現在の発言数907,202件!

子離れについて

長男が高校を卒業して就職が決まり、会社の寮に入る事になりました。
自立してくれるのは嬉しいのですが、心配でたまらないのと、もう家には帰ってこない気がして寂しくてたまりません。
進学する同級生が多い中で、早く働きたいからと、就職を決めてしまいました。
来週には家を出てしまうのですが、それを考えると涙が出てしょうがありません。
同じように家を出てしまうお子さんをお持ちの方は、どうやって寂しさを克服していますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全141件)

  • 子どもとの別れ、つらいです。

    今年、4月からひとり娘が予備校通学のため、家を出ました。娘とは不思議と趣味やセンスが合い、本当に優しい娘です。それがかえってせつない。 Sob
    自分では気づかなかったのですが、3月あたりから寂しさからのストレス症状が出たり、通院しているうつ病が重くなったり。娘の短い帰省には、心配させたくなくて、なんとか元気に振る舞って疲れてしまいました。もう2度と一緒に暮らせないなんて、とても受け入れられる気持ちにはなれません。一体いつになったら娘のいない生活に慣れることができるのでしょうか。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 2浪した息子が受験をやめて自分で就職先も決め住まいも決め明日 家を出ます。考えるだけで涙が止まらず苦しいです。でも、子供も不安だと思い笑顔で送り出してあげたいと思う半面号泣してしまいそうでどうしていいかわかりません。教えてください

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 若くして産まれたんですね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 息子が高校の進学で寮生活するため春に家を出ました。
    わずか15歳で親元を離れる息子を想い3月の末ぐらいは毎日隠れて泣いていました。
    食事も喉を通らず夜も寝れないという日が続きました。
    入学式を終え息子を置いて帰ってくる時は帰りの車の中で家に着くまでずっと泣いていました。
    家に帰っても今日から息子はいない。
    置いていった服や食器を見ては毎日号泣していました。

    でもあれだけ泣いて10年分ぐらいの涙を流したのにやっぱり時間が解決してくれるんですよね。
    もう毎日泣く事もありません。
    こんな時間を過ごせる日がくるなんて当時は思っていませんでした。
    会いに行った日の帰りはやはり寂しくて涙が出そうになりますよ。
    連れて帰りたくもなります Sob
    それは息子も同じなんです。
    私達と会った日はやはりホームシックになるみたいです。
    でも息子も寂しさと一人向き合って頑張っているんだから私もできるだけ支えてあげたいと思えるようになりました。
    うちの場合、卒業したら帰ってきますが就職でどうなるかわかりません。

    今は夏休みに4か月ぶりに帰省するのを楽しみにしています Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 毎日泣いています。

    こんにちは、高校三年の息子がいます。
    小学一年生から野球を始めて、野球が大好きな
    息子です。
    この夏 強豪校から野球推薦できませんか?
    と言うお話をいただきました。
    頑張ってきた姿をみてきたので 嬉しいし
    有難いと思っています。息子もとても喜んでいて
    その高校に行きたいと言っています。
    でも 家から4時間ほどかかる高校で
    もちろん 寮生活になります。
    まだ GWや 夏休みなど帰省できるなら
    いいのだけれど 高校野球はそんな甘いものでは
    ありません 。帰ってこれても
    お正月だけになるとおもいます。
    それを考えると 寂しくて涙がとまりません。
    でも 夢に向かって頑張っている
    息子を応援してやらないとと思っています。
    子供が巣立って行くって
    切ないですね😢

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 夏休みに入り寮生活をしている高1の息子が帰ってきました。
    家族揃っての夕飯や兄弟と楽しそうにゲームしてる姿を見ていると以前のような生活が戻ってきたような気がしています。
    でも今月の末にはまた寮に戻らなくてはなりません。
    息子もその事を考えると泣きそうになる、と言ってます。
    やっぱり寂しい想いをしていたんだと思うと胸が締め付けられるようです。
    きっと寮生活が始まった時より今度寮に戻る時の方が辛いだろうと思っています。
    家で楽しい時間を過ごせば過ごすほど戻るのが辛くなるでしょう。
    私も息子の気持ちを考えると辛くてなんて声をかけてあげたらいいのかわかりません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 寮生活の高校生の子が夏休み明けを想像すると泣きたくなるって
    大丈夫なんですかね
    お母さんの気持ちを慮って自分も寂しいフリをしてあげてるくらいじゃないと心配ですよ、逆に。
    強制されて寮生活してる訳でもないんですよね、自分で選んだ道ですよね
    もういい加減慣れてもいい時期かなと。
    お母さんがいつまでもメソメソしてたら子どもさんも落ち着かないんじゃないですか

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >50代さん

    寮生活の高校生の子が夏休み明けを想像すると泣きたくなるって
    大丈夫なんですかね
    お母さんの気持ちを慮って自分も寂しいフリをしてあげてるくらいじゃないと心配ですよ、逆に。
    強制されて寮生活してる訳でもないんですよね、自分で選んだ道ですよね
    もういい加減慣れてもいい時期かなと。
    お母さんがいつまでもメソメソしてたら子どもさんも落ち着かないんじゃないですか

