最新の発言13件 (全13件)
-
気になりますよね
家では普通に食べますが、外食のときは私も同じように気になっちゃいます。まあ、気になるけど、食べますね。(^-^)
-
追記
あ、同じように気になるって、出汁用だから普通は食べないのかなと気になるってことです。すみません。
-
確かにめんどくさいですが
けど、コツコツ食べていることが多いです(*^_^*)
あまりに取れないのは諦めますが。。
あさりくらい大きいと余裕なんですけどね~。 -
食べますよ!
しじみに馴染みのある土地なので、当然のようにみんな食べてます。
子供もほじほじして食べてます。
美味しい~♪ -
子供のころは残して叱られました・・・
出汁の利いたお味噌汁はとてもおいしいのですが、残ったしじみは鉄分の香りがするようで苦手でした。
そういえば、食べられないものがほとんどない私にとって、この鉄分の匂いと石灰分のような匂いは食べられないことはないのですけれど、苦手です。
例えば、ほうれんそうの軸の下の部分やつるむらさき、モロヘイヤ等・・・
今はしじみもおいしくいただきます。我が家では昆布だし、酒を使い、しじみをよけないとお味噌がとけないくらいたっぷりしじみを入れます。おいしいね~! -
良かった♪
回答ありがとうございます。
良かった。みなさん普通に食べるんですね。出汁用でも美味しいですよね! -
そうですよね!
回答ありがとうございます。
私もアサリくらいあればなーと何度も思いました(笑)まあ、コツコツ取って地道に食べます♪ -
なるほど…
回答ありがとうございます。
土地柄もあるんですね。そういう所だとしじみは大ぶりなんでしょうか?
私も食べ続けようっと♪ -
言われれば…
回答ありがとうございます。
確かに鉄分ぽい味がするような…気にした事なかったけど。子供は苦手かもしれませんね。
しじみ一杯の味噌汁、美味しいですよね~。みなさんの回答見ながら飲みたくなったので、今晩の味噌汁はしじみに決定。今日もほじほじして食べます(笑) -
食べない事も
「シジミは出汁を取るものだから食べない」って考え方もあるんですよね。
シジミを売っているのも見た事が無かったので、初めてお店でシジミを見た時食べ方が分からなかった時、
「食べないで良いんだよ」と教えられました。
でも、あると食べたくなって何粒かつついては挫折してます。
立派な大きなシジミの時は貝の中身も食べてます。
地域的な事があるんでしょうが、シジミが売っているのはあんまり見ません。
お汁の具にはアサリかハマグリを使う事が多いです。 -
朝ドラで
何年か前、NHKの朝ドラ、マナカナが主人公だったやつで、
宍道湖のシジミを使った、
シジミカレーだとかシジミコロッケなんていうのがありましたね。
身の部分を使っているんでしょうから、シジミの味噌汁でも
身は食べていいんじゃないでしょうか。
また祖母からシジミは「肝の薬」と教わって育てられたので、
食べるものだと思っていました。
行きつけの天ぷら屋さんで出されるシジミの味噌汁が絶品です。
どんなに外で順番待ちの行列していようとも、
身をホジホジして完食してます。 -
凍らせたら
しじみの身、大好きで食べます。
家で調理するのなら、買ったばかりの新鮮なしじみを、いったん冷凍庫で冷凍されることをおすすめします。
しじみの成分が凝縮して美味しくなるし、
何より、凍らせてから調理すると、
殻からの身ばなれがよくて簡単に食べられますよ。 -
箸使いが上達します
以前は食べませんでした
最近は食べるようになりました
お箸でしじみの身をつまみ、軽くお箸を
廻すと簡単に取れます、おかげでお箸の
使い方が上手になりました、魚でも簡単
にきれいに食べられるようになります
