最新の発言8件 (全8件)
-
お定まり文句
頼まれたけど、買ってこなかった場合の理由。
「探したけど分からなかった。」
「買いに行く時間が無かった。」
「品切れだった。」
日本国内ならほとんどのものが通販で入手できますよね。
あえて頼む必要はないかと思いますが、
そこに行かないと買えないもので、どうしても欲しい物、
もし買いに行くのなら、「じゃ、私にも1つ買ってきて~」かな?
欲しい物をわざわざ買いに行ってもらうのは国内であれ海外であれ、
よほど親しい人じゃないと頼みませんね。
で、買ってきてもらったなら代金+αを渡す。もしくはそれなりのお礼。
例えば食事をおごるとか、かな。
先に代金を渡す場合もありますね。
自分でも頼むことはあるので、
友人から頼まれても別にイヤと感じませんが、
買ってきたのに引き取ってもらえないのは困りますね。
以前日本に住んでいた時、シンガポールで買った減肥茶でダイエット成功。
またシンガポールに旅行することになったら「買ってきて」が続出し、
注文数が多くなったので、減肥茶は船便で別送し、送料も含めて請求する。
というのを条件に引き受けました。
で、1か月後減肥茶が到着、計算して1箱〇〇円として皆に渡しました。
そしたら内1人が「えっ、そんなに高いの?じゃ私いらない。」と
キャンセルしてきました。10個も注文しておきながら…
別の話題にもありましたが、注文した物を買ってきてもらったにも拘らず、
それを断る人って、非常識すぎると思います・・・ ( ̄∩ ̄#
-
以前・・・。知人に
九州の親戚を尋ねる旨を 話してしまって・・。晩白柚を頼まれました。
どんなものかわからずに、安請け合いをしてしまいました。
直経20センチくらいのおみかん?
ほかの荷物もあり、引きずるようにして帰り。
生ものの一種と思い
(私は柑橘類が全くダメです)早々に 車に乗せて。
運ぶ途中で シートーベルトを忘れていて、交通違反で切符を切られました。
勿論、そういうものを平気で頼む人らしく、料金ももらえませんでした。
彼女の家にあった、グリッシーネかなんか貰ったので、差し引きされて。
それからなんとなく 疎遠になった記憶あります。
知らないって恐ろしいです。 あんなでっかい柑橘類なんて・・・・。
10年以上前のことなのに、今も 覚えています。
-
すみません。間違っていました。
10年以上前でなく5年以上前でした。物忘れの域を超えてきています。
このスレッドを見た主人から注意されました。ペーパードライバー歴の方が実際に走り出してからより、長い私です。
-
滅多な事では頼みません
冒頭に載せて貰った、旅好き母です。
皆さん、お土産の苦労(?)話ってけっこうあるのにビックリです(◎o◎)私が変なのかと思ってました!
私の実家や旦那の実家は旅行が好きで、しょっちゅうどこかへ誰かが行っていますが、お土産はあったり無かったりです。海外へ行くとき、中国ならお茶、ヨーロッパやアメリカなら蜂蜜が多いです。腐らないし、どれもハズレは少なくて。
国内なら野菜や果物の素材系が嬉しい♪魚も干物や刺身用の冷凍モノがナイス!旦那の実家へ帰省する時はだいたいコレですね~
衣類ならストールとかが嬉しかったです。
お土産は頼まれても、買えたらね、と言うくらいです。どーしても断りきれないときは、メールで確認させて、密に連絡します。
ホント、大変なので私はよっぽどのことがない限り頼みません… -
ない事もないです。
でも、相手は選びます。
付き合いが長くて信頼関係が出来てる相手で、
金銭感覚が似ていて、お互い負担にならない限度が分かってる相手。
ヨーロッパじゃないと手に入らない品番のコスメが欲しいとか。
そう言う時は、品番まで細かく書いてもらったメモと一緒にお願いのしあいっこが基本です。
曖昧なオーダーはトラブルの元なので、私はやったことないです。
母も知人に「ピンク系のパシュミナ」を頼まれて、微妙に違う膨大なピンクを目の前に呆然とした事があるそうですし。難しいですよね。
実は、今、姉にバッグのお願い中です。
使いそびれたレートが良い時の米ドルがまとまってあったので、今、ちょっと得かな?と。
それに、国内で円に換金すると手数料の分、損なんですよね。
候補のバックの品番と写真を渡して、DFSで見つかったら買って来て!てお願い中です。 -
経験ありますが。
マイペースB型のせいか、あんまり苦になった事がありません。
「無理!」と思ったら、帰宅後に「ごめん。無理だった」とあっさり断れるので。
後、めんどくさいなと思うお遣い自体、まず受けません。
自分のキャパに合ったお遣いで、
渡した時の相手の顔が楽しみだなと思えるお遣いなら、旅の楽しみの一つです。
他の方も仰ってるように、金銭感覚が似てる相手のお遣いは受けやすいです。 -
小さなお礼
頼まれた物を私が買いに行き、
その支払いをちょっとでも
多めに払う人は気が効いてますね。
1円単位で支払う人=二度と買ってきてあげたくない。
交通費、探す手間、時間、持ち帰る神経も使うんです。
-
思い出の共有
私は頼まれる事はないのですが、自分から買って行きます
たいてい無難なお菓子を買います
旅行に行って楽しかった、その思い出を少しでもお裾分け出来たら…なんて考えつつお土産選びをしています
お世話になっている方への感謝の気持ちもこめて
頼まれる事は滅多にありません
頼まれてもあったら買ってくる程度の気持ちでいます
