現在の発言数907,481件!

生後1ヶ月半あかちゃん手術をひかえてます

風邪をひかさないようにと言われているので、天気のいい日に家の周り何周かするだけ。友達にも、手術のことは言いたくないのでなんとなく疎遠になり、出産してから毎日不安で気がつくと涙がでています。
毎日どう過ごしていいかわかりません。あかちゃんをみてるとドンドン不安になってきます。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全47件)

  • 同じ秋に手術なんですね。
    本当に無事に終わって欲しいです。先生からは、手術後からがスタートだから…と言われてるのでそれもまた心配なんですが…元気に走り回わる日がくるといいな…と思います。
    暖かいコメントありがとうございました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わかります。胸が張り裂けるという思い、私も今初めて経験しました。自分の子が病気であること、手術をうけることがこんなに苦しいと思いませんでした。暖かいコメントありがとうございます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あらましさん、こんばんは!

    >あらましさん

    7月の検査しました。やはりあまり結果は良くありませんでしたが体重増加は良好なので…ということで、9月にオペが決まりました。少し先がみえてきましたが、手術が終わってからのお母さんの管理が大切と言われてますので、今から勉強して手術後に備えます。

    お久しぶりです。サヤンママです。赤ちゃんが、体重増えて良かったですね?
    オペも決まりこれからが、本番です。
    親子さんで、体にお気をつけて、頑張って備えてくださいね。
    私の姪は、五年生になり大きな病気知らずです。
    毎年、医大で健診を受けていますが、問題ないですね。
    大きな病気を乗り越えたら、強く育つとか言われております。
    あっという間に、大きくなりますよ。
    ご成功をお祈りしています。
    お大事にしてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます。
    もうすぐオペというところで肺炎になってしまいました…。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あぁ…

    >あらましさん

    ありがとうございます。
    もうすぐオペというところで肺炎になってしまいました…。

    もうすぐ手術!のはずだったのに…。

    乳児の肺炎は厳しいですね。
    一日も早く回復されるよう祈っています。

    うちは気管支炎はしょっちゅうだったのですが、それで生後数週間から小学校入学まで毎週病院通いしてましたので意外と悪くなり過ぎることなく、肺炎は乳幼児期には数回なんです。
    でも乳幼児の肺炎は命に直結しますしね。

    お母さん!絶対大丈夫!と信じてね。
    無事回復されるのをマジで祈ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます。
    肺炎はやっと良くなってきたように見えます。昨日までは、ほんとによくなるのか不安になるような咳が続いていたのですが…オペは延期ですが、とりあえず肺炎がよくなってきて良かったです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 肺炎、よくなってきてよかったですね。
    オペの延期は残念?ですが、肺炎が治ることが真っ先です!

    うちなんて、「他に緊急の子がいるから延期」が2回ありましたよ。
    ちなみに今も、検査入院中なのですが、私が昨日熱を出してしまい、旦那に交代してもらいました・・・。明日からはまた付き添いです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お天気が、変わりやすくて

    >あらましさん

    ありがとうございます。
    もうすぐオペというところで肺炎になってしまいました…。

    こんばんは。サヤンママです。赤ちゃんは、肺炎ですか?
    お気の毒です。
    季節の変わり目で、風邪をこじらせてしまわれましたか?
    私も、風邪がずっとなおりません。
    オペまでに、元気になられるように、お祈りしています。
    心配ですが、お母さんは、頑張っていますから、ご自分を責めないでください。
    お大事にしてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • コメントありがとうございます。
    検査入院中に、体調不良と大変でしたね。
    他に緊急の子がいるからオペ延期ということもあるんですね。しかも2回も。驚きです。
    お子様がはやく検査や必要な治療を終えて元気になりますように願ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • サヤンママ様。いつもコメントありがとうございます。
    早く体調よくなるといいですね。お大事にしてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あらましさん、こんばんは。

    >あらましさん

    サヤンママ様。いつもコメントありがとうございます。
    早く体調よくなるといいですね。お大事にしてください。

    赤ちゃんのオペは、決まりましたか?
    毎日、ハラハラしておられることですよね?
    今月、出来てお元気になられる事を、お祈りします。
    あらましさんも、体調に気をつけて、看病頑張ってください。
    きっと、成功します。
    赤ちゃんが、大きくなるのが、楽しみですね。
    私は、子供はいませんが、子供好きです。
    きっと良い子に育ちますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • サヤンママさん、ありがとうございます。オペは10月の上旬に決まりました。
    もう風邪をひかさないように、気をつけて過ごします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 無理なさらないでくださいね。

    わたしも一歳になる息子が産まれて2ヶ月で頭の手術をしました。今は術後の経過観察です。お母さんの心中察します。
    お母さんはじゅーぶんすぎるくらいやってますよ。わかります。他の方もおっしゃってますが、自分を責めたりしないでくださいね。
    付き添い入院は付き添っている方が疲れてしまうことはあります。わたしは旦那と交代で泊まり込みしてましたが、それでも辛くなっていましたので…無理しないでください。
    10月の手術が成功することをお祈りしています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あおさん、ありがとうございます。うちも手術が終わったから必ずしも良くなる…とは限らないので、本当に不安で一杯です。
    でも、同じように頑張ってる赤ちゃんとその家族がいるんだと思ってがんばります。
    あおさんの赤ちゃんも手術お疲れ様でした。お母様もお父様もお疲れ様でした。今後の経過がより良いものになるよう願ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます。

