最新の発言4件 (全4件)
-
想像がつかない~
こんばんは!
自分が小さい頃は、200円とか300円の中で、いかに好きなものを詰めるか、みたいなのを必死に考えてた気がします。しかも効率も悪そうなのですが
そして、何を持って行ってたか、全然覚えてないです。。ラムネ?とか
最近の若い方が何を持って行かれるのかの方が、興味があったりします -
一口サイズのお菓子
チョコと飴は避けてました
チョコは溶けるし、飴は舐めると
しばらく他のおやつが食べれなくなるので笑
ポテチ、ポッキー、クッキーが多かった気がします
シェア出来るし、味もたくさんあるので
被っても被りにくい?ので
皆持ってきていました
一口サイズの菓子パンや
変わった子は鯛焼き持ってきてました笑
遠足ならやっぱり、シェアできる一口サイズのお菓子が便利だと思いますよ(^^) -
私の子供の頃は・・・
森永ミルクキャラメル、都こんぶ、チョコレート、ラムネ、クッキーやビスケット・・・さびしいものだった?でも、おやつなんかどうでもよかったような気がします。
暑くなってくる季節はチョコレートはだめだし、クッキーやビスケットものどが渇きそう。キャラメルやラムネは歩いて疲れたときの糖分補給やクエン酸の疲労回復に効果がありそうですけれど、きっと無限の体力の子供たちは好きなものを持っていけばいいような気がします。色々な小袋のおやつが出回っているので、一緒に探すのもたのしいと思います。
-
私も学生です☆
こんにちわ!
ついこの間修学旅行があったので
私もおやつを持って行きましたよ(^O^)
持っていったのは
定番のじゃがりこ、焼きチョコベイク、プチ
ヘルシーなモノなら
蒟蒻畑、昆布、梅干し(男梅)とかですねっ
クラスでかぶってるのが多かったのは
じゃがりこやハイチュー、ぷっちょ
逆に珍しかったいのは珍味(笑)やお饅頭です
バナナって子もいました
食べやすくて友達に分けらえる
おやつを選べばいいと思います(´∀`)
