レシピをいろいろ見たりしてると、こねぎと材料に使われている方が多く感じますが、私の場合「あさつき」は冷奴や汁物の色どりで、「わけぎ」は肉を巻いたりして焼いて作りますが、「こねぎ」は多分…店頭で見たことが無いし、使ったことが有りません…
地域的な物なのかそれとも種類は同じで名前の表現の違いでしょうか。
最新の発言2件 (全2件)
-
全く別物ですよね。
アサツキとワケギは、球根で出来ます。
コネギは、万能ネギ、九条細ネギという名前で販売される事もあるそうですが、
種から育ちます。 -
球根、タネ、元から違うんですね。
回答いただきありがとうございました。
別ものだったんですね(^^;;
「こねぎ」は万能ネギのことだったんですね。万能ネギはよく購入します。
あさつきと似たような使い道しかできませんが^_^;
