少し変わり種のたらこスパゲティーを教えて下さい。
以下の四種類をよく作るのですが流石に飽きて来たので(^_^;
少し変わったたらこスパゲティーのレシピを教えて下さい。
よろしくお願いします。
☆よく作るたらこスパ
1)たらこバターを作って湯がいたスパゲティーをまぶし、いくらと海苔を乗せる(壁の穴のたらこいくらスパ風)
2)たらこバターを作って湯がいたスパゲティーをまぶし、納豆に卵を入れたものと海苔を乗せる(はしや風)
3)たらこバターを作って湯がいたスパゲティーをまぶし、野菜やウィンナー、ベーコンをにんにくバターで炒めて塩胡椒+醤油で味付けしたものを乗せる(壁の穴の若者のアイドル風)
4)ブイヨンとバターを溶かして塩で味付けしたスープを作り、そこに湯がいたスパゲティを入れ、納豆と卵の黄身、海苔を乗せる(五右衛門のたらこ納豆スパ風)
最新の発言9件 (全9件)
-
おろしタラコスパ
タラコスパに大根おろしを乗せるだけ。
味付けはお醤油で。
トッピングは、海苔と大葉orネギです。
近所のうどん屋さんには、コレの讃岐うどんバージョンがあります。
その場合は、トッピングにレモンと天カスも追加です。 -
たらこフレークを作っておく。
うちでは明太子なんですけれど、多めに買ってホイル包んでしっかり火を通してから冷まし、おろし金でばらばらのフレーク状になった物をタッパーで保存しています。
ぺペロンチーノを作って上からたっぷりふりかけたり、クリームソースの中に混ぜ込んだりしています。
和風はめんつゆ程度の出汁にオリーブオイルを足して、かいわれ・大葉・いかなどを入れて麺を入れてからめ、盛り付けてからフレークときざみのりをトッピング。
調理の手間も省けますし、日持ちもします。ご飯でもとてもおいしいふりかけになります。
フレークを室温に戻したバターに練りこんでおいてもいいかも?パンにも合いそうです。 -
これからの季節に良さそうですね!
これだとかなりさっぱり頂けますね!
醤油の代わりにめんつゆで、おくらをプラスしてもよさげです
近いうちに作ってみます。
ありがとうございます! -
なるほど!
いつも生たらこで作っていて、たまにちょっと生臭くなりかけている時はレモンで誤魔化したりしていたんですが、火を通してしまえば日持ちしますね!
クリーム系にも確かに合いそうです。
今度多めに買った時にはこの方法を使ってみます。
ありがとうございました。 -
カルボナーラ
カルボナーラに たらこが入っているのを
食べましたよ!
たらこのプチプチした食感が美味しかったです
-
五右衛門ですね!
炭焼なんとかってメニューですよね☆
私も食べた事があります。
美味しいですよね。
今度カルボナーラ作った時にちょい足ししてみます。
ありがとうございました。 -
塩昆布☆
既にやってらっしゃるかもしれませんが・・・☆
たらこバターに塩昆布をパラパラして一緒に混ぜるだけです。
明太子でも美味しいです!あれば白だしをちょびっと入れてました。
たらこだけだと高くつくので、一人暮らしの時によくやってました~♪(*^_^*) -
シチューのルー、使います
生クリームか牛乳・シチューのルー(ひと欠片もいらないかも)
全て適量。*(*´∀`*)*。フライパンに、生クリーム入れ、ルーを溶かします(味はみながら)タラコも入れます(^^)茹で上がったパスタ投入(笑)
ルーでトロミがつくから、なんちゃって クリームパスタ(笑)
お皿に移し、粗挽き胡椒で、黒!を足す(笑)
-
タラコとマヨネーズ
タラコとマヨネーズを和えます。
