つくれぽの投稿基準
諦めてしまう、でにむまんです
というのは、似たような相談をお見かけしたのですけど
やはり
「自分なりのアレンジをした時に
レシピ主を不快にさせず、どこまでつくレポに入るのか」なんですよね
例えば
いまある料理を作ろうとしてて・・・
玉ねぎがないので省いて、マスタードがないので、カラシマヨで代用
醤油ではなく白だしで代用
と、した時に
それはもはや新しいレシピなのだろうか・・・ということですね
まあこれはまだいい方で
豚肉ではなく、シーフードにしたり
卵とじの方が美味しそうな気がしてみたり、
食感を残すために茹でるのではなく、湯通しにする、等
自分なりのアレンジが多い場合は、新たにレシピ投稿したほうがいいのかな、と
でもそれって盗作???
迷ううちに両方ともやらないままなんです
せっかく毎日料理を作っていて、有料会員登録もしているので
もったいないなぁ、と思っている次第です
なので、みなさんの「どこまで基準」がわかったら嬉しいなぁ、と
ご意見いただけると嬉しいです
最新の発言19件 (全19件)
-
アレンジ賛成派
あるレシピを見て作ったのなら、多少のアレンジでもそのまま投稿しても
いいのではないかと考えています。
お料理教室じゃないんだから、材料が全部そろわなかったり、
家にある物で作ったり、健康上とかの理由で使えない材料があったり、
そんなのしょっちゅうですしね。
アレンジつくれぽが嫌な作者さんに提案です、
レシピに忠実でなく、アレンジされた物が届いて気分を害したなら、
掲載しなければいいだけです。
私がつくれぽを送っても、掲載されていない物、たくさんありますよ。
レシピ掲載時、アレンジつくれぽ受付の可否を選択する欄とか、
あればいいですよね。
-
私もアレンジ賛成派です。
こんにちわ。でにむまん様。
私も、つくれぽ少しですが、投稿させていただいていますが、全く同じ内容のものもあり、また1品追加しましたくらいの内容だったり。
逆につくれぽ頂いて、材料が苦手なものばかりだったようで、申し訳ないくらい材料を減らしてくださり、全く違った感じでしたが、でも意向は本当にわかりますので、快く私も掲載させていただいています。
自分のレシピを見て頂いて参考にして頂くだけでも、ど素人の私は嬉しいですが、でにむまんさんも思い切って、つくれぽ出してみられたら?と思います。
どうしても、クックパッドの投稿者の人数からして、同じアイディアも出ますし、真似したつもりがなくても、仕方ないと思います。
-
足すのはあり
冷蔵庫を開けた時に あ、この野菜も使っちゃいたい
と思うことがあって 作りたいレシピに加えても
雰囲気を損なわないと自分で判断して
足すことはあります。
引くことはあまりしません。
作りたいと思ったらそのレシピの材料を揃えるところから
始めるので。
というのはあくまで自分の中の基準です。
つくれぽを送って下さる方がいるのは嬉しいことなので
アレンジしてもらうのは抵抗ありません。
どこかのお宅で私の料理、アレンジした私の料理が
食卓に上がっているなんて うれしくてワクワクします。
お料理って楽しむものだと思うので 自由があったほうが
いいと思うので。
こんな意見もありです。 -
アレンジ賛成です^^
私自身もアレンジしたつくれぽを送らせていただいてますし、アレンジつくれぽをいただくこともあります。
アレンジレシピ(というか発想を借りて違うレシピにしたもの。なのでつくれぽはなし)を、参考という形で私のレシピを引用されて、投稿されている方もおられます。
自分のレシピがその方オリジナルの家庭料理の創作に役立てたならそれもまた嬉しいと思います。
アレンジするにせよ、もとのレシピが魅力的で「作りたい」と思う何かがあったから参考にさせてもらったので、その気持ちを伝えるためにつくれぽを送っています。
掲載するしないはレシピ主さまのご判断ですけどね^^
アレンジつくれぽについては、私の考えですが、そのレシピの主題を生かせていればいいのかな~と思っています。
『おからのコロッケ』というレシピを味付けだけ参考にして100%じゃがいものコロッケにしちゃったらダメだな~と思ってますけど^^;
おからの中の具や味の濃さなどはアレンジしてもいいと思います。
-
アレンジレシピ賛成です
私もアレンジレシピ賛成です。
材料の1品を家にあるもので代用したりするくらいですが。
「コツ・ポイント」に○○は必ず入れてください!って書いてあるようなときには、それは必ず守ります。
ただ、何かの都合でアレンジしすぎちゃったときには、れぽは送らないし、自分のレシピにもしません。でにむまんさんの思いと同じで、どこまでがアレンジかの基準は人それぞれでしょうから、万一パクリ!?と思われてもお互い嫌ですしね。
