最新の発言20件 (全26件)
-
逆効果
とある会館の従業員用トイレ。
少しでも節約したいという経営陣の目論見で、
水洗の水が少ししか流れないように、業者に依頼して細工した特別仕様。
(余計にお金かけてます)
ところがちゃんと流れないから、タンクに水を溜めて2度3度と流すから、
結局は節水どころか、余計に水を使っている事実。
パイプが詰まるのも頻繁でした。
水洗トイレって、メーカーがちゃんと設計段階から使用する水量を考慮して
それなりの大きさのタンクにしているそうです。
なので勝手にタンクに細工して水量を少なくしてしまうと
流れが悪くなって故障の原因になるとか。
もったいないのはそんな頭の悪い経営陣の給料だと思いました。
トイレの話で、お食事中の方、失礼いたしました。 -
あぶないよ!!
実家近くのあるスーパーは、駐車場が店舗の上2Fと3F(屋上)にあります。
9.11の後、節電の為に2F駐車場の照明を消してしまったんです。
あまりの暗さに、昼間でも車のライトを点けないと駐車できません。
ただでさえ狭い駐車スペースなので、万が一お子さんが飛び出して来たら、
ちゃんと見えないので本当に危ないと思いました。
店側にその旨を投書したら1週間だけ元の通り照明を点けてくれましたが、
また消されてしまって、以来ずっとそのまんま。
なのにさんさんと陽が当たる入口はおっきなランプがいくつも点いて、
節電になってないし
お客の事を考えない店は、結局お客が離れていくんです。
経営者さん、もったいないと思いませんか? -
ご長寿ランチの提案
こんにちは、
先日、地元の新聞の読者からの投稿欄に
「高齢の筆者は、たまに外食すると、
どこも量が多くて困っている。
食べざかりの小さい頃に、
戦争で長期間、飢えを体験したので
なかなか残せない。ヘルシーなご長寿ランチを提案したい」と、
値段的には そんなにお得感はなくても
盛り付ける量が少ない、選べるといいですよね。
ひと皿ずつ取れる回転寿司みたいに、
その時に食べたい量が調節できますし。
あと、「レディース・ランチって男でも注文していいの?」
たまに私が主人の代理で注文しています。(笑)
-
蒸し暑いトイレ
国内外の有名アーティストも多数出演する
六本木にある某有名ライブハウス&レストラン、
10年前、真夏の8月頃、
ショー開始前に、お手洗いに行くと
モワ~ンとすごく暑い!
何分か並んでると、空気がこもっていて
気分が悪くなりました。
天井、壁など あちこち探してみても、
クーラー、エアコンがどこにも無い、
今どき、こんなオシャレな場所で、設計ミス、節電対策?
ワンピースを着てメイクもしたのに、
急な蒸し暑さでメイクが落ちそう、体中から汗が吹き出します。
逆に、レストラン形式のライブ会場内は
薄手の長袖カーディガンでも涼しいくらい。
ライブチャージ代と飲食代で、最低1万円くらいはかかります。
せっかくの素敵なひとときが台無し。
広くてきれいなトイレだけに、残念でした。
-
結婚式の引き出物
先日結婚式に出席しました。
居住地域ではありがちな引き出物(かつお節、洋菓子セット)を整理する為に
箱から出して、箱をたたんで…。
箱:中身=9:1・・・いや、8:2くらい?
まぁ、意味合いから言っても見た目が美しくてナンボだというのは理解できるのですが、笑っちゃいました。
包装紙や水引やリボンは、子ども達が工作に使うと言って箱に仕舞ってました。
これも、リサイクル? -
便座の保温
サービスエリア、お店でも
なるべく和式トイレを探しますが、
やむを得ず 洋式トイレに。
座ると便座が熱い!5段階の最高に、
これわざと?
ウォシュレットの水流も最大に
してある!
お店、イベント会場のトイレにあった
暖かいボア生地の便座シート、
なるべく利用したくない、
行くたびにゲンナリ、
あれは遠慮したい。
トイレの水洗の水は、
雨水でもいいのになぁ。
見た目がよくない?
水道水じゃないと
かえって便器が汚れるのかな。
-
夫婦ゲンカの原因!
