最新の発言15件 (全15件)
-
年齢ではないと思います
田舎だから、じゃあ街中に引っ越して…なんて簡単に出来ませんよね。
手間のかかる料理(後始末を含む)を面倒と思うかどうかは、
その作業が好きかどうかではないでしようか。
私は細かい作業とか嫌いではないし、お料理は小さい頃から得意でした。
でも、整理整頓やお掃除は大の苦手。
私と逆で手芸や編み物が得意、お料理は苦手、なんて知人もいます。
お若い方でも、面倒だから市販のお総菜や冷凍食品に頼っているとか、
けっこういらっしゃると思いますよ。
お料理を作る事はボケ防止にいいと、父のケアマネさんが言っていました。
手順を考え、材料を切ったり、火を通したり、きれいに盛り付けたり…
お料理は頭の体操と思って取り組めば、少しは気が楽になりませんか?
私の様に海外在住組の人達は、
何とか工夫して現地の材料で和食を作ってます。手間もうんとかかります。
そりゃあお金があれば日系のデパートに行って、
日本から空輸された食材を買うことが出来ますが、
貧乏暮しなのでそんな贅沢はできません。
私の座右の銘は「手間かけて、手間かけないと金かかる」です。
年を取って、どこまで手間を惜しまず料理を作れるか判りませんが、
やっぱり和食は食べたいですから、私も頑張ります。
フライパン好きさんも一緒にクックを利用して頑張りましょう。
大したアドバイスでなくてスミマセン。
-
郊外に住んでいます。
昔、私の不注意で火事になりかけて、20年以上揚げ物は作っていません。
若い頃は外食や総菜コーナーで買った揚げ物を食べていましたが、年を重ねるにつれ、揚げ物は辛くなりました。
片付け以前の問題です。
郊外に引っ越したせいもあり、外食自体若い頃ほど行っていません。
でも…
クックのおかげで色んな料理を覚え、食卓はあの頃に比べ華やかになったように思います。
ビールが大好きで、おつまみもクックでたくさん覚え、家に居ながら居酒屋気分で楽しんでいます♪
先日、久しぶりに旅行に行き夕食のお膳を頂きました。
昔、頻繁に外食していた頃に感じなかった気持ちの高揚を覚えました。
外食しなくても…揚げ物をしなくても…
食生活は楽しめます。
田舎なら新鮮な野菜がたくさん食べられるのでしょうね♪羨ましいです。
たま〜に温泉旅行にでも行ってお膳を頂くぐらいの方がテンション上がっていいかもしれません^ ^ -
皆様 ありがとうございます!
日本のケアマネージャーの方は、事なかれ主義なのかもしれませんね。
先日の介護認定の折に、
80歳と69歳の家庭では、もう老老介護です。と言われてしまいました。
本人はまだまだのつもりでいますのに。
認知症の夫も、配食サービスより、私の揚げ物を喜んでくれますので。
もう一回、新規巻き直しで 頑張る気持ちが湧いてきました。
ヘルパーさん達の 夫にかけてくださる 赤ちゃん言葉が、
知らずに知らずに、私にも浸透していた気がします。
もう一度 原点にたち戻る勇気が湧いてきました。
温かいアドバイスを頂いて感謝です。重ねてありがとうごいます。
-
(補足)
大丈夫です!まだまだ若いです^ ^
私の母は78歳ですが、車の運転もし現役で働いています。
数年前までは身体の弱い父(母の夫)の介護も長年していました。
そして、ずいぶん田舎でもあります。
曾孫もいますが、「老」の文字は全く感じた事はありません^ ^
老老介護…なんて失礼です>_<
だいたい、電子機器を使ってこの場所に参加されている事自体凄く若いです。
年齢だけでそのように一括りにされるのは心外ですね。。
ケアマネージャーさんなら尚更その口にされる言葉で落ち込んだり、元気になったりもするのに…
私も一人の時間が多く沈みがちでしたが、この場所に参加してからずいぶん元気をもらっています♪
一緒に他愛ない話をしながら楽しみましょう♪( ´▽`)ノ
追伸…
ご主人が揚げ物を好まれるのなら、総菜の揚げ物を7〜8割電子レンジで温めて、その後魚焼きグリルで2〜3分(焦げ目がつく直前)まで温めれば揚げたての食感が得られます。
グリルの魚の匂いが気になるようであねば、オーブントースターにクシャクシャにしたアルミホイルを敷いて温めれば同じような食感が楽しめます♪
今日も笑顔で… -
追記…
夫がどういう状態であろうと、夫には妻としての声をかけたいですよね…赤ちゃん言葉では無く。。
奥様の作った揚げ物を喜んで食べて下さる…夫婦の絆を感じます。
切ないですね。。 -
涙です。
夫は 懸命に働いて、70歳で 脳内出血を患いリハビリもしましたが。徐々に悪くなりました。最近では同じことばかり聞いて来るので、しんどいです。ただヘルパーさんによっては、甘やかさずに・・・させるようにしてください。・・・出来たら褒めてあげて。と事もなげにおっしゃって・・・。職業上の言葉と思い、聞き流していますが。
ついつい、あなたよりも年上なんだけれど・・・。と心の内でつぶやいてしまいます。遠方に住む長女が、全部ひとりでできないから、共倒れになるから、我慢してね。と言ってくれるので、気持ちが休まりますが。
私も先日、足首を捻挫して腫れ上がっています。生きるのは大変です。
すみません。暗くなりました。
ビール大好きさんの ご厚情に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。無事これ名馬でしたかしら?身をあしらって、お健やかにお過ごし下さいね。
PS. 私も、「止まない雨は無い」と思い、毎日暮らしています。 -
ありがとうございます!
