シフォンケーキの手外し!!
私はシフォンケーキを型から外すのが下手で、3回に1回はケーキの側面を傷付けたりしてガッカリしています。しかもプレゼント用に焼いた時に型外しを失敗すると本当にヘコみます・・・涙。
何かいい方法はないかとネット検索していると、you tube でシフォンケーキを手で外している人を見ました!ふわふわのシフォンケーキをグイグイと手で押し込んで・・・何と大胆不敵な!!初めて見た時はビックリしました。
でも私は小心者なので、せっかく焼いたシフォンケーキをあんな風に“手外し”する勇気がありません・・・((;ω;))
どなたかシフォンケーキを手で型から外した事のある方、いらっしゃいますか?
最新の発言20件 (全22件)
-
あまれっとじんじゃーさん
話題と全然関係なくて申し訳ないですが。
アマレットが大好きです♪
アマレットジンジャー、ゴッドファーザー、ゴッドマザー、
はたまたアマレットのロック・・・大好きです^^うふうふ♡
行きつけの酒屋には、ディサローノ・アマレットしか置いてないのですが、
いろんなアマレットを飲んでみたい・・・ -
画像見てきました^^
うちの店(パティスリーで働いています)でもシフォンケーキを扱っていますが、人によって外し方が違います。
・・・が手はずしをやっている人はいません。
パレットナイフか小型ナイフを使ってますね~。(シフォンナイフは使っていない^^;)
ポイントはケーキをよく冷ますことのようですが。
よく冷やすこと、とも書いてあったので、冷蔵庫で冷やすと成功率が上がるのかな~なんて思ったり。
私なんてびびりながら内側は竹串で外してますが^^;
一度ケーキを犠牲にする覚悟でやってみたいと思います。(その暁には報告しますね)
ケーキが激しく負傷したらケーキポップにしてお星様にしたいと思います;;
ちなみにびびりなシフォンの外し方をレシピで紹介してます^^;
『ひな祭り色シフォン』レシピID : 2129703です。 -
わお
見ちゃった!見ちゃった!
衝撃ですね^^ -
まさに衝撃映像!
コメントありがとうございます^^
これを思いついた人は賞賛に値しますね~
たくさん焼いて、途中から「もう手でやっちゃえ!」とか思ったのでしょうか(笑)
いやいや、それにしても勇気ある行動ですね☆ -
♡アマレット♡
コメントありがとうございます^^
アマレットお好きなんですね!
私も大好きです♡
アマレットがないと死んでしまいます(ウソですW)
イタリアに行った時、地元のマーケットに枕ほど大きなアマレット・ディサローノがあり、思わず抱きしめてしまいました♡(残念ながら買うことはできませんでしたが)
今の季節ならアマレットモヒートがいいですね♪(モヒートも好き^^;) -
ステキです♡
コメントありがとうございます^^
ひな祭り色シフォン ステキですね!きれいなグラデーションになってて。参考にさせてください!
手外しの報告もお待ちしています^^
私も手外し、やってみようかな~。でもシフォンを冷蔵庫に入れたら、他の食材が入らないし・・・^^;
竹串でも、パレットナイフでも、シフォンナイフでやってもどうせ失敗することもあるんだから、失敗を前提にすればいいんでしょうけどねぇ・・・ -
見ちゃった?
コメントありがとうございます^^
何度見ても衝撃です!
私もやってみたくなります。でもケチで小心者なんで、まだ行動に移せません・・・ -
クックパッドでも…
クックパッドにもシフォンケーキの手外しのレシピ?ありますよ!
見つけた時は即、マイフォルダに追加しました
ナナママちゃんの簡単!シフォンの手外しです。レシピID:1775867
写真入りの丁寧な手順と、つくれぽも多いので参考になります。
しばらくシフォンケーキ焼いてないので週末にチャレンジしてみたいと思ってます -
パティスリーにもいました!手はずしの人が^^
シフォンお褒めいただきありがとうございます^^
うちも今シフォンケーキを絶賛製造中?なので、どうなのかな~と思ってやったことある人がいるかどうか聞いてみました。
すると、今のスタッフではないのですが、手はずしで抜いてた人がいたそうです。
ただ、そのときはナイフで抜いた方が断然キレイだったので、手はずしはやめてもらったそうです^^;
配合とか型にもよるんじゃないかという話でした。
(うちの店のシフォンを手はずしするのは許されませんでした・・・^^;)
なので、コメントで紹介してくださっている手はずし成功レシピならチャレンジする価値はあると思います^^ -
早速見てみました!
コメントありがとうございます^^
早速ナナママちゃんのレシピをチェックしました。
つくれぽ送ってるメンバーさんも皆様上手に手外しされてますね!
