
何かいい対策方法がありましたら教えて下さい。
「ナメクジ ビール」で検索してみてください。たくさん出てきますよ。
しかし、このご時世、人間様が発泡酒で我慢しているのに、
ナメクジはビールですかぁ。
まっ、最後の酒盛りとして許すという事でどうでしょう?
義父の家庭菜園の手伝いをしています。
家庭菜園と言っても、3反くらいあるんですが、減農薬で家族の食卓を彩ってくれてます。
害虫のシーズンになると、割り箸とミニール袋を持って義父と一緒に畑に入ります。
だんだん慣れて来て、ゴム手袋をして手で、パッとつまんでポイっと入れられるようになってきました。
葉っぱをめくって探すのも大変なんですけどね…効果的ですよ。
回答ありがとうございます
ビール初めて聞きました
ビール大好きな私からすると…わたしが飲みたぁいって叫んじゃいそうです(笑っ)
でも、面白そうなので試してみます!!
貴重な情報ありがとうございました♪
やっぱり、割り箸で取るしかないんですかね~
毎晩、外の電気をつけてビールを片手に割り箸で取ってるんですけど…(--;)
根気ずよく頑張ります
カタツムリ対策にカフェインが良いと聞いて出がらしのお茶葉を撒いていました。
ナメクジも減った気がします。
食べ物にいると、途端に気が滅入ります・・・。
コーヒーの出がらしでもカタツムリには効きますよ。
こういう情報、私も知りたかったです!
確かに飲み残しのビール、効果ありました。
でも、このたくさん集まった水没しているナメクジさん…見るのが辛くて。。
放っておくと異臭を放ってくる。。
キャーキャー言いながら土に埋めた覚えがあります。
あれからはナメクジさんが付いてる葉を取っては他の所へ投げては…の繰り返し。(殺すのはかわいそうな気がして…)
要は、近寄らせないように。。という事。
ムカデさんもお茶の出がらしがいいと聞き、ベランダに撒いて効果がありました。
早速やってみます^ ^
コーヒー大好き♪さん
いい質問して頂きありがとうございました♡
お茶、コーヒーの出がらしですね!!
名前のとうりコーヒーは大好きななのでコーヒーの出がらしは沢山有るので早速やってみたいと思います
1つ質問いいですか?
プランターで育てているのですが土の上にパラパラッと撒いちゃってもいいですか?
50代さん
いえいえ~ずっとナメクジに悩まされていて…この場をお借りしました
私も、コーヒー早速試してみます
私は、毎年夏場のみ庭先で家庭菜園を楽しんでいますが・・・前に花をプランターで育てていたときにナメクジなどの害虫が来ていました。プランターの底を毎日掃除したりビールの飲み残しをプリンカップに入れて除去していました。ちなみにコーヒーの出がらしは、たい肥にもなるのでオススメします。園芸店などで駆除するのもありますが・・ネーミングが「なめくじ逃げ逃げ」と言う商品が売っていますよ!この商品は、岡崎の太田油脂が開発し商品化。巻いておくとナメクジが逃げていくそうです。でも、薬品じゃないから見かけたら、説明の部分を読んでみるか太田油脂のHPを閲覧してみてください。
小学生がナメクジの事を夏休みの自由研究で調べた内容が素晴らしかったので紹介させていただきます。
ナメクジに立ち入り禁止を知らせる研究
http://park2.wakwak.com/~heiwa008/04name/04namekuji0.htm
ラベンダーオイルと木酢液が効果が高いようです。
『ナメクジ逃げ逃げ』ですね!!
探してみます
コーヒーの出がらし堆肥にもなるんですね!!早速今から撒いてみます
貴重な情報ありがとうございました♪
小学生の自由研究ご紹介ありがとうございます♪小学生の自由研究って『なるほど』とびっくりする素晴らしいものがありますよね!!
ラベンダーオイル、木酢!言われてみればハーブにはナメクジ来てません ナメクジはハーブ系の匂いが嫌いなんですかね~!?
素晴らしい情報ありがとうございました♪
皆様の貴重な知恵のお陰でナメクジが減りました~
いたとしても一匹二匹位です!!
お陰で立派なしし唐辛子が沢山実を付けてくれました
ありがとうございました
懐中電灯持って、ビン持って、フタをしないとすぐ上がってくるので。手が3本欲しい
ピンセット滑らなくてイイですよ。我が家はガーデニングは夫、でも何故かナメクジ退治はコチラに、相性がいいんですって。お風呂あがりに、こんな時間におでましになるんです。雨あがりは収穫大ですよ。酢は安い醸造酢を薄めてね。
毎晩やってます。鶏小屋にナメクジが発生するので、スプレーしてます。
固まって白く小さくなります。園芸されてる方にオススメだと思いますが、効果は持続しません。
ナメクジは塩の弱いと聞いたことがあります!
有機無農薬栽培で野菜を作っていて、長年ナメクジに悩まされてきました。ネットで調べたあらゆる駆除方法を片っ端から試してみましたが、あまり効果は見られませんでした。一昨年、ドイツで開発されたというナメクジ駆除剤『スラゴ』を見つけ、高いなあと思ったのですが、思い切って使ってみました。雨にも流れず、野菜に害にならず、土に返って肥料分になるというので半信半疑試してみたところ、ナメクジが激減しました。完全にはいなくなりませんが、スラゴを蒔いてから播種したところの野菜は、被害が圧倒的に少なくなり、気持ちよく野菜作りができるようになりました。
コーヒーで出がらしは残念ながら効果無いです。うちも毎日コーヒー豆を挽いて飲んでいるので、畑に撒いていますが、その土の下にナメクジが隠れていたりもします。
やはり夜のナメクジ取りが一番効果的ですね。そして、4月下旬から5月初旬に卵を産みます。透明の1ミリほどの卵です。露や雨の降った朝に見つけやすいと思うのですが、葉っぱの上や、湿っぽいレンガ敷きの間に生みつけてあったりします。その数にびっくりしますよ。でも、それが全部ナメクジになって出てくるのかと思うと必死になって取っています。それを毎年やっているとかなり少なくなりますよ。
うちの畑に大量のナメクジが発生してて 毎日夜駆除するのが大変です。コーヒーのカフェインがいいみたいですが、ジョーロに水を入れて そこにインスタントコーヒーの粉を入れて溶かして 畑に撒いても効果はありますか?教えて下さい。
>ichimaiさん
しかし、このご時世、人間様が発泡酒で我慢しているのに、
ナメクジはビールですかぁ。
まっ、最後の酒盛りとして許すという事でどうでしょう?
ichimai
50代
2013年06月17日 14時04分
私は毎年家の横に、グリンピース、スナツクエンドウ、サヤエンドウと植えてます、毎年はめくじになやまされてます、良い事教えて頂き有難う御座います。私はビールは飲まないので、弟からビールの缶をもらい札速やつて見ます。