でもパクらなくても、これだけの利用者がいるのですから、ほとんど同じレシピってたくさんありますよね。(たとえば、クリームチーズ、生クリーム、小麦粉、卵、砂糖を混ぜて焼くだけのチーズケーキとか)
あまり深く考えずに、お料理を楽しみたいです^^そのためにはじめたクックですから。 -
アレンジ賛成(*⌒▽⌒*)
私も、アレンジのつくれぽは、賛成です(*⌒▽⌒*)
実際、アレンジされた、つくれぽを、受け取ることも、しばしばありますが
自分のレシピから、考えてくれたんだ♡と思うと、嬉しくなりますし
真似したい、アレンジも、頂きます。
クックパッド自体、みんなのレシピの共有の場だと、とらえてますから
そうやって、アレンジをおしえてもらい、また、自分のレパートリーが増える♪
のですから、私なら、大歓迎です(*⌒▽⌒*)
逆に、閲覧数だけ延びて、つくれぽが届かないと
「美味しくないのかな」「美味しいと思ってるの、実は私だけσ(^◇^;)?」
「上手く、出来なかったのかな」と、凹みます(笑)
ただ、アレンジしたものを、新たに、レシピを上げられるなら
元の作者さんに、一言、伝えるべきかなと。
つくれぽを、送るときに「載せても、いいですか?」って、聞くことは、出来ますから(^^)
-
元のレシピと違い過ぎるのはどうかと。
お邪魔いたします。
私のレシピでシンプルが売りの物があるのですが、3つしかない材料が別の食材になっていた場合はせっかくですがつくれぽは掲載しません。同じく材料が足されすぎて、元のレシピの良さが失われていると思われるものも同様です。
せっかく送っていただいて申し訳ないのですが、自分のレシピからかけ離れたものを掲載して、れぽ数だけが増えていくのが何だか納得いかなかったものですから。
(代わりにアレンジレシピをその方のレシピとしてアップされることに関しては盗作などとは考えないようにしています。)
ですから、私のつくれぽを送る基準は、「なるべく元のレシピに忠実に作ったもの」です。アレルギーで使えない物を抜いたり、子どもに合わせて辛さの調節をしたりはしますが。そしてわが家流に大胆にアレンジしたものは、つくれぽはせずに楽しませていただいております。
-
あんまり深刻に考えなくても
変化させたことには特にふれず、
調味が美味しいと思ったことや、過熱の仕方を参照したことを
感謝の気持ち込めてれぽしたらいいと思います。
材料がすべて揃わなくても、このレシピを試してみたい、って思って
作ったのですから・・・・ -
受け手はどうあれ
ナルホド、受け取る方にとっては、気になる部分も多いのだと思いました。
わたしのような一般の閲覧者にとっては、アレンジしたつくれぽも重要な情報源なので、色んな意味で参考にさせていただいてます。
アレンジも受け止めて「参考になります」って受け入れているレシピ提供者さんの姿勢も好きです。
お互いに情報を共有して、発展していくレシピって感じがして、ワクワクします。
実際、つくれぽの意見やアレンジも踏まえて、レシピを改善されて行っている方も何人かお見受けしました。
色々なタイプの方がいらっしゃるので、何が正解、と言う事もないのでしょうが…。
顔が見えないお相手だけに、心配りも大切になるんでしょうね。 -
アレンジ大歓迎!!
アレンジされたなら、なおのこと
つくれぽ頂くと嬉しいです。
私ならいただいたつくれぽを参考にして、アレンジしてオリジナル料理を楽しみたいです。
つくれぽはレシピUPした人にとって、励みになります。
どんどん送ってあげてください。 -
最低限のマナーを守ればオッケーだと思います!
私はレシピをいくつか掲載させて頂いています。つくれぽも150を超えました。
つくれぽを送る際はなるべく同じ材料をと思うのですが、どうしても揃わないことが多いの
で、基本の味つけや材料を使って、プラスマイナスの材料がある時はつくれぽで伝えます。
つくれぽを頂く際もアレンジされている方、結構いらっしゃいますけど、調味料を変更され
ている方はつくれぽに一言書かれています。
中にはより美味しくアレンジされている方もいらっしゃって参考になります。
私は私のレシピを選んで作って下さった方がいらっしゃるというだけでも大変嬉しく思いま
す。
自分が考えて作ったレシピですから、たくさんある中から選んで下さって、嬉しいコメント
が付いてたらホント嬉しいですよ!
私は他の方のレシピで最初作っていたのですが、材料も類似した物しかなかったり、調味量
も別な物を入れているうちに新たなレシピがひらめいたので、自分のレシピとして掲載しま
したが、盗作とかではないので、それはそれでオッケーだと思います。
せっかく作られているのなら、つくれぽも送ってみて下さい!
