ご飯はゆっくり食べる派?さくさく食べる派?
昔から気になっていたことがあって、ご飯をゆっくり食べるのが好きか、ささっと食べるのが好きか、ということです。
ゆっくりと家族と話とかしながら食べる、というのも素敵だと思いますし、お料理が冷めないうちにパクパク食べる、というのもある気がします。
私は温かいものを温かいうちに食べたい!と思う方なので、夢中で食べているように見えるかもしれません。。 (^_^;
なので、ゆっくり食べそうなときは冷えても気にならないものをつくる、とかしています。
皆さんは、どのように思われますか?どちらが正しい、というのはないと思いますので、ご意見うかがえると嬉しいです!
最新の発言7件 (全7件)
-
同じこと考えてました
今、食事をしていて、同じこと考えてました。
私は結構早食いなんですが、主人は更に早食いです。
私の母も驚くほどの早食いでした。
早く食べ終えてさっさと仕事をするのが当たり前の昔だったから
早飯早●芸の内と言われていたのでしょう。
以前ゆっくり食べる人を観察したことがあります。
食べ物を口に運ぶ→よく噛んで飲みこむ→次に食べるものを選び箸をつける
というゆっくりした流れです。
私はというと、
食べ物を口に運ぶと同時に次の獲物を見定める→
噛んでいる時に次に口に入れるものを箸でGETしてスタンバイ
という効率的な流れでした。
今の時代ならゆっくり食べた方がダイエットにもつながるし、
1口30回噛むといいそうですが……
クセなのか、どうしても30回噛むなんて忘れてしまいます。
食事はゆっくりと楽しく食べたいなぁと感じています。
でもそれも時と場合によると思います。
昼食をはさんでの会議なんて場では、
いつまでも食べていると他の出席者の迷惑にもなりますよね。
次の議題が始まっているのに無視して食べ続けているオジサン、
かなりみっともなかったです。
-
ゆっくり派です
というかもともと食べるのが遅いため
自然と食べるのに30分以上はかかってしまいます…
一口食べたものをすぐに飲み込むのが
勿体無く感じてついつい
いつまでも噛み続けてしまいます笑
でも父はかなりの早食いです
飲み込むように食べてしまって
もう少し味わって欲しいなーなんて
思ってしまいます笑
確かにダイエットとしてはゆっくりの方がいいかもしれませんね
でも温かいものを温かいうちに食べるのも素敵な食べ方だと思います
結局楽しんで食べれたらどちらでもいいのかもしれませんね
ただし臨機応変に、ですが -
夕食はゆっくり・・・
お酒をたしなむので、どうしても夕食はゆっくりになってしまいます。片付かないと叱られますが・・・笑。 休日のお昼も車に乗らずにお出かけ中は同じようにゆっくり・・・
朝とお昼は早目ですね。
温かいものは温かいうちに先にいただくように心がけています。 -
ゆっくり派
私はゆっくりと家族とご飯を食べるのが好きです~(^^)ごはん食べ終わった後に一緒にアイス食べたり、甘いものをちょっとつまんだりして、いろんな話をしてゆーくっりがごはんが和みます(^^♪
-
超高速
幼いころゆっくり食べてたら、お母さんに「しゃべってないで、早くたべなさい」と怒られた。今は、早くかたづけたいお母さんの気持ちわかります。
早食いはよくないと聞きますが、仕事におわれる生活になるとそうはいかないのです。 -
古い話題でしたが、気になって投稿してしまいました(>_<)
私はゆっくり食べる派です。
勿論熱々のうちに食べたいし、熱々大好き?なんですが、一口が少ないようで、かなりのスローペース(T_T)
しかもよく噛むんです
なので主人と外食だと主人をかなり待たせる事に。。。
最初は悪いなと思ってたんですが、本人は気にしてないようなので、マイペースでいかせてもらってます(*´ω`*)
ちなみに彼は歩くのも早いです(笑) -
ゆっくり食べるように意識しています
わたしもホカホカのご飯すきなので早食い派だったのですが、
ゆっくり食べた方がダイエットや消化にも良いと思いゆっくりたべるように
心がけています。