    わかります。うちも、普段手術のことを忘れてしまうくらい元気なのですが、ふとした拍子に不安にかられることもありますよ。。そんな時は夫に吐き出しちゃいます。赤ちゃんの親はあらましさんだけじゃないです。旦那さんとお2人ですよ^_^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あらましさん、ご成功祈ります。

    >あらましさん

    サヤンママさん、ありがとうございます。オペは10月の上旬に決まりました。
    もう風邪をひかさないように、気をつけて過ごします。

    こんばんは。サヤンママです。
    赤ちゃん、風邪引かないと良いですね。
    お母さんも、風邪引かないで、頑張ってください。
    私も、来月、カテーテル検査します。
    どちらが先に終わるかな?
    陰ながら応援します。成功しますよ!
    皆さんと、お祈りします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 息子の手術が終わりました。そしてもうそろそろ退院が見えてきました。予後は良いか悪いかまだわかりませんが。今まで色々励ましてくださったり、応援いただいてありがとうございました。
    手術後の手足の抑制と絶飲食が続き、無表情、無反応になっていく我が子をみてるのは本当に辛かったですが、ミルクが飲めるようになり、手足が自由にうごけるようになるとすぐに笑顔を取り戻してくれてホッとしました。
    今思えば、産まれてから診断がつくまでの1ヶ月間と、そこから手術がきまるまでの5ヶ月間が一番不安で辛かったと思います。
    手術後はやるべき処置も習い、あとは息子が少しでも生きやすいように親として、最大限の努力をしていきます。
    息子の病気は産まれてきたあかちゃん5000人に1人の頻度でおこる病気です。私の身近には同じ病気のあかちゃんはおりませんが、どこかで同じ病気を持った親子が戦っています。そして私達の前には同じ病気を持った先輩親子が歩いています。退院後の道は険しい悪路かもしれませんが、しっかり前を向いて進んでいきたいと思います。
    ありがとうございました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >あらましさん

    息子の手術が終わりました。そしてもうそろそろ退院が見えてきました。予後は良いか悪いかまだわかりませんが。今まで色々励ましてくださったり、応援いただいてありがとうございました。
    手術後の手足の抑制と絶飲食が続き、無表情、無反応になっていく我が子をみてるのは本当に辛かったですが、ミルクが飲めるようになり、手足が自由にうごけるようになるとすぐに笑顔を取り戻してくれてホッとしました。
    今思えば、産まれてから診断がつくまでの1ヶ月間と、そこから手術がきまるまでの5ヶ月間が一番不安で辛かったと思います。
    手術後はやるべき処置も習い、あとは息子が少しでも生きやすいように親として、最大限の努力をしていきます。
    息子の病気は産まれてきたあかちゃん5000人に1人の頻度でおこる病気です。私の身近には同じ病気のあかちゃんはおりませんが、どこかで同じ病気を持った親子が戦っています。そして私達の前には同じ病気を持った先輩親子が歩いています。退院後の道は険しい悪路かもしれませんが、しっかり前を向いて進んでいきたいと思います。
    ありがとうございました。

    無事手術成功、おめでとうございます。

    生後すぐでは不安と戸惑いしかないでしょうが、少し成長してくれたことで「日常」がどんなものか分かっているため、回復の兆しが目に見えてほっとしますね。

    まだ退院していないとのことですが、ひとまず、お母さん、お疲れさまでした。
    息子さんも頑張りましたね。
    これからまたお母さんにしっかり甘えて成長していきましょう♪

    うちの息子も数万人に一人という病気でした。
    生命の危険も高く、ある程度成長するまでは毎日が生死の戦いでしたが、今はあの頃を懐かしく思う程です。

    また苦しくなってきたら、胸の内を打ち明けてください。
    応援します。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 杉さん、書き込み当初から暖かく心強いコメントありがといございます。
    なかなかまだ強くなりきれない母ですので…また何かありましたら、よろしくお願いします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 手術のご成功おめでとうございます。

    >あらましさん

    息子の手術が終わりました。そしてもうそろそろ退院が見えてきました。予後は良いか悪いかまだわかりませんが。今まで色々励ましてくださったり、応援いただいてありがとうございました。
    手術後の手足の抑制と絶飲食が続き、無表情、無反応になっていく我が子をみてるのは本当に辛かったですが、ミルクが飲めるようになり、手足が自由にうごけるようになるとすぐに笑顔を取り戻してくれてホッとしました。
    今思えば、産まれてから診断がつくまでの1ヶ月間と、そこから手術がきまるまでの5ヶ月間が一番不安で辛かったと思います。
    手術後はやるべき処置も習い、あとは息子が少しでも生きやすいように親として、最大限の努力をしていきます。
    息子の病気は産まれてきたあかちゃん5000人に1人の頻度でおこる病気です。私の身近には同じ病気のあかちゃんはおりませんが、どこかで同じ病気を持った親子が戦っています。そして私達の前には同じ病気を持った先輩親子が歩いています。退院後の道は険しい悪路かもしれませんが、しっかり前を向いて進んでいきたいと思います。
    ありがとうございました。

    こんばんは。あらましさん、息子さん、頑張りましたね?
    とりあえず、安心ですね?
    他人ごととは思えず、ほっとしております。
    これから、すくすくと大きく元気に育って欲しいですね!
    長い道のり、お疲れさまでした。
    あとは、医師を信じて行くしかありません。
    寒くなつてきましたので、お風邪などにご注意ください。
    おめでとうございます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する