最新の発言18件 (全18件)
-
楽しい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
私は料理大好きです
私は生チョコを作るホームベーカリーを使っています
美味しいですよ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* -
買い替えはしたことないですが。
パナソニックがやっぱり王道みたいです。
機能等は私は海外なので、日本だと、天然酵母モードなどもあると思います。
パナソニックは海外でも評価が高いです。
私も現在パナソニックの海外機種を使っていますが、
美味しく焼けますよ。
もちろんレシピはクックで探してください。 -
コメントありがとうございます。
チョコレートとはおどろきの情報でした。
皆さんすぐに使いこなせたのでしょうか?
パナソニックがおすすめと言うことで
あしたまた、見に行きたくなりました♪
-
うちもPanasonicです
便利です。
決め手は「お餅ができる」ことでした。
お餅は一度作りましたが、つきすぎて食べた食感はいまいち。
もちろんちゃんとお餅ですけど・・期待しすぎでした。
今はパン焼きオンリーです。お餅もう作らないかもです。
その意味では選択ミスでした。
姉はとても安いのを持っていますが、金属部分がよくないと言います。
-
コメントありがとうございます。
おもちもできるんですか?スゴイですね。。
見に行ってみましたが、同じメーカーでも
お値段色々で迷いますね。
安いのを買って金属部分が…とありましたが
やはり高かろうよかろうで選んだ方が良いのかな。 -
みんなと同じ!
我が家もやはりパナソニックです!
電気屋さんで、うろうろしながら、さんざん比べて考えたけど、やっぱり最後にはパナソニックでしたね。
決め手は、イースト菌や、レーズンやナッツなど後入れしたいものをセットしておけば、自動投入してくれることですね。
朝に焼き上がるように予約して寝るので、自動投入が欲しかったのです。
失敗も少ないですよ!! -
リンゴ姫さん、コメントありがとうございます
失敗も少なくとても使い勝手がよさそうですね。
スグに使い慣れるというのがすぐれものですね。
見に行ったのですが、1斤用と2斤用とあり悩みました。
その差がわからないので、我が家はまずは1斤用で良いのかな?
また、あした見に行って見ます。
-
パナソニック
の、レシピつき説明書に載ってる「パン・ド・ミ」が旨い
-
皆様へ、ありがとうございました。
色々教えてくださった皆様ありがとうございました。
あれこれ悩んでいるうちに、ナント!!
ホームベーカリー付きレンジの登場しました!
これによりホームベーカリー単独購入は見送りし
よくよく比べて検討したいと思います。
しかし、スゴイのが登場しましたね。
-
わかんないんだけど
sirocaってどうなんですか?
検討してるんですが。。。。
使ってる方いますか? -
ホームベーカリー
ホームベーカリー2代目購入者です(^o^)
初めて購入した機種は10年ぐらい前でMKと言う機種で一万円位でした(^_^.)
これは、古いのもあるとは思いますが、かなりイマイチな食ぱんになります((+_+))
なので、いつも成形は自分でしてオーブンで焼いていました(^o^)
一年ほど前の、新しいものを購入しました、パナソニックです。購入する三年ぐらい前から、悩んでこれになりました。とても良いです(^o^)ふんわり食パンが焼けるので、オーブンで焼くことが無くなりました。値段は二万円位でしたよ(^^)/ -
2台目もやっぱりパナソニックです(^_^)v
最初は、天然酵母の種起こしができて焼けるうえに色々な天然酵母メニューがあったパナソニック
にしました!
1台目がそろそろ寿命で買い換えを考えていた時にご飯パンが簡単に焼ける機種がパナソニックから発売されたのでまよわず購入しました!
すごくいいですよ! -
昔の日立は使いやすかった
ベーカリー機能を使っている間はレンジ機能が使えないって事ですか?
シロカの最新機種は白くてヘロヘロなパンが焼けます
-
!?
生チョコを作るホームベーカリーってなんですか!?
よかったら教えてください。。。 -
パナ製品使ってます。
PanasonicのHBを使っています。
購入は何年も前のことですが、当時、イーストやレーズンなどの自動投入機能と、お餅が魅力的で購入に至りました。
お餅は、私は美味しく食べていますが、やはり欲を言えば、もう少し粒が残ったつきかたが良いです。
なので、私は好みのつき具合になったら停止させてしまっています。
正しい使用方法ではないのですが^_^;
今は、様々なメーカーからたくさんの機種が出ているので、迷ってしまいますよね^_^;
ただ、私はPanasonicのHBに大変満足しているので、次に購入する時もPanasonicにすると思います。 -
パナ製品使ってます。
昔は4人家族だったので 2斤ぐらい焼かないと直ぐ無くなってしまうから お餅も焼けるモーター力の強いパナ製品で2斤分の材料を捏ね オーブンで焼いていました。
現在は、2人なので1斤で十分ですが 酵母パンに嵌り酵母起こしや酵母パンの生地発酵の補助に使えるし お餅もプレーンな物から大福餅も作れて便利です。
-
象印派
最初はパナソニックのが欲しい、と思っていたのですが懸賞で当選したものは象印でした。
機能的には天然酵母の種起こしができることや、パン以外にお菓子、ジャム、うどん等も作れるし満足の使い心地です。もちろん、具入れも自動。
ただ1斤用なのでパナの1.5斤用が魅力的だったなぁ~~と思うこともしばしば。
でも2台目を購入する際にはやはり象印の新しい機種を選んでしまいました。
この2台目が優れもので今まであった機能に加え、ホームベーカリー機能というものがあり、コネの時間や発酵の時間を自分で調整できるんです。
HBにお任せパンではなく、色んなパンを作りたい人にはお勧めです。
米粉コースがあるのもありがたいです。パン用米粉100%(グルテン入り)を使って美味しいパンが作れます。
私はHBにすべてお任せするわけではなく、生地作りが中心なので次に買う時はニーダーを買うつもりですが今のところ、十分使えています。
チェックポイントは自分がHBをどういう風に使いたいか、によりますね~。
-
siroca(シロカ)です。
パナが王道なんですね〜
でも私はシロカ。
安価ですが「安かろう、悪かろう」ではなく「安かろう、良かろう!」という商品だと思っています。(価格comでもそういった評価が多かった)
イーストや後入れの具の自動投入が無い分、お手入れはパンケースとパン羽根だけという
シンプルさが気にいっています。
難を一ついえば、液晶が小さい。けど、慣れてしまえば問題なし。
パンもちゃんと美味しく焼けます。
購入の際のチェックポイントをあげるとしたら、自分が何を作りたいかかな〜
私の場合、多彩な機能を持つ他社メーカーも魅力的でしたが
私が作ってみたいメニューがシロカでおさまっていたのでこちらにしました。
初心者だったので、高額の商品を買ったものの、飽きて眠らせてしまったら後悔しそうだったのもあります(^^;)
