来週は端午の節句で、只今ちまきを作りましょう!香港人の私にとって、端午の節句ではちまきが欠けないもので、香港のちまきは様々なレシピがあります。一般的な家庭なら、もち米や豚肉や塩漬け鴨卵黄やしいたけなどは餡、竹の葉で包み、30分以上茹でます。
その他、甘いのも大人気で、餡(あん)は小豆あんや灰汁笹巻き(本当の新潟の灰汁笹巻きは食べたことがなくて、似ているそうです。)など、様々な甘いもの!日本の皆さんもちまきを包みますか?どんな餡が好き?
最新の発言2件 (全2件)
-
バーチャン(ハバァという意味ではないです)
Cookieさん
你好嗎! 我住在新加坡。
シンガポールでは粽を「バーチャン」と発音します。福建語だそうです。
香港の広東語ではどのように発音しますか?
私はバーチャンは食べたことがあまりないのですが、
素食(ベジタリアン)の粽なら食べてみたいです。
日本では5月の端午の節句でも、ちまきはあまり食べないと思いますよ。
柏餅が一般的ですが、地域によって違うかも知れません。 -
こんにちはichimaiさん
ichimaiさん
親の実家は福建の付近、潮州って所、潮州語は福建語ど似で、同じバーチャンと呼ぶ。
私、日本で留学の時、笹巻きを食べたことがあって、形が違うけど味は似でる!
素食粽なら、香港もあり、大体しいたけや栗や素肉などを入れるそうです。そして、甘粽なら大体素食だね。
