最新の発言20件 (全76件)
-
めぐみ会のトマトケチャップ
大分県竹田市萩のトマト生産農家おばちゃんたちが作っているトマトケチャップが秀逸です。
完熟トマトのおいしさにプラスして、スパイスが配合してあって
普通のトマトケチャップとは完全に別物です。
大分に行ったり、行く人がいるときは、かならずまとめ買いをしてます。
http://www.ogi-tomato.com/shouhin_kecha.html -
みりんにはこだわり
角谷文治郎商店の三州三河みりんです。あまりスーパーなどでは扱ってませんが、一店だけ扱っている酒屋があり、わざわざ車で買いに行きます(通販はあります)。
一度使うともう他のは使えません。 -
続けてすみません
あ、三河みりんもうご存知の方いらっしゃいましたね。
あと思い出したのは、黒糖。
マスコバド糖、というのを使っています。フェアトレード品の割にはお手頃です。
http://altertrade.jp/mascobado -
東京立川の『もとだれ』です!
石坂商店さんの調味醤油です。
ともかく、何にでもちょっと入れるだけで格段に美味しくなります。
もとはといえば、立川に住む息子の彼女さんがくれたのが最初の出逢い。
煮物、お吸い物、鍋物、和え物...♪
白ダシなら使ってましたが、この『もとだれ』を使って見たときに「自然な旨みとくせのない風味」に惹かれました。
お値段もよくて、お取り寄せには送料もかかるので我が家では《贅沢な1品》なんです(*´∀`) -
何個か有ります。
バター…よつ葉バター
塩…ヒマラヤ岩塩
砂糖…スプーンマークのきび糖
最近のヒットは
ギャバンの味付け塩コショー❢
-
醤油&めんつゆにはこだわってます!
実家で使っていた地元の醤油&めんつゆが今でも手離せません。これ以外で料理すると味が変わるので、なくなると大ピンチです(-_-;)
岩手県一関市花泉町涌津にあるカセン醤油さんの醤油&めんつゆです。なくなりそうになると実家から送ってもらってます(*^_^*)
めんつゆは、色々な料理に使えるのでオススメです(^_^)v -
AkiraSauce"STRAIGHT"
僕のこだわり調味料は、AkiraSauceの"STRAIGHT"です!
無添加の手作りでサイトでしか購入できないステーキソースです。
ステーキソースといってもよくある焼肉のたれやローストビーフ用の味っぽいのとかA1ソース・オジカソース・ヨシダソースのように香辛料香辛料したソースではなくて、ガーリックフレーバーのトロッとしていて(チョコレートを溶かしたような感覚)濃厚なステーキソースです。
これまでになかった味で、凄く美味しいです。
お肉料理にはかかせなくなりました(笑)
ステーキには絶品ですよ。
参考までに・・・
AkiraSauce
http://www.akirasauce.com -
ポン酢はこれ
-
これは便利で美味しい
-
基本調味料は本物を…
毎日使うものだけは本物を使うようにしています
醤油 丸大豆醤油
酒 純米酒(無加塩)
味噌 まるやの八丁味噌 と自家製信州味噌
砂糖 素糖か黒砂糖・きび糖
酢 黒酢
みりん 三州三河みりん
ごま油 九鬼産業 純正胡麻油
オリーブオイル エクストラバージン非加熱
くらいでしょうか。
お買い物するときには、値札と原材料ばかり見ています
-
お酢
大根おろしに欠かせないお酢 千鶴 をお勧めします。角がないのにキレがあって大好
きな味です。 -
高いけど美味しいですよね。
愛知県のこが、三河みりんで、もっと年数をかけるのもあるよと言ってましたが、3年だか5年だか、そっちのほうが旨いと言ってました。
-
ポン酢
こんにちは!はじめまして!
私は、家で使う調味料は全部、アミノ酸を添加していないものにしています。味の素やアジシオも使いません。
そんな中、大好きなポン酢があります。
茂蔵って豆腐屋さんで売られているゆずポン酢です!
ところで、あご出汁ってどういう料理に合うんですか?出汁は、鰹、昆布、煮干ししか使ったことがなく、恥ずかしながら、あご出汁を使ったことがありません。。。 -
お醤油だけは決まってます!
もー絶対譲らない、一生モノのお醤油です。
カワイシ醤油(うすくち)
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/tokiwa/shop/24tyumna.htm
地元のお醤油で、これで育ちました。
上京した時に合計2本違う醤油を買いましたが、一回ずつしか使わなかった(汗)
もう全然味が違うんです。
ゲランドの塩(顆粒)
http://aquamer.co.jp/SHOP/01-01040.html
6袋は続けて買ったかな、おいしいです。
あとはお気に入りを模索中です~
-
プロの推薦 角長
味は塩気が多くなく、おいしいです。
が、色がものすごく濃いのでいままでの感覚で煮物などに入れると真っ黒になります。
刺身や煮魚などには最高です。
http://www.kadocho.co.jp/history.html
その他、砂糖はてんさい糖、三河の味醂。
酒は銘柄は決めてませんが、普通に飲める酒を使っています。
今は塩を模索中 -
チョーコーのだしの素私も大好きです♪
>たあこ329さん
連続投稿すみません。
チョーコーさんのお醤油も使ってるけど、このだしのもとは美味しい。
化学調味料無添加で納得のお味。たあこ329 40代 2013年12月11日 19時03分
チョーコーさんのだしの素美味しいですね!
京風だしの素うすいろもいいですよ!
これだけで関西風うどん出汁ができて重宝してます。
おでんもこれだけで簡単にできます!
うどん出汁には、だしの素うすいろ大さじ1に
水200ccの割合です。
おでんにはだしの素うすいろ50ccで水400ccの割合で使ってます。 -
味噌や醤油こそこだわる
熟成して作られる調味料の代表格の、醤油と味噌は必ず、2年以上熟成して作られた物を買います。ネットで買ってますが、かなり高いです。たまに間に合わせでスーパーで買ったりしますが、全然‼︎違います‼︎ ポン酢は実生のゆずポン酢、胡麻油は太香、みりんは三河屋、生醤油は森田を使ってます。
-
私のお気に入りー
カキ醤油~~!!岡山、九州の方で売っています。
醤油の中にカキエキス入ってます。
お豆腐とかかけるととてもおいしいです。やみつき~~~~
どんなお料理にも使えて便利です!
これ絶品です!皆さんも是非お試しください!! -
かき醤油に一票
かき醤油
3合の米に50ccで 炊き込みごはんの味がばっちり決まります。
卵かけごはんも たまりませんね
-
蜂蜜嫌いが食べられるー!
長崎ビーファーム
長崎花蜜という蜂蜜
我が家は、あの蜂蜜の独特な
風味が苦手!
でも
長崎ビーファームさんの
蜂蜜だけは
食べられる!!
おまけに無農薬だかの
検査もしているので
美味しいだけでなく安全らしい。
くせが無いから
何でも合うんだけど、
ピザにかけると
オシャレに。
紅茶にも、花の香りが
フワァッとするから
ママ友とのお茶会が
ちょっと優雅に。
