休日はいつも10時頃まで寝ちゃうんですがご飯に困ります。
お腹はすいてるけど朝食にしては遅いし、昼食にしては早め…
結局食べて、また1時頃に食べるんですが
朝と昼を兼用して1日2食と時間をあけないで3食たべるのはどっちが太らないと思いますか?
というか、早く起きろよ!って感じですよね (・_・;)
ちなみに高校1年生です。
-
とんでもなく乱れてる…
平日と同じ時間帯に起きた日は、いつもの時間に食べたくなって
普段の朝食→いつもの時間に昼食→夕食
→ちょっと遅くなったりかなりの量の昼食→夕抜き
→昼抜きで早めの時間に軽いおやつ→夕食
→軽めの昼食→遅めのおやつ→アッサリ&軽い夕食
遅く起きた日は
それでも朝食を食べる→遅い時間の昼食→軽い夕食
→昼抜きでしっかりめのおやつ→夕抜きか軽い夕食
朝抜き→早めの時間に昼食→夕食
→昼に食べ放題で暴食→夕抜き
→昼をどうしようか迷っている内に、面倒になってほぼ断食状態
などなど…
その時の空腹状態に任せて食べてるってカンジですね。
あと、自分的には朝・昼抜くより夕抜きの方が体重減ってる。