現在の発言数907,219件!

一人暮らしの食事

一人暮らしを始めたのですが、初めての一人暮らしで分からないことがあります。
お料理はある程度できますが、実家暮らしだったため(私が家事全般してました)つい沢山の量を作ってしまったり、スーパーに行っても普通に買い物をしてしまい、特に野菜を無駄にしてしまいます。

あと、お肉は冷凍した場合、どのくらい日持ちしますか?
冷凍可能な食材はどんなものがありますか?

無知すぎて申し訳ありません。


Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言12件 (全12件)

  • ご実家で家事全般をされていたなんてすごいですね!
    食材を買う量を少なくするよう意識するだけでも違うと思います!
    きっと私(主婦歴2年)よりキチンとできていると思いますので無知だなんて思わないで下さい。
    お肉は、挽き肉と鶏肉はなるべく早く食べた方がよいと、テレビで見ました。豚肉や牛肉は、一週間程で食べきるようにしていますが…、間違っていたらゴメンナサイ!
    一人暮らしって、気楽で自分のためだけに時間を使えますので、是非楽しんでくださいね!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 経験で覚える

    1人分の買い物、調理、保存って本当に難しいですよね。
    昔、父に半年くらい冷凍庫にあったお肉を食べさせたことがあります。
    なんともなかったです。
    とはいえ、おいしいうちに食べたいですから、
    早目に食べたほうがいいでしょう。
    目安は人それぞれで、1週間で食べきるという人もいるでしょうが、
    わたしは基本的に自家製冷凍品は1ヶ月で使い切ることを目標にしてます。

    我が家の自家製冷凍野菜は
    キノコ
    にら・小松菜(洗って切ってそのまま冷凍)、
    ゴボウ(ささがき)など。

    調理品でいうと
    鮭焼きほぐし、タラの子(おにぎりに便利)
    ミートボール(あんを絡めたり、酢豚の豚代わりにしたり)
    ハンバーグ、玉子焼き、マッシュポテト揚げ、チャーシュー
    (手間のかかるものは多めに作って忙しい時の夕食やお弁当に)

    と、わりと何でも冷凍できると思います。
    食材や料理を駄目にしちゃう前に、とりあえず冷凍。
    後日、「どんな味かな?」と確かめ、
    冷凍に向く、向かないが分かってくると思います。
    主婦歴18年のわたしもまだまだ研究?途中です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 夏野菜は冷たすぎるのが苦手
    胡瓜は新聞紙につつんでおく
    はものはポリ袋にいれて、空気をいれておく
    根があるのは取り除き、湿らせたキッチン
    ペーパーで乾燥を防ぐ
    冷凍に向かないのは水分が多いもの
    肉は3ヶ月以内ですが、保存状態によります。
    ドリップがあると旨味がにげていきます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 30代さんへ

    >30代さん

    ご実家で家事全般をされていたなんてすごいですね!
    食材を買う量を少なくするよう意識するだけでも違うと思います!
    きっと私(主婦歴2年)よりキチンとできていると思いますので無知だなんて思わないで下さい。
    お肉は、挽き肉と鶏肉はなるべく早く食べた方がよいと、テレビで見ました。豚肉や牛肉は、一週間程で食べきるようにしていますが…、間違っていたらゴメンナサイ!
    一人暮らしって、気楽で自分のためだけに時間を使えますので、是非楽しんでくださいね!

    お返事ありがとうございます。

    食材を少なくを意識ですね!頑張ってみます!

