混ぜたものを、直接かけてしまいます。
大葉やミョウガはお好みで。
お酢で、しめ鯖のように、かつおが白くなるし、
味も匂いもちょっぴり過激ですが、ごはんがすすみます。
2~30年も前の話で、我が家流の変化が加わっているかも?
もし違っていたら、お相撲さんごめんなさい!
-
生の鰹
生の鰹を家で炙ってたたきにしてます。
戻り鰹よりは初鰹が好みです。
冷凍と焼いて売っている物を買ってまでは食べません。
薬味は大量の青ネギ・大葉・生姜・みょうが・タマネギのうす切り・ニンニクスライス。
切り身の上に薬味を乗せて、上からペチペチたたきます。
ニンニクは食べませんが香りが移るように直接切り身の上に載せます。
タマネギはタレが沁み込んでしんなりするように切り身の下に敷いています。
タレは、スダチとお醤油で作り、たっぷりと。
スダチが高ければ別の柑橘類に変更する事もありますが、
醸造酢ではなく、柑橘類のお酢で食したいです。