異国での生活を、エンジョイしていられるご様子。羨ましいです。
私も、大学の頃に一時期 留学に憧れました。ただ、そういう時代では無かった・・・。
両親も 卒業イコール結婚でしたし、親に対して何も言えない時代でした。
もっと自分を主張したら良かったのか。こう言う人生を選んでオーケーだったのか?今も判りません。
最近では、事故と隣り合わせで暮らしています。気を抜けない時期です。
生老病死を身近に 感じているからこそ、「今を生きる」ですかしら?
一緒に クックで頑張りましょうね。
重ねて アドバイスを頂いて ありがとうございます。 -
横入りすみません。
私も祖母がこけて頭を打ってからボケてしまい、弱々しくなってから、ついつい赤ちゃん言葉で接してしまっていました。
偉いね、お薬飲めたねー。など。。
ここの質問を読んで反省しました。
今まで通り、きちんと自分の祖母として接することができるように努力しようと思います。
介護では大変なことが多いですが、お体に気をつけてください。 -
揚げ物は
私はフライパンで作っています(できるだけ少量の油で)。
なので、から揚げとかも薄切りだし、焼き物と揚げ物の中間みたいになっちゃうんですが^^;結構おいしいですよ。
そして、使い終わった油は半量ぐらいのテンプルで固めて捨ててしまいます。
濾して再利用することもありますが、再利用するほどの量もないので、たいてい捨てます。
料理は毎日のことなので、「もったいない」「手抜き」ということがあっても「続けられない」にならないように・・・と自分に甘くしてます^^
また、コロッケやカツものであれば、炒めた味つきのマッシュポテトや焼いた鶏肉に、油を敷かないフライパンできつね色に乾煎りしたパン粉を上からかけるだけでサックリおいしいです^^
これも手抜きメニューですが、油を使わないので胃にもやさしいですし、なかなかいいものですよ。 -
如月さん モナカさん ありがとうございます!
あらためて自分の文章を読んで 弱気の虫だったと反省しています。
人生をやり直すことなんてできないのに、後戻りできないのに、くどくどとお恥ずかしいです。
最近は 私の体調も上向きです。
主人が、いつもの検査入院で 10日間ほど家を留守にしています。昨日一時帰宅して、食卓について「緑のものが多いね」と、言われてビックリしました。
病院で 私と離れている時間が多くて、何故か自分がしっかりしなくてはと思ったのか?
MRIの画像は、変化していないのに 冴えているのです。これも先生や看護師さんのご苦労の賜物と、感謝しています。
お心優しい 如月さんやモナカさんに 囲まれていられるご家族は良いなあって、羨ましいです。
-
追記
フライパンで油少しで、天ぷらを揚げてみました。
思ったよりも 時間がかからずに、カラッと仕上がりました。
あとは、油を惜しみなく捨てられるので、負担も減りました。
お惣菜も、トースターで温めたりを、試してみます。
いろいろと細かく工夫する事で、ボケ防止にもつながると思います。
これからもお料理を頑張っていきたいので、色々教えて頂きます様に、
皆様 よろしくお願いします。
-
よかったですねぇ...♪
こちらこそ
人生の先輩として色々教えてください^^
たまには弱音もはいていいですよ~
-
オーブンレンジを使って
から揚げ粉を使って、オーブンでから揚げを作ったことがあります。
おいしいですよー!!
しかも、油使わないからヘルシー。
ちょっと時間はかかるかもしれないけれど、油の始末いらないし
ヘルシーだし、メリットたくさんです。
ちなみに、我が家のオーブンレンジはシャープで6年前くらいに購入したもの。
フラットタイプの、温めできてお菓子が作れる程度のもの。
このレベルのオーブンレンジで、作ることができます。
購入した時にレシピ本がついていて、その通りに作りました。
無理をすると疲れますし、身体も壊します。
私はがんばりすぎて、体力がいっぱいいっぱいになってしまった経験があります。
自分の母親がしてくれたことを自分もしようとがんばりすぎていました。
母は専業主婦でしたし、当時フルタイムで働いていた私が
同じことできるはずがないんですよね・・・。
どうか、お身体は大事にしてくださいね!! -
ポテトコロッケ
補足です。
ポテトコロッケもオーブンレンジで作りました。
中はふわふわ、外はカリっとのおいしいコロッケ。
ダイエット中の夫に喜ばれました!
とにかく、ヘルシー。 -
ありえない(怒)
今は利用者様に赤ちゃん言葉なんてありえないですよ!
ケアマネさんに相談して、事業所に言ってもらうべきです!
ヘルパーはお金をもらってサービスを提供するのが仕事です。
クレームというより、希望として伝えてみてはいかがでしょう?
赤ちゃん言葉で接され、自尊心を傷つけることは認知の進行にも影響しますよ!!