    一人暮らし楽しみたいと思います。
    まだちょっぴり寂しくなりますが、気楽なのは確かですね(^-^)

    アドバイスとお気遣いありがとうございます Two hearts

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • よねさんへ

    >よねさん

    1人分の買い物、調理、保存って本当に難しいですよね。
    昔、父に半年くらい冷凍庫にあったお肉を食べさせたことがあります。
    なんともなかったです。
    とはいえ、おいしいうちに食べたいですから、
    早目に食べたほうがいいでしょう。
    目安は人それぞれで、1週間で食べきるという人もいるでしょうが、
    わたしは基本的に自家製冷凍品は1ヶ月で使い切ることを目標にしてます。

    我が家の自家製冷凍野菜は
    キノコ
    にら・小松菜(洗って切ってそのまま冷凍)、
    ゴボウ(ささがき)など。

    調理品でいうと
    鮭焼きほぐし、タラの子(おにぎりに便利)
    ミートボール(あんを絡めたり、酢豚の豚代わりにしたり)
    ハンバーグ、玉子焼き、マッシュポテト揚げ、チャーシュー
    (手間のかかるものは多めに作って忙しい時の夕食やお弁当に)

    と、わりと何でも冷凍できると思います。
    食材や料理を駄目にしちゃう前に、とりあえず冷凍。
    後日、「どんな味かな?」と確かめ、
    冷凍に向く、向かないが分かってくると思います。
    主婦歴18年のわたしもまだまだ研究?途中です。

    はい、難しいです。

    キノコ、にら、玉子焼きが冷凍できるなんて初めて知りました!!
    凄く良い知識を教えて下さり感謝です!!

    「経験で覚える」確かにそうですよね。

    アドバイス本当にありがとうございます。
    頑張ります Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 30代さんへ

    >30代さん

    夏野菜は冷たすぎるのが苦手
    胡瓜は新聞紙につつんでおく
    はものはポリ袋にいれて、空気をいれておく
    根があるのは取り除き、湿らせたキッチン
    ペーパーで乾燥を防ぐ
    冷凍に向かないのは水分が多いもの
    肉は3ヶ月以内ですが、保存状態によります。
    ドリップがあると旨味がにげていきます。

    文章を読んで「凄い!!」と思いました!
    尊敬です!!

    丁寧で分かりやすいアドバイスありがとうございます。

    はものは袋に空気を入れる、初めて知りました。
    手帳に全てメモさせて頂きました(^-^)

    アドバイスありがとうございます!本当に有難いです。

    頑張ります Two hearts

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0

  • 私も中学生、高校生の時は食事を作っていたので、4人分の量がしみついてしまって…(^^;
    一人暮らしを始めたばかりの時はすごく苦労しました( ̄▽ ̄;)

    いまはたくさん作っても冷凍できるものはたくさん作るし、下拵えして保存できるものは下拵えをしてしまいます(*^^*)
    あとはあるもので何となく献立を考えています。でもお酒を飲むようになってからはつまみ系ばっかりだったり、外食も増えてきましたね…(((^^;)

    一人分て難しいですよね(>_<)

    面倒くさいときは野菜たっぷりのうどんやラーメン、焼きそば、パスタ、チャーハン、雑炊、鍋などにします!!
    野菜たっぷり使って一品でも大満足~☆

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • たぶん私の一人暮らし時代よりもスキル高いと思いますよ~

    ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎは長持ちするから良く買ってありました
    ブロッコリーは茹でて冷凍しておくと便利だし生よりも無駄にしなくてすみます
    お肉や炊いたご飯は一回分ずつに分けてラップにくるみ冷凍
    お肉は
    ラップにくるんであってもさらにジップロックの袋に入れておくと冷凍焼けしにくいです
    私は3ヶ月くらい平気で食べてました
    だいたい1ヶ月ぐらいって聞きますけどねえ

    ベーコンはわりと日持ちしますけど
    適当にカットして小分けにして冷凍しておくと
    重宝しました~

    参考になるかしら
    がんばってね



    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 野菜で常備菜、スープ煮

    うちは野菜をたくさん食べるので、常備菜を作っています。お弁当にも便利です。
    *ししとうやピーマン、パプリカは太めの千切りにしてきんぴらをちょっと煮つけた感じに。ごまやちりめんなどを入れてもいいです。
    *きのこや根菜は、さっと加熱(下茹で、から炒り、電子レンジ加熱などお好みで)してマリネに。
    *にんじん、カリフラワー、キャベツ、きゅうりなどはピクルスに。
    特売のもやしなども軽めに加熱して何かの味をつけて、すぐ食べられるようにしておきます。
    すでにいろいろお料理されているのでご存じと思いますが、油を変えると味がぐっと変わって、オリーブオイルなら洋食風、ゴマ油なら中華風に、塩をしょうゆや麺つゆにすると和風になります。
    あと、野菜スープは一鍋どっさり、だしだけで煮ておくと、冷蔵庫で保存できます。小鍋で温めた分だけにみそやミルク系、塩系、トマトと味付けを変えて肉や豆腐などの具を足すと3,4日食べられます。

