最新の発言18件 (全18件)
-
パセリやハーブ類から始められたらどうでしょう…
こんにちは(⌒▽⌒)
ベランダガーデニングいいですねぇ♪
パセリはお弁当や色んな料理にあしらったり、栄養もあり、口臭予防にもなっていいですよ^ ^
あとバジル…パスタやトマト料理などのイタリアン。どうしてもカップ麺を食べなければいけなくなった時、以外とこのバジルが合い(特に塩味、チーズ風味、塩焼そばなど)胃もたれしにくいです。
それから、タイム…いい香りがします。
ベランダからの虫の侵入が防げますし、シルバータイムなどは、ちょっとおしゃれなレシピを立ち上げたり、小物を写真撮影する時、2〜3本取って側に添えるといい感じになります。
どれも、ベランダに置けるプランターで育ちますが、タイムは100円ショップなどにある小さな鉢で育ちます。
鉢底に鉢底石を敷き、培養土やプランター用の土、野菜花用のお手頃価格の土に苗を植え付け、表土が乾きかけたらたっぷり水を与える。(今ぐらいの時期は一日1回、真夏は朝夕の一日2回位)肥料など特に与えなくても育っています。
必要分だけ摘み取っていけば、次々と新しい葉が伸びてきます。
タイムも伸びすぎると少し刈り込んでやります。
トマトは私も失敗しました。
プランターでは中々難しいのかもしれませんね。
ハーブ苗は他の花の苗に比べてお手頃価格で売られています。
ベランダにあると洗濯物や干したお布団などに自然のいい香りが付きいいですよ♪
うまくいくといいですね^ ^
-
楽しんで育てて下さい
ベランダでなく 庭で育ててますが
ナス.ピーマン.ししとう.パセリ.紫蘇があります
先日 紫蘇を取りに行くと
虫に食われている葉が有りました>_<
去年は パセリを食われて全滅しました…
ビール大好きさんが おっしゃる通り
ハーブ類がお薦めです
毎年 とても増えて行きますよ!!
虫は必ずやって来ますョ
でも 実が付く喜びもありますから
楽しんで育てて下さいね
-
ハーブいいですね〜
お返事ありがとうございます。
ハーブ類は比較的簡単そうですね!
バジルはよく使ってるので
自分で栽培できると助かります。
ベランダがおしゃれになりそうです♪ -
お庭うらやましい♪
お返事ありがとうございます。
すごい!夏野菜三昧ですね!
ナスなんてできたらいいのになぁ。
やっぱりお庭じゃないと難しいですよねぇ。
しそはハーブと形状は似ていますが
同じように簡単にできるという
わけでもないんですかね?
虫が来るのは…しょうがないですね(笑) -
大きめのプランター
庭で地植えするのに比べ、ベランダは、干からびやすいので大きめのプランターで育てるといいよ。炎天下で萎びてしまわぬように。
-
ベランダではありませんが…
こんにちは(^_^)
庭は有るんですけどボタンなどを植えていて野菜類はプランターで育ててます♪
トマトはバジルを一緒に植えると虫が寄り付きませんよ♪
後は、ピーマン、しし唐辛子、スナップエンドウ豆、ハーブ類!!昨年までは、ハバネロを育ててました!
ハーブ類は、オリーブ、タイム、ローリエ、ローズマリー(10年もの)です♪
ローリエは、乾燥のとは違いかなり香りがいいですよハーブ類は、あまり手をかけなくっても育ってくれるので楽チンです
ナメクジなどの対策方法をこちらで質問させて頂いてます!!皆さんのご意見がものすごく参考になりました!!もしよかったら覗いてみてください("⌒∇⌒") -
なるほど〜
お返事ありがとうございます。
地面に植えるのとプランターとでは
そういう違いがあるんですね。
知らないことばかりなので勉強になります!
これからの季節、気をつけないといけないですね。。 -
すごーい!
