骨付きのもも肉を何と言いますか?
北陸出身の主人は
「鶏のあし、かしわ」
関東出身の私は、「とりもも」
不二家のケーキ、ケンタッキーフライドチキンがまだない頃、
ヤマザキのバタークリームケーキ、
チョコの家、ウェハースの文字プレート、硬いマジパンのサンタ、
姉とじゃんけんしてました。
お肉屋さんで買う薄味の照り焼き味のとりもも、
クリームシチューと定番のクリスマスのごちそうでした。
最新の発言3件 (全3件)
-
とりもも、ですかね〜
私は「とりもも」ですが、旦那の実家(大阪)は「かしわ」だったらしいです。
とりもも、おいしいですよね(*´∀`) -
うちも
とりももです。
関西の夫は「かしわ」です。
上のかたと一緒ですね。 -
鶏肉=かしわ、です。
関西では骨付きのもも肉に限定されず、鶏肉全般のことをかしわと呼びます。
鶏肉屋さん=かしわ屋さん、みたいに。
なので、鶏肉屋さんやスーパーなどでは
鶏肉はそれぞれ部位の名前で売られてますよ。
生の骨付きのもも肉なら精肉コーナーで「骨付き鶏もも」、
焼いたものはお惣菜売り場で「(ロースト)チキンレッグ」。
