
最新の発言10件 (全10件)
-
冷凍庫大活躍
子供が小さいので送ったりとかはないですが、作りおきをよくするので!
餃子のタネ、コロッケ類のタネをよく冷凍しています。
餃子は皮に包んだ状態でもいいと思いますが、焼くとき注意かもです。
コロッケ類は衣を付けた状態のを冷凍。あとは半解凍して揚げるだけです!
それもなぁ…ということなら揚げた状態のを冷凍しても美味しいと思い
ますよ^^
野菜なら、ブロッコリーの茹でたものとかどうでしょうか^^ -
我が家の軽食用
私自身も便利で、母がいない時でも家族が勝手に使えるように冷凍しているものです。
・牛丼の具→加熱した状態で冷凍します。牛丼、肉うどん、肉じゃが、野菜炒め何にでもリメイクできます。
・鶏むね肉→細切りにして色んなタレで味付けして冷凍しています。解凍してソテーするだけ。
・ロールキャベツ→煮込んだ後に、スープと一緒に冷凍します。
・ホワイトソース→グラタン、ドリア、ピザ、パスタソース、何にでも使えます。
・ハンバーグ→焼いた後に、個食ごとラップで包んでまとめてジップロックで保存。
レンジ解凍してソースをかけて頂きます。
・鶏つくね→ハンバーグと同様
・ソボロ→牛肉・鶏肉どちらでも。生姜醤油で味付けて冷凍。煎り卵とご飯に載せて丼にしたり、野菜炒めや煮物にちょい足したり。
・茹でた青物→インゲン、ほうれん草、小松菜。個食に分けて冷凍すると何にでも使えます。
一回分が折り取れる様にヘラで型を付けて凍らせたり、一回分ごとにラップで包んだりすると、使う時に楽になると思います。
以上が我が家の冷凍庫の常連です。息子さんに使えそうな物があれば幸いです。 -
えびぷりさんありがとうございます
まずは、揚げたコロッケに挑戦してみます。
-
美佳子さんありがとうございます
たくさんの情報を提供してくれてありがとうございます。やってみます。
-
うちも二人の子供たちに送ってます☆
はじめまして・・・どの親も一緒ですね。うちは二人とも成人して家を出て暮らしています。やはり作り置きのおかずなどは少し多めに作って冷凍しまとめ送ってやりますよ。
★鶏ひき肉を生姜と砂糖・醤油で甘辛く煮つけた鶏そぼろ
★ひじきの煮物・切り干し大根の煮物
★ドライカレー
★焼き豚・筍・人参・白ネギなどをみじん切りにして中華だし・オイスターソース・醤油ごま油などで濃いめの味付けに炒めて煮詰め、大さじ2ずつほど個別にラップして冷凍したもの(これは解凍してご飯・卵・青ネギと一緒にチャーハンにします)結構お気に入りの様です。
★夏野菜(なす・ズッキーニ・人参・セロリなど・・・)をオリーブオイル・トマト缶・塩コショウ・などでラタトィユにして冷凍すればそのままパスタに和えたりバゲットに乗せてチーズ焼きにするなど応用が利きます
参考になれば・・・♪ -
冷凍食品を参考に
私もまだ子供が家にいるから、そういう立場ではありませんが、
基本的には冷凍食品になって販売しているおかずはOKなんじゃない?
普段は買わない冷凍食品売り場、よく観察すると、
枝豆(さやごと)、ひじき煮、魚料理(一人暮らしではまず食べない)もあるよ!
じゃがいもはNGらしいね~。 -
ありがとうございます
焼き豚と野菜の炒め煮は応用がきいて美味しそうですね。やってみます。ありがとう❤
-
ありがとうございます
確かにわたしも冷凍食品はよく買います。自分で大量に作って冷凍したらいいんですよね、なるほど(#^.^#)
-
色々冷凍してますよ〜!
コロッケ、メンチカツ、手羽の甘唐揚げ、肉巻きカツ(大葉とチーズ巻いたもの)、ハンバーグ、焼く前の餃子などなど。餃子は焼かなきゃなりませんが、それぐらい息子にやらせなきゃ(^-^)野菜たっぷりのミートソースも沢山作って、小さい容器に一回分づつ冷凍してます。
今はこれらを、単身赴任中の主人に送ってます。春からは長男が遠方で一人暮らしを始めるので、色々作って冷凍するものが増えそうです(;^_^A
ご飯ものの冷凍もよいですね!うちも参考にさせて頂きますね。
-
アドバイスありがとうございます^_^
ミートソースいいですね。わたしは味噌汁なんかは煮物かと思うほど具をたっぷり入れたものを毎日作っています。それはさすがに送れないので具だくさんミートソース!やってみます
