今日の夕食に冷やし中華を作って食べました。
いつも乗せる具は
・きゅうり
・わかめ
・セロリ
・錦糸卵
・紅生姜
たれは手作りしてます。
そして最後にお皿の縁に、からしとマヨネーズをちょろっと絞り出して。
美味しいんですけど、何だか面白味がないっていうか、
たまには違ったものにチャレンジしてみたいと思います。
そこでこれはというお勧めの具材、たれなどありましたら教えて下さい。
宗教上の理由の為、出来ましたら肉類以外のものがいいんですが、
皆さんの参考にもなりますので、とりあえず何でも募集中~

コリコリした食感が良くて私は時々使います。
中華くらげに味付け済みのものもおいしいです。
そういえば 京〇プラザの中華で冷やし中華を頼んだ時にも
乗っていたように記憶してますが…
これからの季節何度か食べたいものです。
そう言われるとウチも結構具は定番化しちゃってますねぇ;;
きゅうり、トマト、もやし、蒸したササミ、錦糸卵あたりは鉄板ですね。
後はカニカマ、キムチ、貝割れ、細ぎりしたレタス、エビ、コーンなんかをその時々の冷蔵庫や財布の中身と相談の上、といったところでしょうか。タレは、ウチではゴマだれの方が人気です。義母直伝の醤油ベースのタレも私は好きなのですが、子供達にはちょっとまだ酸っぱいみたいです;;
ichimaiさんのセロリっていうの、初めて聞きました!すごくサラダ感がUPして、さっぱり頂けそうですね!今度やってみよう!
いっぱい食べておなかいっぱいになりたい!という旦那さんの夢を実現すべく、麺と大量のもやしを一緒にゆでて、もやし麺的な冷やし中華をつくることがあります。
結果的にはのせたのと変わらないとは思うのですが、食べ応えはあるそうです(^O^)v
たれもレシピがたくさんありますし、手作りが良いですよね〜。
皆様、お教えいただき有難うございます。
中華クラゲは味付きの物がシンガポールのスーパーでも売られているので、
今度試してみます。
細切りレタスもいいですね。野菜はたっぷり取りたいですから。
ゴマダレも美味しそう。作り方を教えて下さいませ。
もやしと麺を一緒にゆでるのはナイスアイデアですね。
暑い時には火の前に立つ回数も減るし、洗い物が一つ減るのはとても楽
どうせ麺と具は混ぜなきゃならないし、カサ増しにもなるし、定番かな。
母親が冷やし中華ぎらいなので (どこかの店で食べたらタレが酸っぱすぎて
イヤな思いをしたらしい)、家で冷やし中華を作って食べるのは私1人
(^^ゞです。
が、その時に載せる具は冷蔵庫の中身と相談です。
宗教上お肉がダメ、シンガポール、と言うことは、豚肉およびその加工品が
使えないと察しましたが。
私が載せる具は他の方の回答と重なってしまいますが、キュウリの千切り、
トマト半月切り(縦半分→ヘタを取ってから)、茹で卵、冷凍コーンですね。