最新の発言14件 (全14件)
-
素敵ですね
最近ではスマホをいじりながら
食事をする人を見かける中
素敵なルールだな、と思いました
我が家では父が常にニュースを流して
1人で突っ込んでいます笑
たまに頼んだわけではないのですが
解説までしてくれます
ロイまま様ほどの家庭のルールでは
ありませんが…
食事内容は父に合わせる
晩御飯がいる人は必ず連絡する
です
晩御飯がいる、いらないが日によってころころ変わるので
連絡してもらわないと困るので^^; -
同じく
我が家も食事中はTVは付けません。
子供がご飯食べなくなっちゃうので…。
たまに、自分が見たくてつけたいな~…と思う時も
ありますが、我慢我慢。
後は、お父さんが出勤する時は必ずみんなでお見送り。
けんかしてる時は私は欠席しますけどね!!(笑)
-
食事時には
我が家も食事時には、テレビは禁止です。それとお弁当が不要な日は前もって伝える。もちろん晩ごはんも同様です。あとルールではないのですが、お弁当はできるだけ本人に手渡します。「ありがとう」の言葉が嬉しくて(^_-)
恥ずかしいのですが、頂き物のスィーツ類で絶対食べたいものは 名前を書いておきます。まあ書くのは私と子どもたちだけですけどね。 -
夜、野球のナイターがある日は必ずテレビは野球にすること!!
移動日で試合ない日は自由に見れたから幸せでした♪
たまに移動日がずれると必ず父に報告し許可を取ってから一時間だけアニメを見してくれました♪ちなみに父は大の巨人ファン♪私は大のアンチ巨人ファン(^_^;)巨人は応援出来ませんでした…
結婚し主人が阪神ファンで、1~2年前から私も阪神ファンに(笑)
子どもの頃のルールは主人に引き継がれてます(笑) -
はいは~い
我が家では、朝食、休日の晩御飯時にだけテレビ禁止。
それ以外は帰宅がニュースの時間と重なるので。
あと、おならやゲップをしたらごめんなさい。ということです。
たまに私がいきなりごめんなさいを言って、
彼におならしたなぁと言われます(照) -
テレビ消します
幼児の居る家庭ですが、食事中はテレビ消します。
逆に私が実家でテレビつけながらご飯食べていて会話が余り無かったから、と言うのもあります。
いただきます、ごちそうさまは必ず(以外としてないご家庭もある)手を合わせて。
おやつでも物を頂く時は絶対にします。
後は息子が集合をかけると家族三人ぎゅっとする笑
これは期間限定かな?
-
実家はボックスティッシュ使用禁止でした(笑)トイレットペーパーを使ってました。そっちのほうが節約になるからとの理由でしたが(そうか??)意味わかんねーって思ってました(笑)
来客があったときのためにボックスティッシュ置いてましたが、うっかり使ってしまったら批判の的でした( ̄▽ ̄;
今は結婚して家を出たのでボックスティッシュ思い切り使ってます( ´ ▽ ` )ノ -
私の実家も食事中のテレビは禁止でしたが、母が会話が下手だったのでつまらないな~としか思いませんでした。
お行儀悪いですが我が家はアニメ見ながら食事しますよ。
あとは帰宅が遅くなる時は連絡を入れることや、お弁当の日(不定期)を教えることですかね。
そのくらい言われなくてもやって欲しいですけどね。
-
あります~(о´∀`о)
我が家では、食器を洗ったら、外側は食器用タオル、内側はキッチンペーパーで拭く、
朝食に必ず味噌汁を作るのが決まりです! -
最後にお風呂に入る人がバスタブの栓を抜き掃除することです。
そうすると翌日そのままお湯がはれて便利! -
「ありがとう」と言っているうちに自然と暗黙のルールへ
子供がいない夫婦なのですが、結婚当初から心掛けたのは「やって貰いたいことは明確に伝え、やって貰ったら感謝を伝える」と言うシンプルなこと。
そうしていたら、互いに相手が求めるだろうと思うことを自発的に出来るようになるんですね。
共働きなので先に帰った方が洗濯物を取り込み畳み、風呂場を洗う。
休みは朝食後に部屋掃除をどちらとともなく始めて取り掛かる(私はトイレと風呂の水回りメイン)。
どちらかが休みの時は全ての部屋の床の水拭きをするというのは妻が先に始めて、そのあと私も真似するように。
ただ、食事だけは妻が担ってくれないのですけとね(^^;) -
ルールではないかもしれませんが…
我が家では、何かをしてもらったら「ありがとう」と言うようにしています。
ルールとして決めたわけではなく自然とそうなりました。
食器を洗ってもらったら「ありがとう」、掃除をしてもらったら「ありがとう」、荷物を持ってもらったら「ありがとう」、という感じです。
感謝の気持ちを忘れず、ちゃんと口に出して伝える。
たった一言だけど、その一言が大事だし良い関係を保つ秘訣かなって思います^^
あとは、ご飯を作ってもらった側が後片付けをする!とかですね。
お返しみたいな感じです。これも自然とそうなりました^^ -
バスマットは無い。
入浴前に、脱いだ服を床に広げておき、風呂上りはその上に乗ってカラダを拭き、
最後にその敷いてあった服で周囲の濡れた床を拭いて洗濯に出す。 -
>ぽんぽさん
幼児の居る家庭ですが、食事中はテレビ消します。
逆に私が実家でテレビつけながらご飯食べていて会話が余り無かったから、と言うのもあります。
いただきます、ごちそうさまは必ず(以外としてないご家庭もある)手を合わせて。
おやつでも物を頂く時は絶対にします。
後は息子が集合をかけると家族三人ぎゅっとする笑
これは期間限定かな?
ぽんぽ 30代 2014年10月24日 01時21分
うちも娘には、「いただきます。」と「ごちそうさまでした。」はさせてます。
まだ小さいけど、お手て合わせて~と私が言ったら自然といただきますとやります。
言葉はまだはっきり言えないけど、親が教えればやるのを子どもから教えられてる気がします。
