最新の発言4件 (全4件)
-
基本はペースト
基本はペースト状にして料理に使います
南瓜のポタージュ
南瓜を茹でてブレンダーでペースト状にします
牛乳でのばしてコンソメ、塩胡椒で味付けして完成
という感じです
応用すれば、トマトソースや大根おろし、肉団子、スムージーなどが出来ますよ
ただ全体がペースト状になるまでちょっと時間がかかります
気をつけないと食べる時に塊が出てきます笑 -
ミキサー替わり。
ブレンダーを買って1年位です。以前 大小の2つのミキサーでやっていた仕事を今は全部ブレンダー一つで出来ている感じです。
ドレッシング(玉ねぎ・ハーブ・オイル・酢等)、スムージー(ヨーグルト・冷凍フルーツ)、バジルソース作りによく使っています。
私の場合は縦長の700ml位の大きいプラスチックカップが付属品であり、ほぼそれを使っています。
ブレンダーしやすいし、飛び散らずとても便利です。
野菜のポタージュ等は鍋へ直接ブレンダーを入れてますが、周りに飛び散りやすいです。
あとは年に一度の味噌作りの時、茹でた大豆をマッシュします。
おせちの伊達巻(はんぺん・卵等)も作ります。
こま肉をひき肉にしようと思ってブレンダーしたら、べちょべちょペーストになってしまったので、ひき肉は包丁かチョッパー的な物でやるべきだなぁと思いました。
ブレンダーの作業は簡単ですが、道具をしまってある場所から取り出すのがちょっと面倒に感じるので、
キッチン内にすぐに使える様にポンと置いておく事(布巾をかけてます)が私のコツでしょうか。 -
スープ、ジュース用
朝食代わりにバナナジュースを飲むので毎朝活用中です。
バナナと氷と牛乳をブレンダーが入る入れ物に入れて、ガーで完成。
あとよく使うのはポタージュスープです。
ビシソワーズならジャガイモと炒めたタマネギをコンソメで煮て、ジャガイモが柔らかくなった所で鍋に直接ブレンダーを入れてガー。
あとは牛乳でのばすだけ。
あとはタマネギドレッシングとか、気分が乗れば手作りマヨネーズとか。
個人的には水分の多いものに適していると思います。 -
使い道いろいろ
やっぱり一番はポタージュですかね。みなさんおっしゃってますね。
うちでは、煮干しを粉にしたりもします。
レバーペーストを作るときにも使いますし、柚子こしょうを作るとき、唐辛子をペーストにするのに使います(本来はすり鉢でするのだそうですが、すり鉢もすりこ木も専用にしなければならないくらいカプサイシンは強烈なので、洗いやすいブレンダーが便利です)。
マニアックですかね?
シンプルレシピ☆レバーペースト by さじっと
http://cookpad.com/recipe/1118824
