現在の発言数914,716件!

いちごタルトの作り方

いちごタルトを友達に
作ろうと思います。
タルト生地は既製のものです。
カスタードクリームは、
カスタードパウダーというものを買い、
牛乳と混ぜるだけで出来上がります。
至って作る工程は簡単なのですが、
カスタードクリームを冷やす事を考えるといつのタイミングでタルトに入れるべきなのか分かりません。カスタードクリームは冷蔵庫で冷やしても大丈夫ですか?又、何時間までが限度ですか?

カスタードクリームもタルトだけでは、
切った際、ドロドロとカスタードが出てきてしまいそうで怖いのですが、
それを防ぐにはどうしたらいいですか?

渡す日の朝に作り、
タルトにカスタードを盛り、果物も盛って冷蔵庫で保管し、夕方にあげるとしたら、味に変化やカスタードが固まってしまいますか?

たくさんの質問ごめんなさい
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言4件 (全4件)

  • おおむね大丈夫ですよ^^

    パティスリー勤務者です。
    先月まで季節のケーキでいちごのタルトを作っていましたので、参考になれば・・・。

    ①カスタードクリームを入れるタイミング
    カスタードクリームを作って冷蔵庫で冷やして、冷えたら入れるといいですよ。
    冷たい牛乳で作るのであれば、しっかり混ざればすぐ使えます。

    ②カスタードクリームを冷蔵庫で冷やしても大丈夫か
    カスタードクリームは冷蔵保存なので冷やしてください^^

    ③カスタードクリームを冷やすのは何時間までが限度か
    消費期限まで冷やして保存できます。

    ④カスタードクリームがどろどろと出てきてしまう
    冷やすと結構固くなるので、ゆるめに作らない限りは大丈夫ですよ。クリーム部分もスパンと切れると思います。

    ⑤朝タルトを仕上げて夕方にプレゼントした場合の考えられる変化
    カスタードはやや固くなりますが、固まるのではなくてしっかりする程度です。
    いちごをカットして飾る場合はいちごの果汁がカスタードにかかって、カスタードにいちごの風味が混ざります。いちごの表面が少し乾燥する可能性もあります。
    また、これが一番問題なのですが、カスタードの水分がタルト台にしみこんでサックリ感が損なわれる可能性があります><(直接タルト台にカスタードを流し込む場合)
    「タルトのやわらかいとこも好き」というのであれば問題はありませんが・・・。

    ★タルト台をカスタードの水分から保護するために・・・
    一般的にはクレームダマントというアーモンドの粉と卵とバターと砂糖で作った生地を底に流し込んで焼いてから、カスタードやフルーツをのせます。
    クレームダマンドを作るのが難しい場合は、市販のケーキスポンジを薄く切って底に敷き、クリーム、いちごとのせていくとタルト台の湿気を防いでくれます。

    参考になれば幸いです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 一度試作品を

    ぽんぽんさんはタルトを作って、お友達にプレゼントするんですよね。
    文面からして、タルトは一度も作ったことが無いようですが、
    いきなり作って上手くいくとは限りません。
    せっかくプレゼント用に作ったのに失敗しちゃったら大変です。
    是非、試作品を作って、一度ご自身で食べてみては如何でしょうか。
    そうすれば、「ここはこうした方が上手くいく」とか、
    「ここは失敗しちゃったから、次はこうしてみよう」なんて、
    色々な点に気付くはずです。
    上手く作れれば自信にもつながりますよ +1

    美味しいタルトが作れますように頑張ってね Tada

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 有難うございます

    丁寧にご返答くださり、
    有難うございます。

    読ませて頂いた限り、
    1番ベストな考えは、
    スポンジを買うことがベストですね。
    そうしたら、その上からクリームを
    載せることでタルトが柔らかくなる事を防げますね。渡す日の朝にそこまで
    作りあげておいて、いちごだけ直前に載せれば完璧ですよね?♡

    ですが、スポンジを使わない場合は、
    タルトにカスタードクリームを流し入れて冷蔵庫で冷やしておいて、
    渡す直前にいちごを載せたら完璧ですか?(*´ω`*)?

    冷たい牛乳を使っていれば冷たいカスタードができるとのことですが、
    それを渡す直前にカスタードを作り、
    タルトに流し入れてすぐ冷蔵庫で固めること無く、渡すとやっぱ流れ出てしまいますか? (・_・`*)

    日本語が上手く無く説明不足でごめんなさい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お返事です^^

    お役に立てたら幸いです^^

    はじめに一応カスタードパウダーについての確認です。
    お使いになるカスタードパウダーのレシピによりますが、たいてい「冷たい牛乳でできる」となっていますよね?
    その場合は作ってすぐ型に入れることができます。
    また作ってすぐのカスタードの感触がトロトロとかドロドロでない限り(ふつうのカスタードと同じような感触である限りは)、流し込んでいちごを飾ってすぐに渡しても大丈夫です。
    温かい牛乳で溶かして・・・などの手順があった場合は冷やさないと使えないので、まずはカスタードを冷やしてから型に入れます。

    そして、カスタードを朝に流し込んで冷やしておくのがいいか、渡す直前にした方がいいかという問題ですが、普通ならどちらでもいいのですが、季節的には作って2時間ぐらいは冷やしておいた方が安全だと思います。
    持ち運びのときに温かくなってしまう可能性もありますので、そうなるとクリームがだれてしまいます。(保冷剤はお使いになるのだと思いますが)

    タルト生地にカスタードの水分がしみてサックリ感が損なわれる・・・ということを心配しておられると思いますが、心配するほどではないと思います^^
    私も先月いちごのパイを作ってクレームディプロマット(カスタードと生クリームを混ぜたクリーム)を直接パイに流し込みましたが、パイのおいしさが損なわれた・・・ということはありませんでした。(よかったら参考になさってください^^ID : 2189320)
    もちろんクリームが触れる部分の生地は多少なりともしなっとしますが。それ以外はサクッとしてましたよ^^

    スポンジを使わない場合の今の季節のベストは、渡す日の朝にカスタードクリームを作り、タルトに流し込んで2時間以上冷やし、渡す直前にいちごを飾ることです^^

    成功をお祈りします^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する