最新の発言6件 (全6件)
-
気になりますよね
私も気になってます!
油使わなくて済むなんて、すごすぎ。
でも味とかどうなんでしょ。
ぜひ教えてほしいですー -
2人用として愛用しています
興味のある話題なので、投稿します
1回の出来上がり量は、それこそ2人分です
唐揚げなどは、追いかけ、あと半分作れば食べている間にまた作って出せるでしょうが、
豚カツなどは、2人分づつ作って全部つくるのに30分かかります
そこは1番の難点でしょう
そして、豚カツや唐揚げなど、素材自体に油脂があるものは、こんがり仕上がりますが
海老フライの場合は、衣がしろっぽく出来上がり、数分立つと、衣がジナッとしっけてきて美味しくありません
出来たて命です。パン粉に少々オイルを含ませておくなどした方が美味しいでしょう
その場合、揚げるよりは少量のオイルになると思います
フライドポテトはまさにノンオイルででき、出来たては非常に美味しいです
でも、さめるとジナッとして美味しくありません
まさに、使いようですね
最近は、2人の食事が増えてきているので、出来たてを食べるようにして
楽しく使っています。
タイマーをしかければ、あとは別のことが出来て便利
洗うの少々面倒ですが、気に入って求めたものなので、毎回すぐ洗って伏せて水切りして大事にしています
今日、ノンフライヤーのこと、日記に書きました
よろしかったら見てください
http://cookpad.com/diary/2395513 -
コンベクションオーブン
単機能のノンフライヤーよりノンフライヤーにもなりケーキも焼けるコンベクションオーブンのほうが汎用性が高く使いやすいと思い、コンベクションオーブンを買おうと思って、色々調べている最中です。価格的にもコンベクションオーブンの方が魅力的です
-
ファイリップスを使って
今日初めて使いました。結構大きくて、場所を取ります。
カジキの付け焼きを作りました。冷凍でしたが200度10分でからりとできましたが、大型のドライヤーのような音でひきました。また、洗う時魚の身がなかなか取れずイラつきました。油や汁受けのような器具が大きくて重たくてちょっと後悔しています。レシピ集も、鶏肉が好きな方はいいかもしれません。ほとんどが鳥関係です。網にオーブンペーパーを使うと、洗う時に楽だと思います。 -
ファイリップスを使って2
お魚は余熱で先に温めるとあまり身が付かないかもしれません。昨日は、冷凍の高さ5センチくらいのてんぷらのかき揚げを温め直しでやってみました。どうも余熱は短気なので、オーブンペーパーを引きすぐ170度10分でやってみました。これは家族に好評でした。先ほど冷凍焼売を160度15分で8個ほど過熱しました。色は付きません。もちろん余熱なしです。OPを引きました。ちょっとパリッとした出来具合です。冷凍餃子もこれでいいのでは?と、思いました。また焼売などお弁当に入れる場合はこれでいいと思います。食べるころには周りの水分を吸って、普通な感じでしょう。OPを引くので、洗わず、ペーパーでふくだけです。なぜ冷凍ばかりかというと、アメリカ製なので失敗しないと思ったからです。それとかなり暖まっているので、2分くらい入れっぱなしで計算するのも良いでしょう。少人数によいでしょうが、電気代で計算すると、どうなんでしょうね。
-
ファイリップスを使って3
焼きおにぎりを作りました。クックパッドのレシピで作ったんですが、かなり調味料が多いので半分にしました。塩分を気にしているからです。ごはんに調味料を混ぜ、握り、OPを敷き1回に小さ目4個です。色がつくまで200度で焼き、ひっくり返してまた色がつくまで焼いたんですが、結構時間が掛かりました。全部で8個出来ましたが、1時間近く掛かってしまいました。もしかしたら来月の電気代上がっているかも。
そのあとすぐ、焼売を10分200度で温めたのですが、18個ぐらいで大匙2杯くらいの油が出ていました。驚き!!予熱を必ずしようと思いました。
焼きおにぎりはおいしいです。もうないですけど。
