現在の発言数908,073件!

つくれぽを頂いておきながら・・・

つくれぽで
調味料の増減のアレンジをされ
コメントにも『砂糖は半分にしました』等と書かれていると
軽く傷付いたりします
黙っておいて欲しかった・・・といった気持ちにもなります
食材を足して綺麗なつくれぽを頂くときは
何の違和感もないのですが
同様の経験をお持ちの方居られますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全21件)

  • 好みがありますものね〜

    つくれぽを送られた方にとっては、甘そうに感じられたのかもしれないですね(^^*)

    でもおっしゃる通り、あの文字数の中でわざわざ書かなくても、、という気もします(^0^;)

    顔を見て話したらまた全然違うのかもしれないですが、文字だけのコミュニケーションは本当に難しいですよね。自分も気をつけたいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も…

    私も 『○○を増やしました』って
    送ってしまったことがあります。
    あまり良くない反応の返信でしたね… Sweat

    でも、関東と関西では味付けが違うでしょうし
    各家庭の好みもあるし 仕方ないとも思ってしまいますが。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 皆さんのアレンジも楽しんでみては?

    こんにちわ。

    私は、つくれぽでは、全く同じようにしか出した事がありません。
    でも、次は、このつくれぽに何か足したりしてみたくなります。自己流に(つくれぽには出しませんが)

    逆に私の料理につくれぽは、あまり頂けないので、きっとあまり皆さん美味しくなかったかな、て感じたり、くださったつくれぽで、材料変えてみました、とか、これを加えてみましたとか、逆に、そうか!っとアレンジを楽しんでいます。

    お気持ちも良く解ります。なかなか、会話と違って、お互いの気持ち、伝わりにくいですよね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 確かに切ないですよね…

    オリジナルの美味しさを感じて欲しいんですよね
    思い入れのあるレシピですもんね
    きっとその配合にするまでにいろいろ思案して試作を重ねられたのだと思います


    でも人によって甘いのが好きなら嫌いな人もいて、苦いのが好きな人がいたり辛いのが好きな人もいます

    つくれぽを送った方は、主様のレシピを気に入って、どうしても作ってみたいけど甘いのは苦手だから減らしてみよう、と思ってのことなのだと思いますよ
    つくれぽを送るくらいなのだから、主様のレシピを気に入ってるんだと思います

    それに砂糖を半減しても十分美味しかったよ、という報告のつもりなのかもしれませんし


    次はオリジナルも試してみてくださいってコメントしてみては?
    また、主様自身も砂糖を半減してその味を試してみてはどうでしょう?
    新たなレシピにつながるかもしれませんよ(*^ω^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 気にしすぎですよ

    砂糖半分→もしかしたら糖尿病とか、砂糖の摂取制限があったのかも。
    でも、砂糖を半分にしてまでイカ40代様のレシピを作って下さり、
    つくれぽまで送って下さるなんて、有難いことだと思うのは私だけ?

    私はあるスイーツレシピで、砂糖は適宜としてあります。
    甘すぎると言う人、丁度いいと言う人、どちらの意見もあったからです。
    ある方からつくれぽとコメントを同時に頂き、
    「砂糖の分量は〇〇g」と表記した方が私の味付けになるのではないか
    というご意見でした。
    今度そのスイーツを作る際に、レシピ分量をきちんと明記する予定と
    お約束したのですが、まだ変更出来ずにいます。

    もっとポジティブに考えたほうが、気が楽になりますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そ、そうなんですか?(;>_<)

    ただ単にこんなふうにしても美味しかったよって報告してくれたのだと思っていました。

    自分の出したレシピを美味しくないと言う意味でアレンジしましたを言ってくる人は少ないと思うのですが…。いないとは言えませんが。
    人の好みは色々ですからね。

    元のレシピはもちろん美味しいけど、アレンジを発見したらせっかくなので言いたくなる気がします。

    元のレシピに魅力を感じて作ってくれたのは確かだと思うし。

    良いアレンジがあったら自分も試してみたくなりますし Yum
    私はそんなに嫌じゃないかな。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 良い意味ですよ!

    思うのですが、作ってみて美味しくなかったらわざわざつくれぽするでしょうか〜?私ならしないと思います。コメントに嘘を書くのもどうかと思うし。
    お砂糖は控えてるので〜って事だと思いますよ!