あとは作者さんの判断になると思いますから
クックするようになって、より料理が好きになりました!
でにむまんさんもせっかくの有料会員ですから、一緒にクックを楽しみましょうね -
実は、今私も。。
先日、あるレシピを参考に作ったのですが、ある調味料をプラスすると凄く美味しくできて。。
味付けの部分なので、もはやこれは違う料理。
みんなに教えたくてレシピupしたくても、見た目、素材、手順など全く一緒。
途中ある調味料をプラスするだけ。。
結局、レシピupもつくれぽも送れないまま。
あぁ〜 >_< みんなに教えたい! -
例えば
例えばの話。
鶏の照り焼きに「もやし」
美味しそうなクリームシチューに「ピーマン」
が入ってたらどうしますか? -
つくれぽの目的
私は、アレンジした事を、正直にレポしてくださる方。私は受け入れて掲載させて頂いております。
ただ、味付けだけを参考にアレンジしてるのを隠して、美味しかったとレポしてる方もいるそうです。
特に後者は、何の為にレポを送るのでしょうか。
自分のマイフォルダ数を増やすため?
仲良しメンバーさんへの義理?
-
ichimaiさんへ
作者さんの中には、アレンジレポは嫌だけど、
わざわざ作ってれぽを送って来て下さったのに掲載しないのは
作ってくれた人に不快感を与えるのではないかとも思う人もいます。
『私がつくれぽを送っても、掲載されていない物、たくさんありますよ』
と言ってますが、
掲載されない時の気持ちはどうですか?
また、どうしてこのレシピが作者さんのつくれぽに掲載されないか
自分で解ってますか?
私の場合は、アレンジレポも掲載させて頂いてます。
でも明らかに、送られてきた物が全く違う料理だったりする物は
拒否してます。
確かに、色々な理由で忠実にレシピを作れない時もあると思いますが、
作者さんが作ったレシピには個性や思い入れがたくさん詰まってます。
出来る限りレシピ通りに作ってもらいたいものです。 -
ハルハール さんへ
>掲載されない時の気持ちはどうですか?
>また、どうしてこのレシピが作者さんのつくれぽに掲載されないか
>自分で解ってますか?
作者さん、お忙しいのかしら?位にしか考えていません。
私のつくれぽが掲載されないで、他の方のを掲載している事は無いですね。
作者さんがクックをやめてしまったのかと思います。
私の場合、宗教上の理由で食べられない物、
海外在住で食材が入手出来ない等があり、
忠実にレシピ通りに作れることは少ないです。
その場合のレポは「〇〇抜きで」「〇〇の代りに〇〇使用」と
理由をコメントしてます。
私のレシピでも日本で入手できない材料とかありますので、
(なくても可)と説明を入れてます。
明らかに違う物が出来た場合、つくれぽすることはしていませんし、
第一、つくれぽの写真を撮る気にもなりません。
やはりつくれぽを送りたいと思う時って、素晴らしいレシピに出会って、
それが上手に出来た時ですかね。
様々な理由で、レシピ通り忠実に作りたくても作れない人もいるという事、
是非ご理解いただければと思います。
それと「自分で解ってますか?」というのは傷つける言葉ですよ。
喧嘩する場じゃないですから、もう少し配慮してもらいたいですね。 -
いろんな考え方あるんですね
>ichimaiさん
>私のつくれぽが掲載されないで、他の方のを掲載している事は無いですね。
私は全くアレンジ無しでもスルーされたことがあります。
ただのミスなのかどうか分かりませんが、とても悲しい気持ちになりました
実際スルーされたこともない人に
気にするなって言われても正直説得力がないです。
あなたの意見には同意ですが、最後の
「自分で解ってますか?これは人を傷つける言葉ですよ」
スルーもされてないのに説教する…上から目線すぎでは。 -
ごめんなさい
私がつくれぽを送っても、掲載されていない物、たくさんありますよ
私のつくれぽが掲載されないで、他の方のを掲載している事は無いですね。
矛盾していて判断できませんでした。気づかずにごめんなさい。 -
横入り すみません。
やはり、つくレポ入ってこないと なんでかと思いますね。
子供がいつもブウブウ言うので、お忙しいのでしょうと言って、慰めています。
だから 貴女も送りなさい と言うだけですが。
私の場合は、写真を取り込めないので、諦めていますが。
美味しそうなのを、結構作りました。
そしてキッチンが開いているときは、
キッチンに直接こうこうです。と言い訳しに行きます。(汗)
早く、パソコン教室に通いたいです。
不便な所に住んでいます。町の循環バスの開通を心待ちにしています。
アベノミクスでも、アゲノミクスでも良いので、頼みます。切に。