    健康に楽しく一人暮らしを続けられますように。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • みゆなさんへ

    >みゆなさん


    私も中学生、高校生の時は食事を作っていたので、4人分の量がしみついてしまって…(^^;
    一人暮らしを始めたばかりの時はすごく苦労しました( ̄▽ ̄;)

    いまはたくさん作っても冷凍できるものはたくさん作るし、下拵えして保存できるものは下拵えをしてしまいます(*^^*)
    あとはあるもので何となく献立を考えています。でもお酒を飲むようになってからはつまみ系ばっかりだったり、外食も増えてきましたね…(((^^;)

    一人分て難しいですよね(>_<)

    面倒くさいときは野菜たっぷりのうどんやラーメン、焼きそば、パスタ、チャーハン、雑炊、鍋などにします!!
    野菜たっぷり使って一品でも大満足~☆

    アドバイスありがとうございます。

    はい、難しいですね(+_+)

    みゆなさんは、一人分の鍋はどのように作ってますか?
    やはり、土鍋ですか?




    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ちょっとした木さんへ

    >ちょっとした木さん

    たぶん私の一人暮らし時代よりもスキル高いと思いますよ~

    ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎは長持ちするから良く買ってありました
    ブロッコリーは茹でて冷凍しておくと便利だし生よりも無駄にしなくてすみます
    お肉や炊いたご飯は一回分ずつに分けてラップにくるみ冷凍
    お肉は
    ラップにくるんであってもさらにジップロックの袋に入れておくと冷凍焼けしにくいです
    私は3ヶ月くらい平気で食べてました
    だいたい1ヶ月ぐらいって聞きますけどねえ

    ベーコンはわりと日持ちしますけど
    適当にカットして小分けにして冷凍しておくと
    重宝しました~

    参考になるかしら
    がんばってね



    アドバイスありがとうございます。

    お肉ラップだけで冷凍してました。だから冷凍焼けしてたんですね、ジップロックですね!ありがとうございます。

    ベーコン冷凍、できると思っていなかったので教えて下さりありがとうございます!

    凄く参考になりました!
    ありがとうございます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • おば。さんへ

    >おば。さん

    うちは野菜をたくさん食べるので、常備菜を作っています。お弁当にも便利です。
    *ししとうやピーマン、パプリカは太めの千切りにしてきんぴらをちょっと煮つけた感じに。ごまやちりめんなどを入れてもいいです。
    *きのこや根菜は、さっと加熱(下茹で、から炒り、電子レンジ加熱などお好みで)してマリネに。
    *にんじん、カリフラワー、キャベツ、きゅうりなどはピクルスに。
    特売のもやしなども軽めに加熱して何かの味をつけて、すぐ食べられるようにしておきます。
    すでにいろいろお料理されているのでご存じと思いますが、油を変えると味がぐっと変わって、オリーブオイルなら洋食風、ゴマ油なら中華風に、塩をしょうゆや麺つゆにすると和風になります。
    あと、野菜スープは一鍋どっさり、だしだけで煮ておくと、冷蔵庫で保存できます。小鍋で温めた分だけにみそやミルク系、塩系、トマトと味付けを変えて肉や豆腐などの具を足すと3,4日食べられます。

    健康に楽しく一人暮らしを続けられますように。

    アドバイスありがとうございます。

    おば。さんのアドバイスを読み、すごい!!!と思いました。

    凄い参考になりました!

    お心遣いありがとうございます(^-^)頑張ります!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する