最新の発言3件 (全3件)
-
考えるだけで 憂鬱です。
冷凍食品を解凍 → 外食 → 店屋物 → 実家 → お惣菜 →??
というわけにいかないですものね。
外食も混んでいると思います。
先手必勝でクック検索に頼るしかないと今から腕まくりしていますが。
実際始まってみれば、現実の厳しさにあえなくノックダウンでしょうね。
ちなみにうちは、
朝は 喫茶店のような モーニングセットの感じで、パンをバゲットにしてみたり
ロールパンにしてみたり ハムをウインナーにしてみたりです。
サラダも 色々 変化をつけて。
お昼は 基本 ワンプレート 麺類。丼物。パスタ。
夜は 豚のお鍋 (ひんやりしている時に) チーズフォンジュ 手巻き寿司
グラタン
夜用に 安いお肉を 味噌付けにしています。
夜用に 一つメインを決めておけば あとは 野菜 お味噌汁等 決まるので。
あんまり きっちり計画を立てても そのとおりにはいかないですものね。
家庭料理の良さは 柔軟性と、開き直ります。
疲れないように 一日は 早めの 外食ですね。
笑顔で 過ごせたら 良いですね。
終わったら また カフェでお話タイム~~。お互いに頑張りましょう。
あっ ミートソーススパゲティの上に、ホワイトソース パン粉 粉チーズの乗った
グラタンが とっても 美味しかったです。 -
3食作るの大変なので、朝と昼を合体!麺や丼が多いですね。
あとはボリューム満点のトースト。
コッペパンをテーブルに並べて好きな具を挟むタイプにすると子供たちが喜びます。
夜は簡単な大皿料理を2品、もしくはホットプレートを出して焼き肉や
たこ焼きなんかになりますね。
旅行する場合はいいですが、家や近場で過ごす休みはご飯が大変ですよね
-
普段の休みの日とあまり変わりません。
私も仕事が休みの分、ちょっとは張り切って料理するかな…って程度です。