でもレシピでは水分の多いシフォンはダメとか・・・
私は普段水分の多いフルーツシフォンを焼く事が多いので、プレーンシフォンを焼いた時に失敗覚悟でやってみようかな^^ -
なるほど^^
コメントありがとうございます^^
そうですね、普通に考えれば、いくら元に戻っているように見えても、一度は潰しているわけだし、ナイフで抜いた方がふんわりキレイですよね。
まぁ、話のネタに、一度ぐらいは“手外し”してもいいかもね^^ -
手はずししてます!!
シフォンデビュー時から手外ししてます!
普段はパンを焼いているので
シフォンデビューしたとき
焼き上がりの音を聴いて
「はっっ!?型はいつ外すんだ?パンと同じタイミング?」
と気付いて、とりあえずレシピ読み直して
瓶にぶっさして冷ましながらクックパッド検索・・・。
たまたま自家消費用だったので
試しにチャレンジ!!
結果、成功・・・?なのかな?
元来、繊細な性格ではないので
がしがしやりました(笑)
ラ・ランドさんのシフォンケーキに
つくレポさせていただいています。
ドキドキしましたし、やっぱりむずかし~い。
-
手外しやってみました!!
6/27の日記で『手外しシフォンレポート』をまとめました。
外した後のシフォンの画像を添付しています^^
良かったら見に来てくださいね。(メンバー名も「モナカさん」です)
あっ、手外しは成功しました^^ -
手外し…是非チャレンジを☆
シフォンケーキは私も母も大好きで。。
以前よく作りましたね~。
プレーン、メープル、抹茶、カボチャ、ベリー、さつまいも、コーヒー等々。実は簡単ですよ☆手外し。
もちろん型をさかさまにして、完全に冷めてから行う作業です。
型から外す際に、道具をしようするならば…家庭にあるものでバターナイフはいかがでしょう?型の底までさす必要はないです。型に傷をつけずに済みますよ。
手外し…大きなシフォン型で挑戦するより、100円ショップのシフォン型もお勧めです。実はとってもすぐれものですよ。焼き時間は調整してくださいね☆
成功願ってます☆
-
見ました!
初心者からみると、普通に外したほうが 楽みたい。
急がば回れを 思い出しました!
豪快に うつむけて 振り下ろすとばっかり思ってしまって。
有り得ない図でしたね。妄想しすぎました・・・・。 -
みました!!!
見てきましたよ!!!
かなり衝撃でした!!!
あんなふうにできるんですね!!
こんどやってみますww -
こちらの書き込みを見て
こちらの書き込みを見て興味があったので、『手外し』を検索してみました。
動画を見て、一言『凄い!』。
もう凄すぎて笑ってしまいました(笑)。本当に大胆不敵ですね。
・・・で、自身のシフォンレシピで試してみたのですが、結果、大成功でした。
ナイフを使って外すより、断然キレイで早い!
今度から、シフォンは、手外し決定です。
あまれっとじんじゃーさん、素敵な情報有難うございました♪ -
やってみました!
いつも型外しで失敗して悲惨な事になることが多かったので、勇気を出して手外しに挑戦しました。しっかりと冷蔵庫で冷やしてからやってみたのですが、意外と簡単に出来ましたよ!ちゃんとふわふわのままでしたし、大丈夫でしたd(^_^o)
でも、しっかりとした出来じゃないとうまくいかないかもしれません。柔らかすぎると、型にくっついて綺麗に剥がれにくそうな感じでした。今後も、上手く焼けた時は、しっかりと冷やして手外しするようにしようと思います。ペリペリッと綺麗に剥がれていくのを見て、私はテンション上がっちゃいました(≧∇≦) -
久しぶりに
みんなのカフェに来てみたら、シフォンケーキの手外しされてる方結構いらっしゃるんですね。久しぶりに紅茶のシフォンを焼いたので、手外しやってみよう!と思いつき、YOUTUBEを何度も見て予習してイメトレして・・・レッツチャレンジ!
結果から報告すると、上手くできました!でもやっぱり少しは潰れますね。それにナイフで外した時よりも型の周りにケーキのくずが残ります。(私のやり方の問題なのかも。)
でも綺麗に型出しできて、思わず小躍りしちゃいました^^機会があったらまたやってみたいと思います♪ -
これを見て手外しやってみたいと思ってやってみました~♪結構綺麗にできました~。道具を買うところでした(。>д<)有り難うございます簡単!シフォンの手外し by ナナママちゃん レシピID:1775867
キレイに出せて気持ちいい❤のレシピはいいですね♪
