最新の発言10件 (全10件)
-
腹をくくって処分すべし
こんにちは。
数年前に母が他界し、昨年実家を処分しました。
その際に不用品を処分したのですが、まぁ、台所の凄かった事。
使っていない物を溜めこんでいて、「何でこんなにあるの?」でした。
保存容器、冷水ポット、大きな鍋、何枚もあるお盆、土瓶、等々…
昔は人寄せがあった時に使っていたのでしょうが、そんな機会も無くなり、そこで使っていた物だけが残っていました。
以前、テレビでやっていましたが、「皆『いつか使うかも。』でどんどん物は増える。でも、年寄りに『いつか』は無いんだよね~」って。
3年使っていない物は、もう使うことはないでしょうね。
あの時代の人達って物を捨てられない、と聞きました。
だけど、後々の事を考え、少しずつ処分しては如何ですか?
-
きゃー‼
年寄りではないですよ!
いつか…はない?!
まだ20年も30年もありますよ^ ^
私もなかなか捨てられない性分で使いもしない色んな物がたまっています。
私だって明日何があるかわかりませんので、今必要な物だけ置くようにして色々と整理していこうと思います。
必要な時に又買い揃えぱいいわけですものね^ ^ネットでも買えますし…
いいキッカケを作って下さってありがとうございました -
誤解です
誤解させてしまって失礼しました。
フライパン好きさんを年寄り扱いいたわけではなく、
元気な若いうちに整理整頓をしたほうがいいと言いたかったんです
テレビで言っていた方は、「お返し等で頂いた食器類、いつかは使うと仕舞い込んでいる方が多い。いつかと言わずにどんどん使いましょう。」との事でした。
たしかに私の母も貰いものの食器、土鍋セットなど、山のように溜め込み、
頂き物の山で開かずの間が出来ていました。
何かが壊れても、もらって家にあるのに、買ってしまったりして、
一体何が仕舞いこんであるのか、本人も分かっていなかったでしょう。
私も和食器が好きで買い込んだものもありますが、
使わない物はバザーに出そうと思います。
ところで、フライパン好きさんと「きゃー‼」の50代さんは同じ方?
文面からして同一の方と思ってこのお返事を書いていますが、
本当に別の方でしたらスミマセン…。
-
いえいえ お気になさらずに・・・。
大丈夫です。私も亡母の荷物整理で 遠方に通い 苦労しましたから。
年齢は 詐称したりしません。ところで できるのですか?
出来るのであれば 20代が良いです。
スリム化に成功したら またご返事させてもらいますね。
50代様は 全く別の方です。 -
…であるならば。。
仰る意味は理解できますよ^ ^
ならば、、
>でも、年寄りに『いつか』は無いんだよね~」って…
このくだりは必要ないかもしれませんよ^ ^
私にもかなり歳を重ねた母がいますが、、ちょっと辛いです。。
フライパン好きさん
勘違いされてしまったようで、すみません。。 -
それと…
「年寄り」とか「老人」という単語も嫌みたいですよ^ ^
今の日本の年配者はその二つの単語を感じさせないくらい随分若いですし
-
だから・・・・
年寄りに「いつか」はないというのは、
テレビでの発言をそのまま書きました。
ご気分を害されたのでしたら、お詫びします。 -
大丈夫ですよ〜^ ^
気分を害していませんよ^ ^
ちょっと悲しかっただけです。。
この場所は高齢の配偶者や親御さんをお持ちの方が閲覧されています。
どなたがいつの時代発言されたのかは分かりませんが、、、
TVで言われた事は必ずや正しかったり、思いやりのある言葉で発言されてるとは限りません。
でも ichimai さんが言われる事はよくわかりますので、早速私も使っていない容器やおぼんなどから手をつけたいと思います。
わかりやすい説明ありがとうございました。
-
あの…
私の母は高齢ですが、
パソコン入力は出来ませんけど、閲覧はできます。 -
あの・・・・。
Mさんのお母さんは、90歳でパソコンを駆使されています。さる観光地でお嫁さんと一緒に、英語で外国の方に、お土産を販売していられます。
例の「○○ドラマ」の八重さんの、旦那さんが作られた英語学校の、女子部の出身です。先生が外人しかいなかっために 授業は全部英語だったそうな。