    高1の男の子が親を思って寂しいふりをしますかね?
    春まで中学生だった子ですよ
    もういい加減慣れてもいい時期とか凄く冷たいコメントですね~

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >60代さん

    高1の男の子が親を思って寂しいふりをしますかね?
    春まで中学生だった子ですよ
    もういい加減慣れてもいい時期とか凄く冷たいコメントですね~

    人にあたる方なので、暫くの同居の間はこのトピに限らず荒れるコメントがつくだろうなと思いますよ。(´Д` )

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >60代さん

    高1の男の子が親を思って寂しいふりをしますかね?
    春まで中学生だった子ですよ
    もういい加減慣れてもいい時期とか凄く冷たいコメントですね~

    自分も かつては子供だったのに忘れていますが
    子供って いろいろ考えてませんか?
    話が飛躍して申し訳ないけれど 虐待されている子どもは周囲が気付いてあげないと延々 自分が悪い子だからこうなっているのだと思うようですよ。
    誤解されては困ります、寂しがるお母さんが子供を虐待してるとは 言っておりませんから。

    細やかな気遣いが出来るお子さんなら
    お母さんは僕が私が お母さんと離れて寂しくないと知ると悲しむかもしれない、やっぱり自分もお母さんと同じくらい寂しんだよ、とアピールしようと考える可能性も無くはないと思いますが…


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ほんとになんのこっちゃ、ですね
    何を言いたいのやら
    まだ15、6歳の子供さんが寮生活が辛く久しぶりに帰省してご家族と楽しい時間を過ごせばもう戻りたくないと思うのは自然ではないのですか?
    そういう子供さんの気持ちがわかるからどう接すればいいのか悩んでいらっしゃるのでしょう?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 寂しい気持ちは 有ってはならないと言っている訳じゃなく
    家庭が好きで大事なのは良い事と思います。その上で、実家を出て 子どもさん自身の世界を構築、自立しつつある事が何故寂しく哀しいのか と思う次第です。

    うんうんそうだねわかるよ寂しいよね、との言葉だけが欲しいかたには きつい物言いになっているのでしょうが
    ここで堂々巡りでいいのなら
    仕方ないです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 昔のトピに躍起にならなくても。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 夏休みやお盆休みに子供さんが帰省して、そろそろまた戻ってしまう時期ですね。
    家族で楽しい時間を過ごしてまた離ればなれの生活が始まるのはお互い寂しいですよね。
    うちも県外の高校で寮生活をしている娘が帰省して実家での生活を満喫してます。
    来週には戻ってしまうのですが今から寂しくてたまりません。
    娘も戻りたくないと言ってます。
    さあ、なんと言って背中を押してあげようか Wink

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 息子が夏休みの帰省を終えて寮に戻って行きました。
    ついこの間帰ってきたと思ったのにあっという間でした。
    スポーツ推薦で県外の高校の寮に入ったとは言え厳しい学校や寮生活で精神的に参っていました。
    リフレッシュして戻ってくれればと思っていましたがやはり家でゆっくりして家族と楽しい時間を過ごしたらもう寮に戻りたくないと言ってます。
    退学して地元の学校に転校したいとも言ってます。
    子供が精神的にも成長する時なんだと思って親は見守るしかないのでしょうか。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 是非、子離れしてあげてください。
    お子さんの成長するチャンスを逃さないようにしてあげてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いくつになっても子供は子供👦ですよね!
    寂しいのはあたりまえ!
    別れは辛いですよ!
    泣いていいと思う。
    寂しいって言っていいと思う!

    その方が子供がしっかりしました!
    家の場合(笑)

    ちゃんと子供は親離れできてます!
    大丈夫!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ↑続き

    うちはまだ小さいのが下にいるので大丈夫ですがペット飼う人多いですよね!
    あまり世話のかからないインコお薦めです!
    喋るし癒されます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >40代さん

    うちはまだ小さいのが下にいるので大丈夫ですがペット飼う人多いですよね!
    あまり世話のかからないインコお薦めです!
    喋るし癒されます。

    ありがとうございます。
    そうですよね、我慢しないで泣いたほうがいいですよね。
    寮に戻ればまたいつもの生活に戻ってすぐ慣れると思っています。
    ちなみにセキセイインコ2羽飼っています

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子供が成長するチャンス、親離れするチャンスを逃したら駄目ですよね。
    でも心身共に健康であってほしい。
    それが一番の望みです
    病んでまでその辛い道を進ませる事はしたくない
    親が逃げ道を作ってしまうのは良くないと思います。
    でも逃げ道を作ってあげなければ追い詰められてしまう場合もあると思うんです
    こっちが駄目でもあっちの道もあるんだよと言ってあげてもいいと思っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する