私が出会った料理に関する最初の本は、「ぐりとぐら」だったのですが、〇十年の時を経て、おいしい本にたくさん出会ってきました。
最近だと、「ランチのあっこちゃん」、よしながふみさんの漫画「きのう何食べた?」ですが、皆さんのおいしい本って、ありますか?その中で実際に作ったレシピ、ありますか?料理のジャンルは問いません。(レシピ本は除いてください。)
今からよしながさんの本に載ってた オムライス を作る予定です

せな けいこさんの「おばけのてんぷら」です。
私が子供の頃から好きな絵本です。今では子供も好きで毎晩読んでいます。
最近はごっこあそびにもてんぷら作りが出てきて、キッチンのボウルが
ないと思ったら、おもちゃ箱から出てくることもしばしば。
読むたびに 『てんぷらは揚げたてにかぎるわ』と思います^^
ちびクロサンボです。
この絵本、今は人種差別になるとか言ってたけど、もうないのかなぁ?
トラが木のまわりをグルグル回ってバターになっちゃった。
それを使ってホットケーキを焼いた。というのが印象に残ってます。
私が子供の頃、「ママレンジ」という玩具のキッチンがあって、
ホットケーキが焼けたらしいのですが、買ってもらえませんでした。
なので、余計にホットケーキが夢の食べ物の様に思えた物です。
子どもの頃に読んだ本です。
「困ったわ」が口癖の花屋の奥さんが、夕飯に困っていると・・・
いろんな動物が出てきて、花を材料にハンバーグを作り出します。
さあできあがったハンバーグを食べよう!というタイミングだったかな?
ふと我に返って、今夜はハンバーグにしよう!というお話。
赤と白のカーネーションだったかな?がひき肉になったりたまねぎになったり。
でもちゃーんと作り方もわかる!私はこの本でハンバーグの作り方を覚えました!
花がハンバーグになってしまうところや、とっても優しい感じのイラストに、すっかり引き込まれて読んでいました。
シリーズもので、何作か読んだ記憶がありますが、最初に読んだハンバーグが一番好きでした。最近、子どもと行った児童館で久しぶりに読んでみましたが、変わらす引き込まれました!
食劇のソーマです
あったかご飯とそぼろに肉の脂をかけ艶のできたご飯美味しそうww
元々マンガ好きで買って読んだマンガの感想を書き連ね一年で20万ヒット程度の細々としたページを運営していたのですが、そのコンテンツの中でマンガの中に出てくる食事を真似してみる「コミクック」というものをやってました(^_^;)
ホームページは荒しと言うか、個人的な繋がりの合った方から粘着質な嫌がらせを受けてモチベーションが下がり止めてしまったのて今ではほとんどコンテンツが残っていないのですが、写真のは仲村佳樹さんの「スキップ・ビート!」から「マウイオムライス」と、あずまきよひこさんの「よつばと!」から「とーちゃんのいらないやつ(サーターアンダギー)」です。
あとは羽海野チカさんの「3月のライオン」から「ふわっふわの炒り卵とわさび漬けを効かせたおいなりさん」、藤栄道彦さんの「コンシェルジュ・プラチナム」から「なごみ特製唐揚げ(柚子胡椒味)」という感じのものを真似して作ってました(^^ゞ
料理メインの作品でなくても、好きな作品に出てきたものを真似てみることでリアリズムが生まれて、また違った感動がありましたね(^^ゞ
私は『からすのパンやさん』ですね~。
アレ見るとパンが食べたくなります。
あとは『しろくまちゃんのほっとけーき』ですね。
ホットケーキが焼ける工程まで書かれていて、美味しそうです。
昔あった、こまったさんの~シリーズも好きです。
◉かもめ食堂 作者:群ようこ
◉食堂かたつむり 作者:小川糸
◉それからはスープのことばかり考えていた 作者:吉田篤弘
◉つむじ風食堂の夜 作者:吉田篤弘
◉雪と珊瑚と 作者:梨木香歩
私のお気に入りです\(^o^)/♪