最新の発言6件 (全6件)
-
クロージャーって名前だそうです。
こちらのサイトに色々な活用方法がのってて面白かったですよ
http://matome.naver.jp/m/odai/2136790707491878501 -
聞いた話しですが
牛蒡の皮剥きに 便利と聞きました
試してみて下さい! -
参考になりました
十数年間の疑問が一気に解決しちゃいました
ご紹介ありがとうございます!!
ウェディングドレスは実際に見てみたいですね。この「クロージャー」が今後どんなアートを作るのかすごく楽しみです!糸巻やら、コンセントになど…ぜひ活用してみます!(^^)! -
参考になりました
包丁で剥くのよりも貴重な栄養分を削りすぎないでいいかもしれませんね!!
試してみます。
ご回答ありがとうございました(*^_^*) -
電気コードを区別する
こんにちは、
クック?何かで見て知ったのですが、
テレビやDVD機器の後ろ、キッチンなど
何の電気コードが分からなくなるので
その留め具に油性ペンで 電化製品の商品名を書いておくそうです。
色を塗って重ねて遊ぶ、枝、針金にはめる、工作にも。
古い切手とかで大作ありますよね。
ひとつづつ色を塗る、包装紙、古布を貼る、
遠くから見ると有名な人物画に見える
モザイクアートみたいに大きな作品にする。
町おこしイベント、幼稚園、学校、趣味のサークル、
夏休みの作品、課題、学園祭、文化祭などでも
みんなで集めておくと、あとで何かと使えそうですね。
ウロコに見立てて 手作りこいのぼりとか。。。
ダンボールに貼って 立体的な作品にも。
欽ちゃんの仮装大賞に出る!
(いとこが小学6年の時に クラス一同で出たことがあります。)
よく使うメモをつけておく、何度も着脱OK、
それと、
小さなお子さんの口に入らないように
気を付けましょう。
思い付いただけ書きました。。。(笑)
-
まだまだあるんですね★
ご回答ありがとうございます!芸術作品はいいですね…。色の異なるクロージャーを集めて、というかイベントか何かで持ち寄って一つのアートを作る、いいですね!エコをテーマにしたイベントに活用できそうですねぇ。
仮装大賞(笑)” ウェディングドレスの写真がありましたね。ほかにどんな衣装が作れるんだろう。
小さいお子さんに気を付けて工作とかできたらいいですね~
