最新の発言10件 (全10件)
-
たこさんウィンナー!
あの赤いウィンナー、チープ?な味な感じですが、なんかおいしいんですよね~。
いなり寿司は私も好きでした、嬉しいですよね -
運動会の定番、アメリカンドッグ!
我が家の運動会の定番はアメリカンドッグでした。
皮なしウィンナーに爪楊枝を刺して、
固めに溶いたホットケーキミックスを衣にして揚げたものを
市販のソーセージ1袋分くらい作って親が持ってきていました。
お友達にも配って回り「どうやって作ったの!?」と
よく聞かれていたそうです。
クックパッドでも検索すると結構出てくるみたいですね。
昔は「来ている親と一緒に食べる」が定番だったのですが
今は「親が来られない家の子がかわいそう」との理由で
子供は教室に集められてお弁当(or給食)となっているようです… -
たこさん素敵ですね♪
ウインナー細工はして貰えなかったですね〜。
子供心に憧れでした
赤いウインナー、私も好きです♪
やっぱりタコさんは赤でないと! -
ワクワクしますね♫
アメリカンドッグ!それは大人気だったでしょうね〜♪
なんだか、食べたくなってきました…。
運動会の時は、デザートに茹で栗と梨でした。
いとこや友達とワイワイ持ち寄って食べてましたね。
折角の運動会、お外でわいわい食べるのが楽しかったような気がしますが…
今のご時世、日射病や食中毒防止も兼ねているのかもしれませんね。 -
サンドイッチ
遠足の時は具沢山のサンドイッチとウサギさんカットの林檎
運動会の時はお握りとウィンナー
が、必ず入っていました(^^)
ハートや星のピックを使って可愛く飾ってくれていたのを覚えています
他に何が入ってたかは忘れてしまったのですが^^;
おかずを友達と交換するのがハヤっていたので、交換しあえるように小さく切って複数入れてくれてました
冷食は全く使わず完全に手料理でした
ありがたいことです(*^^*) -
素敵なお母様ですね☆
サンドイッチにウサギ林檎、良いですよね〜。
そんな可愛らしいお弁当、食べてみたかったなぁ。
しかも冷食無しとは!素敵です☆
おかず交換はしなかったですが、
遠足の時、オヤツは自分達で手作りしたのを持ち寄って、
皆で交換しあった事はあります〜。
手作りと聞くと、美味しさ3割増しなスパイスがかかる気がするのは私だけ? -
お稲荷さんとおにぎり☆
いやぁ~、遠足&運動会…懐かしいですね!^^
運動会というと、やはりお稲荷さんですねー。
酢がきつめの酢飯にゴマが入っていて、ゴマの食感と風味が
甘辛おあげさんにマッチして♪
あとは、たまご焼き、しいたけの煮物、ウインナー…かな。
お稲荷さんをたくさん食べるので、おかずは少なかった気がします。
遠足にはおにぎりを持たせてくれました。
食べ終わったらアルミホイルを丸めれば荷物が軽くなるから、
という理由でしたねー。
暑くなる頃だとごはんが傷みにくいように、と
紅しょうがを刻んで混ぜてにぎってくれました。 -
お仲間がいて、嬉しいです☆
お稲荷さん仲間ですね〜。
ゴマ入りも好きです♪
おかず無しでも充分満足出来るから、
稲荷寿司偉いぞ!って思います。
おにぎりに紅生姜は食べてみたことがなかったです!
夏場のご飯は自家製梅干しをドーンと入れてました…。
もうすぐ梅雨時ですし、私も真似させて下さい☆ -
楽しい♪
みなさんのコメントを読んでてすごく楽しいです~。
来月、息子の運動会があるので参考にしよっと!
私が小学生だったときの運動会といえば。
やっぱりやっぱりの唐揚げ!
健康オタクだった母は、揚げ物を作ることなど滅多になく、運動会が楽しみでした。
そして、おにぎり!
水のかわりにお酢で握るのが、母のおにぎりでした。やはり健康を意識して、塩を付けずに…でも衛生面で心配なので、お酢で握っていた、と。
私にとっては大好きな、おふくろの味の「酢にぎり」なんですが、夫や息子には不評なので、結婚してから作らなくなったなぁ。
それにしても、誰かにお弁当を作ってもらうのが当たり前だった、あのころ。。
母にちゃんと「ありがとう」と言ってたかしら(^^;)
日本中の、お弁当作りママ&パパたち、おつかれさまです! -
唐揚げは定番中の定番☆
今もそうなのかなぁ?
あとは赤ウインナーを餃子の皮で巻いて揚げてあるの。
食べる頃には餃子の皮がシナシナになってしまうんだけど(揚げたてはパリッとして美味しいのに)なぜか運動会や遠足の時は美味しく感じるんですよね(笑)
サンドイッチは憧れだったんですけど持ち歩いてたら傷むからとの理由でお弁当には入れてもらえませんでした
持ってきてる人が羨ましかったなぁ
小学校の遠足で友だちのお弁当に切り昆布と揚げの煮物とイワシの蒲焼きが入ってるのを見て「お父さんのお弁当みたい」と思った記憶があります
懐かしいなぁ
ちなみに今はそういうオカズが好み
