ゴキ 対策どうしていますか?
実は私、いい年なのに、たたくのは勿論、死骸も処分できません。
以前(10年ほど前)は燻煙剤を家中に使用していましたが、子どもができて燻煙剤の危険性などを考えると・・・で使用しなくなりました。
昨年から0.5mm~1cmくらいのがごくまれにみます。
二年前から室内犬を飼いだしたのでそのせいかな・・・?
やはり燻煙剤は使いたくないのでホウ酸団子や居なくなるタイプのをコープで購入して(リビングだけに使用で2000円くらい)使用してますが、やはりヤツは居ます。
何とかして根絶やしにしたいのですがいい方法ご存じのかた教えてください。
あと燻煙剤を使用した後の掃除どうしているか教えてください。
最新の発言20件 (全20件)
-
対策じゃなくてスミマセン
実家での話です。
居間でくつろいでいた夏のある日、私の前をチビゴキが横切りました。
なんとかしなければと周りを見ても、新聞、雑誌、テイッシユも無い。
ちょうど私の隣で昼寝していたネコがいたので、
ネコの前足をつかんでゴキ退治しました。
とっさに起こされたネコは何が起こったのか?????ぼーっとしてました。 -
がはは
読んで爆笑しました
。
一つ疑問が、ネコちゃんの前足のその後がどうなったのでしょう?
ペロペロかしら? -
根絶やし法ではありませんが…
なるべく食べカスを出さない
食べ物を置いておかない
せっせと掃除
生ごみは外で一カ所に集める
などなど餌となる食べ物を減らし、ゴキにとって住みにくい環境を作るようにしています
あとはホウ酸団子をばら撒いて虫除けをたいています
参考にならないかもしれませんが…^^; -
ヤツの季節が近づいてきましたねー
そろそろヤツの時期ですね。
早めに対策しなくては…
主さま同様、たたくのはもちろん無理です。だって中身が…
死骸の処分もできることならしたくないです。
ヤツにスプレーすると泡?みたいなもので包み殺してくれるという
殺虫剤がありましたが、それだって中に居ると思うと躊躇しそう。
我が家ではホームセンターなどで売っている
タニサケさんの「ゴキブリキャップ」を使っています。
15個入りで1,000円程度。
ヤツがこれを食べると脱水症状になり、水を求めて外へ外へ…
そして屋外で死ぬらしいです。
これの効果と思いたいですが、室内でヤツを見かけることはないですねー。
気付いていないだけで、もしかしたら居るのかも?ですが(><)
たぶん、根絶やしにすることは無理なのではないでしょうか?
野生ゴキが飛来したり、ご近所からさまよってくる場合もあります。
いかに自宅に近寄らせないか、だと思います。
ヤツが苦手なハーブもあるようです。
↓対策HPもあります↓
http://cockroach.hajime123.net/
ヤツの画像は一切ないのでご安心を♪ -
Gと表記します。
以前、有名芸能人の高級マンションにも
Gが出てきて困るとテレビで知り、
何だ、そんな良い部屋にもどこにもいるのかとホッとしました。
エアコンの外のホースからも入ってくるとか。
新築・賃貸物件に住み始めて数年は見かけませんでした。
でも小さいクモが良く出るよねと、
下の階の小学生と外で話した時に言うと、
「クモって、Gの卵を食べてくれるんだって」と初めて知りました。
数年後、たまに見かけるようになったので
死がいを見なくてよい小さい除去剤を仕掛けようと、
シンク下、流し台の扉を開けて、排水パイプの丸い穴がある場所、
樹脂製の丸いフタを取り、愕然。
下水につながる2周りほど太い排水パイプと
シンク下の排水パイプの太さは違うけど、
そのすき間が周囲1.5センチもあいている。
つまり、Gは下水パイプから上って来て
そのすき間から暗くて安全な
コンロ下~流し台の中の底床の下に来る。
まさかと思い、丸い穴のあいたフタを取り、(簡単にはずせる)
懐中電灯で奥を照らすと、たくさんの黒い粒つぶが。
フンですね。
この下水パイプとシンクからの排水パイプのすき間を
油ねんどみたいに固まらない専用のパテ剤で埋めて、
(賃貸なのでいつでも取り除けるように)
黒い粒を掃除機で全部吸いました。
紙パックはすぐ捨てます。
いつもと違う吸引音なので、掃除機の中を見ると、
紙パックがセットされてない!キッチンの床に黒い粒が。
もう座り込んでしまい、泣きました。
後で聞くと、主人が初めて紙パックを自分で捨てて、
セットし忘れたそうです。
掃除機内をアルコールで消毒して
内臓フィルターなどもよく洗い、天日干し、
キッチンの床も大掃除。
こういうのは、誰かと一緒にやったほうが
効率がいいしラクですね。 -
所かまわず
意外な場所で以前、見つけたのは、
夜、ユニットバスの排水溝付近、
洋式の水洗トイレの床にも
玄関にもいました。
水を求めて?
チビGも生意気に素早いし、
毎年9月から大小共に出没が増える、
悔しいけど、見つけると手帳に書いてます。
死がいを見なくて済む「ホウ酸ダンゴ」などは、
有効期限後、薬剤の効果がなくなった後は
Gのエサになるって専門家が。
置きっぱなしにしないで
きちんと処分してくださいと。
な・る・ほ・ど ですね。。。
-
シロアリ駆除剤
シロアリ駆除剤を散布しました。
害虫忌避効果のある天然成分というのも一緒に使用してもらいました。
あれから数年。
ヤツらの影も見てません。
効きました。 -
ありがとうございます
ホームページ参考にさせてもらいます
-
知りませんでした
黒いつぶはフンだったんですね・・・
よく見かける場所の板と板の隙間にうちもありました(ガーン)
早々に掃除します
ありがとうございました
-
高価じゃないですか?
