最新の発言4件 (全4件)
-
ドラム式だと
一度スイッチを入れてしまうと、洗濯が終わるまで扉はあきません。
なので後から「あっ、これも洗っちゃおう」なんて追加投入は不可です。
やっぱり全自動で上から洗濯物を出し入れする方が、
使い勝手がいいと思います。 -
家の洗濯機は…ドラム式
洗濯開始しても 一時停止ボタンを押すと
ドアロックが解除になり 追加出来ます。
2~3年前のタイプで 天海祐希さんがCMしている会社の物です。
店員さんが 一番低音設計されていますと言ってました。
二槽式だと 冬場や腰を痛めてしまった時など大変ではないですか!?
聞いた話しですが…
背が大きい人は ドラム式だと洗濯物を入れる時に 屈まないとならない。
背の小さい人は ドラム式の方が入れ易いが
全自動洗濯機は 洗濯物を取り出しにくいそうです。
ご自分に合った使い易い洗濯機が見つかると良いですね -
日本の家電製品はやっぱり優秀
すみませんでした。
日本の家電製品って、やっぱり進んでいるんですねぇ。
シンガポールで売られているドラム式洗濯機しか知らなかったもので。
あと、何kgの許容量なのか、それも考慮した方が良さそうですね。
やはり大容量だと、大物洗い(毛布など)が出来るので便利だと思います。 -
我が家も東芝製のドラム式です。
我が家の洗濯機は、9kgのドラム式洗濯乾燥機を昨秋に購入しました。結婚当初から使っていた全自動も約20年使い(日立製のを)思ったことは・・・我が家には年頃娘が3人いて、旦那さんに私の5人家族で毎日タオルや脱衣所のマットは必ず毎日洗うことを実践しています。1番大きかったのは水道代です。最近のだと節水型なので前のと比べると5000円前後違いました。おまけに洗濯機を搬入してくれた業者さんが言っていたことは、洗濯するときに風呂の残り湯を使う人がたくさんいるけどハッキリ言って洗濯槽そのものが早く壊れるのがよいか?乾燥機を雨などが降った際の電気量を取るかは・・・長持ちさせたいなら電気量を取ったほうがよいよ!と言われ納得しました。洗濯槽がカビやすくなるしね?使用後にドラム式で洗濯したあと内蓋は拭いたほうがよいよ!でもオススメは・・・日立製の品物は結構長持ちしますよ!
こまめに洗濯槽を掃除することも忘れずに・・・値段的には、東芝製の品物は比較的に特売品が多いです。Panasonicも確かにいいけど・・・値段は割高です。どこの家電量販店へ行っても・・・