    ちなみに私は薄味なのと、塩分過多が心配なのと、貧乏性なのとで、お魚の煮付けや照り焼きを作った時に、合わせ調味料がお皿には掛けきれないくらい残るのが嫌なので、クックのレシピでもバランスはそのままで全体の調味料の量を半分くらいに減らすの事があります。
    日本のお醤油もみりんも高い国に居るので、大事に大事に使っています。

    私も初めて貰ったつくれぽが、私のレシピの調味料いっさい使っとらんがな Screamって感じのもので、ま、色んな人が居るからね〜と思いました。

    美味しくなかったらきっとつくれぽしませんよ!気にせずどんどん美味しいレシピを増やしましょう〜! Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あまり気にしてません。

    わたしもいくつかそういうレポをいただいたことがありますが、あまり気に添ないようにしてます。

    上白糖ひとつとっても、メーカーによって甘さが違ったり、
    三温糖やグラニュー糖に変えたりすると味は変わってきますし。
    味噌なんて地域差が大きすぎて、写真どおりにならない!
    なんて経験をよくします(笑)

    あと他の方も言われてますが、食べる人の口にはもう少し甘さ控え目のほうが好みなのかも知れません。
    わたしんちは濃いめなのでさもありなんと思ってます。

    でもこういう考えをされる方がいるんだということがわかったので、
    自分がつくれぽを送るときには留意しようと思います。

    お互い気持ちよくクックパッドを利用したいですもんね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 極端な例

    ある方のレシピなんですが、確かお豆(大豆?)の煮方だったと思います。
    素晴らしいレシピでたくさんつくれぽが来ていました。
    皆さん、色々な豆で試され、つくれぽを送っていたんでしょうね。
    作者の方はコツのところにこう書いておられました。
    「大豆以外の豆を使ったつくれぽはご遠慮願います」

    どうしてもアレンジしたつくれぽがイヤなら、
    こういった方法で制限するのも手ではないかと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • でも…

    クックのレシピを参考に自分好みの味に変えたり 冷蔵庫の野菜で作ったり…
    そこがクックの
    そこが素人の良さみたいな(*^^*)

    あまり気にせず〜 Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そう思われるのですね。。。

    こんにちは。

    やはり、レシピの作者さんにとって調味料をアレンジしてのつくれぽは不快なのですね Cry

    でも、うちではそのようなレポを1番に参考にさせていただいています。

    というのも、うちは甘い味付けが大の苦手。
    火を通した野菜の甘みですら嫌がられることがあります。

    なのでこのレシピ少し甘いかしら?と思ったられぽをチェック。
    砂糖を減らしている方を探します。
    そして砂糖を減らしてもレポを送るほどおいしいのだな。
    と勝手に解釈して自分でも作ってみます。

    本当はレシピの作者さんがノータッチな場でこんなアレンジしてみました。と投稿できる場があればいいのでしょうが。。。

    少数派かもしれませんがこのように利用している者もいるということをご理解いただきたく発言いたしました。

    私の利用法もご不快に思われたらすみません。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 塩梅はそれぞれ。

    私は、旬ものを使っていたからか、たまたま集中して沢山レポを戴いたレシピがあります。

    大半は、美味しかったと言って頂いたのですが、その中で、甘目で美味しかったというレポもちらほら。

    自分は、薄味だと思っていたので意外でした。まさに人それぞれだと思いました。

    文字数制限があるので、難しいとは思いますが、トピ主様のような場合だと、ダイエット中につき。とか、制限中につき。とか入れて下さるだけで印象は全然違いますものね。
    わがままですね。私は。(笑)

    でも、ズバリストレートなご意見。私もきっとその時は、へこむと思いますが、見直し出来るチャンスと捉えてみてはいかかでしょうか。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • それでも

    作ってみたいと思う素敵なレシピだったからつくられたんだと思いますし^^
    調味料の加減は本当に好みがあるので、気にされなくてもいいと思いますよ。
    私もアレンジれぽをいただくことが結構あります。(「参考にしました」というコメントで全然違う料理なっていたりすることがあります^^)
    でも、料理ってその家庭ごとのものなので、私のレシピがそのご家庭でおいしい料理やお菓子になるきっかけになってくれればそれも素敵だな~と思っています。
    私自身はプロの料理本のレシピでも自分好みに変えちゃうので、そういう人は多いのだと思っています。

    ただ、つくれぽのコメントに書くと人によっては傷ついてしまうこともありますよね^^;
    私も今後「作ってみたいと思うほど素敵なレシピでした。おいしい料理ができました。ありがとうございました」という気持ちが伝わるコメントを残したいと思いました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お礼に伺ってみれば・・・

