最新の発言11件 (全11件)
-
ピーラーで!
下1/3は、ピーラーでシュッシュッってむいてから茹でたり、炒めたりしていますか?
そのままだと、下側は硬いし食べにくいと・・・。
カットは、皮をむいて1cm~0.5cm切り落とせばOKですよ。
アスパラの美味しい季節、美味しく頂きましょう!! -
ピーラーで剥いてみます
もったいない根性がムクムクと出てきて、下の方を剥いてるんですが手加減(?)しちゃうというか^^;
この時期の太いアスパラおいしそ~って思うんですが、買うのを躊躇してしまいます;x;
でも、次見かけたら買ってみようと思います(´∀`*) -
普通に茹でるかレンチンした後、粗みじん切りにして南瓜とクリチのサラダに入れる。
彩りも良くなって、甘味UP!食感も良かったです。
ポテトサラダとかでも良いかも! -
採りたてはイイね!
採りたてをよくもらいますが、ぶっとくてもすじっぽさはぜんぜんないです。
皮はむかずにそのまま加熱して食べます。
買ったらすぐに調理がなるべくすじっぽさを出さない秘訣かもしれません。 -
その辺りはピーラーで皮を剥いちゃえば大丈夫ですよ!
切り落とすのは1〜2センチだけ(^^) -
太めを買います。
私も下2/3はピーラーでむいちゃいます。細いアスパラだと見るも無残な結果になるので買うときはいつも太めのものを選んでます。
ちなみに、中華の塩炒めにするんであれば、剥かずに斜めに3ミリ程度の厚さに切って炒めます。あんまり固そうなら剥きますが。
白アスパラを買った時は同じように皮をピーラーで剥いて、剥いた皮と本体一緒に柔らかくなるまで塩ゆでします。皮からもおいしいアスパラの旨味が出る、とどこかで読んだので。。 -
TVで見ましたが
アスパラを手で曲げてポキッっと折れた下の部分を白い所が出るまでピーラーで剥きます。大体同じ場所で折れるので1本だけ折ってからやるといいかもです。
残りの上部分はスジが硬くないので美味しくいただけますよ。 -
実家はピーラーで剥いていますが私は気にせずそのまま調理します
ゆでたりしたらそんなに歯ごたえないような感じがして多少歯ごたえあっても良いかなーと思い食べちゃいます。
食にうるさい主人ですが特に何か言われたこともありません -
細切りにして
細切にしてきんぴら、
ブロッコリーの茎、ニンジン、ごぼう、こんにゃく、蕗、お好みのものを混ぜると立派な1品になります。
キャベツの太い茎や芯も美味しくなります。
あと、味噌漬けとかも意外に良いです。 -
ポタージュスープにしています。
アスパラは下の方を切らずに茹でます。茹で上げたアスパラを穂先の方から適当な大きさに切っていく時、固い部分に差し掛かると包丁で切りづらくなると思います。そこがポイント!そこから下はまとめてジューサーに入れて牛乳と合わせてポタージュスープにしています。これでもったいなさ無し♪濾すとなめらかになりますがもったいないので(単にズボラ)そのまま!穂先の方は美味しく柔らかいままいただきます♪
-
アスパラの硬いところ皮を剥かず 5~6ミリに小口切りにして 彩りの良い材料
(桜エビ コーン ハム )などとかき揚げにすると おつまみに良いです。
