きんぴらを作ろうと、灰汁抜きしたコンニャクを胡麻油で炒めていたら、
盛大に泡が立ち始めてビックリしました。
今までも多少、泡が立つことはあったのですが、
今回は、食器を洗うスポンジ?って位、ブクブクと・・・。
原因は?食べても大丈夫?
初歩的な質問で済みません。
分かる方、教えてください。
最新の発言3件 (全3件)
-
製造会社のHPで
Q:こんにゃくを油で炒めると泡が出てきましたがどうしてですか?
A:こんにゃくの水分と油が混ざり、泡が出る事があります。召し上がっても害はありません。
とありました。 -
私も
昨日、糸こんにゃくをごま油で炒めてたら泡が出てきてびっくり!
不安だったけど、もったいないので食べちゃいました。
でも今のところお腹は大丈夫です(笑) -
ごま油は
ごま油やオリーブ油は香りを残すために完全に精製せず、
不純物の除去くらいしかしてないそうです。
精製する時に除去する物質が泡の原因らしいですよ。
泡は水分の蒸発らしいですが、確かにビックリするほど泡が出る事がありますもんね。