    キッチンに伺って見たら 中身は私のレシピ
    でもタレやソースは別物・・・
    それが並んでるのを見た時
    軽くショック
    ぬか喜びした私って 何だか可哀想

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • アレンジなら良いけど・・・

    調味料(特に砂糖)を減らして作りました。…って、つくれぽは、結構多いですね。

    私自身が甘党で、お菓子は、しっかり甘めで作っていますし、料理にも砂糖を使っている物が多いので仕方が無いかな?と思っています。

    具材等のアレンジも特に気にならないのですが、たまに『私宛のつくれぽで良かったのかしら?』『間違えてつくれぽ送って来られた?』と思う物があります。見た目が全く違うお料理で戸惑う事が何度か・・・。

    あと、つくれぽを送って来られた方のキッチンを覗きに行ったら、私のところに送ってくれた画像と同じ物で他の方数人につくれぽを送っていて謎に思いました。(その時は、どれも共通して『シフォンケーキ』のレシピで、配合に共通点は無く、私を含め数人のレシピを元にアレンジして作ったって事かしら?と思いました。)

    送ってくれたつくれぽと同じ画像&私のレシピと同じ配合で、パクってレシピ上げてる方もいますし・・・ Sweat

    色々な方が利用しているので仕方無いと、最近諦めています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 確かに、です

    >BLUE様
    素敵だなと思って見に行ったキッチンで
    つくれぽ拝見すると
    一枚の写真でたくさんのつくれぽを送られていて
    ショックを受けたことがあります…

    ワンプレートで複数のおかずがあって
    それぞれのおかずについてつくれぽしている
    というのなら分かりますが
    レシピ配合をそこまでアレンジするなら
    もはやそれはある意味オリジナルに
    なっている気がします…

    すみません
    愚痴のようになってしまいましたが
    とにかくつくれぽに写真の使い回しは
    失礼だと思います

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • アレンジ大歓迎です。

    私はアレンジ大歓迎です。
    つくれぽを頂けるのは、興味を持っていただき、そしてレポで返してくださるんですから
    ありがたいことです。
    なかなか万人受けする味もないですし、それぞれのおうちの味にアレンジして
    美味しく食べてもらえるなら幸せです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • つくれぽ頂けるだけで有難いです!

    私は自分がつくれぽを出す時は、申し訳ないのですが、あまり美味しいと感じなかった物に
    は出しません。正直な意見をそのまま書くのも失礼かな、とも思いますし、逆に嘘コメント
    書くのもどうかな、と。ただ、誰かと一緒に外食したりする時でも、自分と他人の味覚は違
    うんだな、と思うことありませんか?
    それと一緒なんだと思います!
    つくれぽを下さったということは「私は砂糖半分量にしたら美味しく頂けました。ありがと
    う」の意味が込められているのではないでしょうか Smile
    正直レシピ通りに作ってみて、甘すぎると感じたレシピがありました。
    私はそのレシピにはつくれぽを送りませんでした。
    私自身、甘すぎる物は苦手なので、調整することはありますが、コメントには書かないかな。
    人それぞれ、地域柄で味覚って結構違うと思うので気にすることはないですよ!
    それより、作って下さったというお気持ちを大切にされた方が楽しいと思います!
    でも、一つ一つのレシピに思い入れがあるのでお気持ちはよ~く解ります Wink

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • レシピを参考にしている側から…

    レシピを参考にしている側からなのですが、レシピを見ると同時につくれぽのアレンジもものすごく参考になっています。

    確かに調味料の大幅なアレンジはもはや別レシピなのかもですが、使う材料などのバリエーションはつくれぽにたくさん上がってると、懐の深いレシピなんだな♪って、そこから、よし、自分も作ってみようって入り口になったりします。

    でも、このスレ見て、レシピ主さんも感じ方様々だと分かって良かったです。つくれぽ送るとき、アレンジについての記述は気をつけるようにしますね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ハンバーグ

    ある方のレシピを参考にレシピ通りの分量で作ったのですが、生地がまとまりません。パン粉をどれくらいまで増やしてもいいのか、その方に尋ねたいのですが、コメント欄がありません。こんな時どうしたらいいのでしょうか?そのレシピはふわふわがうりのようで、クックパッドの本にも掲載されたと喜んでらっしゃいます。もちろんつくれぼも大絶賛の嵐。みなさんほめる、ほめる、正直レシピをアレンジせず、なぜ他の方が作ると生地がまとまるのか疑問です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する