シロアリ駆除って代金、いくらくらいなんですか?
シロアリも駆除できてヤツが来なくなるなら一石二鳥ですよね
天然成分だと人や環境にも優しいしいいですね -
地域などにもよると思いますが
ご参考になるかどうか分かりませんが…。
我が家はど田舎の2世帯でちょっと家が大きめです。
庭の樹木の処理、薬剤を2回に分けて打ち込んでもらって50万でした。 -
ありがとうございます
お返事ありがとうございます
参考にさせていただきます
今シーズンは見なかったとなるようがんばってみます
関係ないのですが田舎暮らしに憧れているので超羨ましいです -
蜘蛛
家では蜘蛛がゴキの見張り番。
家中にたっぷり居る蜘蛛がゴキ、団子虫、後色々食べてるみたいです。
でも蜘蛛は凄く大きくなって小さい手の平くらいのサイズになってしまいます。
巣を張らないグレーのタイプの蜘蛛です。
結構頼りになるので殺しません。
他所の人が見るとかなり恐怖みたいですが。 -
ありがとうございます
うちにも小さい(5ミリくらいの)のは居ます、少し頼りにして叩かないようにします。
手のひらサイズはちょっと怖いです
ありがとうございます -
我が家では、ゴキジャムと言う商品を使いました。
ほう酸だんごも確かにいいけど、プラスチックの中にゴキが好み薬剤が入った・・・ゴキジャムを室内の出やすい場所に置いて退治をしたら、今年は・・ゴキを全くみないでいます。「小さいのは、時々見かけたけど・・・怖なくないから大丈夫」巣ごと丸ごと殺すパワーなので、オススメします。あとコンバットも同じパワーです。置き場所は、台所の隅・冷蔵庫の下・台所のプライパンなどを入れる場所の隅です。コロっとゴキが死んでて驚きますが・・・新聞紙持参して丸めてゴミ袋に縛ってポイ!あとは、掃除をして拭き掃除やマットも清潔にすることです。
-
冬こそ
夏はみなさんのような対策をしてますが、奴ら冬もいるんです。あったかい
場所をもとめてひそめています。この機会にと冬場に冷蔵庫した動かす。押入れの隙間に逃げ込んだのです。私の田舎にはいないのになあ~、清潔の問題だけじゃないと思われます。今やっつけたいのにすいません。 -
餓死させるのが一番確実
いろいろと試したところ、簡単にできるのは以下の方法でした。
(1)ゴキブリがとおりそうなところを徹底的に中性洗剤で拭き掃除するといいです。
中性洗剤に含まれている界面活性剤というものが、ゴキブリの体内にしみこんで、
窒息してお亡くなりになります。
(2)ゴキブリは自分の糞を食べる習性があるので、
(黒い小さなもの。よく机の引き出しなどにある)これを掃除機で吸い込んじゃいます。
餌がなくなると自然にいなくなります。
(3)缶ビールの空き缶をそのままにしておくと、野良ゴキブリがビールをなめに飛んできます。
空き缶を収集日まで、ふたつきの容器で保管することです。
(4)残飯や、野菜をむいた皮が残っていると、それが全部ゴキブリの餌になります。
三角コーナーや、ゴミ箱をゴキブリから隔離して、封印した状態で収集日まで保管しましょう。
ゴキブリのいない家にするには、兵糧攻めと、中性洗剤による攻撃が一番確実です。
-
補足です。
ゴキって・・・隣の家から飛んでくるからね?あとお風呂にいたら、高温のお湯を当てると死ぬと言うか、気絶して流しています。
ペットの残り餌・ふんをどうしていますが?きちんと清潔に管理していますか?
あと今の最近のゴキって、冬暖房を使うため越冬する奴もいます。台所の三角コーナーも毎日きれいに清潔にし、台所はなるべく水分を拭き取ることです。 -
ホウ酸
ホウ酸系の駆除剤が効いているのか 最近あまり見かけません。
toshiebabaさま
(泣)「蜘蛛」さんが食べてくれてるのでしょうか
ありがたい事ですが 私は理屈抜きにとにかく蜘蛛が苦手、夜中にトイレで遭遇すると絶望的気分になります。
いつも 「お願いですから私の前に姿を現さないでください」と祈ってます。
見えないところで お働きいただけると ありがたいです
「G]とは 冷静に戦えるんです。スリッパで勝ったこともありますし この歳になるとご遺体の処理もできます。(いちおう気合はいれる)
小さい子供がいないので これでもかというくらいホウ酸系駆除剤を置いています -
>ちゃんちかさん
ホウ酸系の駆除剤が効いているのか 最近あまり見かけません。
toshiebabaさま
(泣)「蜘蛛」さんが食べてくれてるのでしょうか
ありがたい事ですが 私は理屈抜きにとにかく蜘蛛が苦手、夜中にトイレで遭遇すると絶望的気分になります。
いつも 「お願いですから私の前に姿を現さないでください」と祈ってます。
見えないところで お働きいただけると ありがたいです
「G]とは 冷静に戦えるんです。スリッパで勝ったこともありますし この歳になるとご遺体の処理もできます。(いちおう気合はいれる)
小さい子供がいないので これでもかというくらいホウ酸系駆除剤を置いていますちゃんちか 50代 2013年09月19日 10時59分
ホウ酸系駆除剤は小さな子供だけでなく、ペットにも良くないようです。重症化しやすいという情報がありました。http://t-meister.jp/gokiburi/lab/housandango/
小さな子供などがいるところだと、ハーブ系が良いようです。気休めだという説もありますが・・・
