福岡県行橋市に住んでいた知人から、もらった
お菓子で青梅の甘煮が丸ごと一つ、和菓子の桃山の様な生地に包んでありました。
もちろん種もありました。
しっとりとした口当たりで、中の梅が、甘酸っぱくてとても美味しかったのです(^^)
包装紙は、白地に椿?のような図柄だった様に思います。
ネットで調べたりしたのですが、分からずじまいになってしまいました…
どなたが、ご存知の方いらっしゃいましたら、
ご一報をお願い致します。
最新の発言4件 (全4件)
-
豊の青梅
福岡県ではないのですが……
大分県に「豊の青梅」というお菓子があります。
それがお探しのお菓子によく似ています。包装紙は白地に梅です。
行橋市は福岡県の中でも大分県寄りですので、もしかしたら…と思いまして。
「葵本舗」さんというお菓子屋さんがHPで紹介されてますが、大分ではどこの和菓子屋さんでも割と見かけます。(←ホントかいっ!?)うちの近所の和菓子屋さんでは、丸ごと栗のものと、まるごと梅のものが3個ずつ入ったものが、箱入りで売ってます。
お探しのものそのものではなくても、近いものだと思います。 -
ありがとうございます!!
みぽさん 情報ありがとうございました\(^o^)/
早速、HPで調べてみますね~!
地域性のある、お菓子とは… びっくりです(^o^;)
感謝.感謝です
-
鹿の子の「梅の実」かな
私の地元にとても似たような和菓子が昔からあります。
「桃山」というのがどんなものか分からないんですが、
それは青梅の甘煮が丸ごと一つ、
そして確かにしっとりした生地に包まれていて
一つ一つ、薄い黄色地に梅の枝と花が描かれている袋に個別包装しています。
行橋市の隣、築上町にある、
店名:鹿の子(かのこ)の「梅の実」に似ているような!
我が家では昔から手土産やお祝い事などの際によく買っています。
-
情報ありがとうございます。
こはるさん、早速調べてみたいと思います
