最新の発言10件 (全10件)
-
年中
うちは子供が小さいため、みんなが飲めるように一年中麦茶です。
焙じ茶よりこどもの飲みがいいのでかれこれ3年くらい麦茶です。 -
年中、麦茶派
温かい麦茶もOKなタイプです。
旦那は水派なので、私の好みで基本的には年中麦茶で過ごします。
体調を整えるために飲んでいる漢方薬が色々試した結果、麦茶が一番飲みやすいっていうのもあります。 -
麦茶は年中おいしいですよね
麦茶おいしいですよね、夏はほんと一日で2リットルとかなくなっちゃうので、毎日つくってます
うちは水出しじゃなくてお湯でつくるやつを使っています。そろそろパックを買わなくっちゃ -
麦茶はノンカフェインです
麦茶はノンカフェインですので、お体を気にする方やお子様には
年中麦茶が良いかと思いますよ。
お茶、紅茶、烏龍茶、ココア、コーラにはカフェインが入っています。 -
1年中です。
我が家の冷蔵庫には 常に麦茶が入ってます。
と言うのも 次女(小1)の飲み物が
お茶、麦茶、水(^.^; だから。
ジュース類は一切飲みません。
特に禁止してたワケでもないんですが…
彼女のために 麦茶は欠かせません。
冬でもね 冷たい麦茶をゴクゴク(・_・;)
この春から 新1年生。
給食の牛乳と 毎日戦ってるよーです。(笑)
-
一年中です。
夏は冷たく、冬は沸かした後ポットに入れてあたたかく飲んでいます。
正確には「はと麦茶」ですが・・・OSK小谷製粉という高知の会社で作っている「延寿」というのを使っています。はと麦の他にいろんなものが入っていてちょっと癖がありますが、慣れると他のものでは物足りなくなってしまいました。 -
延寿見てみました~
おはようございます、おっしゃっている延寿、探してみました。
はと麦以外も入っていて薬草ぽいようなので、私は好きかもしれません。お試しで一つかってみようかと。。 -
飲みたい時が、飲み時!
こんにちは、
汗ばむ時期、夏日になるとおいしいですね。
小さい頃、実家に行くと砂糖が入っていて不思議な感じでした。
お子様~妊婦さん、寝る前に飲んでも安心のカフェインなし。
利尿作用もないので、夏場にも脱水症状にもなりにくい、
乗り物の移動にも トイレの心配も減ります。
カフェインの入ってる飲み物は、
飲んだ分以上に、水分が尿として出てしまうとか。
ビールも利尿作用ありますね。
冬にラーメン店での麦茶は、合わないので困ります。
麦茶の値段の違い、不織布・パック入りの水だし用、
昔ながらの麦茶、丸い粒のままの煮だし専用
水道水、山で汲んで来た天然水、
スーパーでもらえる浄水された水、
それぞれの味の違いにビックリ、
面倒でも煮出すとやっぱりおいしいですね!
◎砂を使って麦を焙煎していないものを選ぶようにしています。
ホノルルのABCストアで、
伊藤園・缶入り350ccの麦茶 99セント(米国製)
それはそれは不思議な変な味で、半分以上捨てました。
海外旅行では ミネラル水、コーヒー、100%ジュース、
炭酸飲料しかないので、だんだん飽きますね。
ホテルの部屋に冷蔵庫、コーヒーメーカー、マグカップがあれば
麦茶のパックを滞在日数分持参して、前夜から買ったお水で水出しして
小さいペットボトルに入れて持ち歩いています。
ホテルの部屋に置いてなければ、
洗った容器やプラ製のコップで濃い目に水出しして、
ペットボトルに入れて、水で薄めると便利。
ペットボトルの口は小さいから麦茶パックが入りません。
粉末状の緑茶パウダー(スティック入り)も水に溶けやすくて
旅行に便利みたいですよ。
氷のたくさん入った麦茶、汗かきの祖父が大好きでした。
麦茶道・・・手軽で深いですね。 -
職場の話になりますが
通年冷たい麦茶常備です。配属当初はビビりましたが今は慣れました(笑)。
20-30代スタッフが多い/通年エアコンで空気が乾燥/PCで熱がこもるのが理由なのかも
知れません。
個人的には上記の理由上、家では冷たいお茶を仕込む時はほうじ茶/緑茶/水出し紅茶が
多いです。麦茶は小分けパックがあればその時に……です -
今日から!
今日は とても暑かったですね~
なので 麦茶を作り始めました!
寒い時は 温かいお茶が主ですが
これを機に麦茶に変更