お返事ありがとうございます。
すごいたくさん育ててこられたんですね!
トマト&バジルは食べるときも相性いいけど
栽培するときも、とは…!!
両方、自分で作れたら最高ですねぇ〜
ナメクジ…やっぱり虫を怖がってちゃ、
家庭菜園なんてできませんよね。
頑張ります(笑) -
鳥対策も忘れずに
マンションのベランダでトマトなどの実のなる植物を育てる時、鳥対策を怠ると鳩や雀などに
好きなように食べられてしまいます。
そろそろ実ってきたから、明日当たり収穫しようと目星をつけていたものが鳥に横取りされます。
その為、ネットを取り付けたり、糸やヒモをベランダに張ったりという侵入されないための対策が
必要になります。
鳥は、自分の広げた羽より小さい空間には入ってきません。
天井までの突っ張り棒を何本か購入し、これに格子状にヒモや糸を結びつけて
鳥が入らない空間を作るのが撤去時の現状復帰費用が一番少ない方法です。
-
鳥対策ですかぁ!!
結構大変なことをしないと
いけないんですね。
考えてみれば
鳥さんも生きるのに
必死ですもんね。
詳しくありがとうございます。 -
私も今年始めました(^-^)
私もベランダ菜園今年からやっています。
食べまきに興味を持って、食べたあとのトマトの種をまいたら、発芽してびっくりしました。今年始めたので、実がなるか楽しみです。今からなら、購入したトマトの苗がいいと思いますよ。
バジル、ローズマリー、ミントなどのハーブは、マーケットで買った茎を土にさしていても根が生えるほど生命力が強いです。
あと、ネギは白い部分をプランターにさしたらまた緑のネギが生えてきますよ。
ベランダ菜園楽しいですよ。 -
食べまき!!
食べたあとの種などを植えて
育てられるって楽しそうですね~
私もすごく興味あります!!
実、成るといいですね♪ -
畑でなのですが…
自分は畑で菜園をしているのですが、
皆さんの言うように、ハーブ系はおススメです♪
他にもラディッシュやネギ・カブ・イチゴなんかいいと思います(^o^)
ちなみにミニトマトは、深めの鉢で化成肥料をやって水を極力少なめに与えれば
甘くて美味しいのができるかもしれません!!
自分の育てた野菜は格別美味しいですよね(*´ω`)
余談ですが私の菜園でできたものはこんな感じです -
春から
もう時期は過ぎちゃいましたが やっぱり ゴーヤがお奨めです^^
なんてったって 虫が寄り付かないw
水だけあげて ほっといても 育ってくれます~
でも 10~20cm位で 新芽を切ってあげないと 雄花ばかりしか咲かないので そこだけ注意です~
当たり前かもしれないですが 1日しか咲かないので 1日だけの 雄花 雌花の出会いで ゴーヤが出来ます^^
あとは やっぱり ハーブ系ですね~料理の時に ちょっとの香りで 200~300円出すより自分で作ったのは便利です~
カラスが居る場所だと ミニトマトは 収穫されちゃいますw
完璧に アミを張る状態で ないと くぐって~収穫されます(賢いです)
今からなら スーパーで売ってる 万能ねぎ 根っこ付を買ってきて 土に埋めて 緑色の部分だけ切って使って 1週間くらいすると また 緑色になっているので 本当に便利ですよ^^多分 1年中元気ですw -
聞いた話しですが
根菜類用の深いプランターがあるそうです
人参や大根、じゃがいもが
出来ちゃうかも(ゝω・) -
菜園うらやましい!
ミニトマト、コツがあるんですね。
イチゴなんて家でできたらいいなぁ~
コメントありがとうございます。 -
万能ねぎ
エンドレスで収穫できたら
最高ですね!
コメントありがとうございます。 -
プランター
深いプランターがいいんですね。
なるほど…
根菜がベランダでできたら
感激です☆
コメントありがとうございます。