カラオケ大会の抽選で
全国どこでも往復できる航空券がペアで当選、
でもどこかに紛失してしまった母。
こういうチケットは、年末~お正月、GW期間中、お盆休み、
使えなかったりと制限もありそう。
今でもたまに父が思いだして悔しがります。
いつも、母と口論の原因に。
1年以内に使う予定がなければ、
チケットショップで買ってもらえたかも。
でもホテルだけを何泊か、個人で予約すると、
航空券+宿付きのお得なパッケージツアーと
同額か、割高なんですよね。
ホテル=空港間の送迎なし、
観光地めぐりなども一切なし、
旅行自体は自由時間は多いですが、
個人旅行は何かと移動が大変。
と父に話すとようやくあきらめたようです。
父が保管してても紛失したでしょう。
めでたし、めでたし。(笑)
-
誘われるランチ代
27年前、
アルバイトの日給5,000円の時の
社員さんたちと行く、
昼食代 900~1,000円、
なんかもったいないので、
恥ずかしいけど、だんだん断るように。
実家だから簡単なお手製お弁当や、
パン、コンビニおむすびで
十分、というか、
他でお金を使いたいから。
-
間違えちゃいました
9.11ではなく3.11です。
スミマセンm(_ _;)m -
会社の冷蔵庫に保存(放置)されているアレコレ
会社の冷蔵庫(普通の電器屋に売ってる家庭用)に
コンビニのお弁当や頂き物の果物と一緒に
調味料類のボトルを入れているのはいいのですが
時々掃除すると賞味期限が切れて数ヶ月経過しているものが沢山…
賞味期限をとっくに過ぎている飲み物が結構多いです。
自販機で買って冷やしておいて、そのまま忘れちゃう事も多いらしく
「またかよ!」と思いながら処分しています。
あと関係ないのですが、会社の台所にある
包丁が酷いナマクラで困ってます。 -
私の母も同じ理由で
まだ2槽式を使ってます!
-
自動販売機
缶ジュース…。お金かかるし、糖分多いし、ゴミも出るし、CO2出るし(笑)
美味しいんですけどね!水筒持って行って買わないようにしてます! -
会議のペットボトル入りのお茶
昔から、テレビを見るたびに、不思議に思っていました。
何かお偉いさんの集まり、議会、町内会、公民館などの場所で、
一人一本、テーブルに置いてあるペットボトルのお茶。
たまにプラスチィック製のコップが ペットボトル全部にかぶせてあったり。
なぜか?決まって同じメーカー、伊藤園、おーいお茶。
たまにミネラルウォーターのボトル。
大人数なら結構な出費では?
飲まないで置いていく人も?
ミニボトル入りは より不経済ですよね。
大人なら、自分で飲みたい物は準備する時代になってほしい。
誰かがお茶を入れる手間、人数分を用意する手間も省けるし。
-
キャベツの外葉
スーパーの野菜売り場で、
不要なキャベツの外側の葉、レタスなど。
大根の葉を入れる専用のダンボール箱。
あれって処分するのかな。
ペット用にご自由にお持ち帰りください。
とか、書いてあるといいのに。
小さい頃、実家で飼ってたニワトリ5,6羽が、
ニワトリ用の普通のエサよりも、食べ終わったスイカ、少し痛んだ果物、
不要な葉っぱをあげると、
みんなうれしそうに飛び上がって、喜んで食べていたので。
結婚後、自分が外側の葉を捨てるときは
毎回、ちょっともったいないなぁと思います。
大根の葉はお味噌汁の具にも、だし醤油とゴマ油で炒めるとおいしいし、
私が全部もらいたいくらいです。(笑) -
デパ地下
楽しいですよねー。ケーキも和菓子もサラダも天ぷらも、ご馳走の宝庫。まさに宝箱。めったに買わないけど、見てるだけもで楽しい。でもどうしても想像してしまう。日本中のデパ地下で、いったいどれほど膨大な量のご馳走が、そのまま捨てられてしまってるのかと....
-
ビールかけって⁈
もったいないの極致だと思います。
-
スッキリ晴れた休日に
一日中家でゴロゴロしてしまった
もったいない!
昼まで寝て、ピザ注文して、冷蔵庫のプリン食べて…
…だけど、これってある意味贅沢?? -
私の住むマンション
分譲です
めったやたらに取り付けた防犯カメラ、1日付いている照明、寒く暑いエアコンのエレベーター
これで共益費上げるなんて!
体したことないマンションなのに何なのよ? -
スプリンクラーって言ってるね
>SUTTYさん
アメリカの高級住宅街で、クルクル回りながら水を捲いている、スプリンクラーみたいな設備を見た時。
アレは正式にはなんて言うのかしら?
SUTTY 60代 2013年05月13日 21時31分
スプリンクラーって言ってるね、普通に。 確かにもったいないよねぇ~~。 アメリカではみんなバンバンまいているけど、ある夏、水不足で街中節水モードの時は止まってたよ。 普段は水まかないで芝生枯れると近所から苦情電話がかかってくるのに、その夏は水まいてると文句の電話がかかってきたそう。
-
大して仲の良くない人との充実感感じない会食って
ほんと、無駄ですよね。。。
普段家の中で自分や家族に節約を強いているのに、なんで?という疑問を感じつつご飯食べても全然美味しくないっ!誘われるのは光栄なんだけど。。。
人間関係でも断捨離って自分に言い聞かせることが必要なときもあります。
