旅行へ行ったら近所や会社の人たちにお土産を買うべきでしょうか
貰えるものはありがたく頂きますが、私はどうもお土産を買うのが苦手です。個人的に行った旅行の時に、前にお土産貰ったからお返しをと思いつつ、お土産を買うために旅行へいったような感じになるのは嫌なんです。
なるべく荷物は少なくしたいのに、どうしても増える荷物。
そして自分が美味しいと思って、食べてもらいたいと思って買ってきても、相手の人が美味しいと思うかはわからないし…逆もありです。とりあえず買ってきたよタイプの箱菓子も、あんまり美味しくなくて余ってしまったり。
リクエストされる場合も、それを探すのに時間を取られてしまって。
最近では、よっぽど話題になってるか、相手の好みのドンピシャしか買わず、何も買うべきものがない時はお土産ナシだったりします。
ケチなのかなぁ。それとも私が変なのかなぁ。
最新の発言7件 (全7件)
-
買う派です。
気は心…て感じです。
お土産を買うのも、そんなに嫌いじゃないです。
子どものバレエのコンクールに行く時は、同じコースの生徒さん数人に買って帰る
暗黙のルールがあるので、あれはちょっとキツイです。
節制してるお子さんに、お菓子って訳にはいかないので。
事前にネットで調べて子どもがワークショップに参加している間に
母はお遣いに走ってます。
-
楽しい旅を!
旅好き母さんは 周りにとても気を使える良いお母さんなんですね。
私もお土産買う派です。以前はお店をいくつもハシゴしたりしてたんですが ある時親しい友人に『あのお土産はイマイチ』と言われイラッ-_-#
それ以来 こちらが考えて考えて選んだとしても あまり伝わってないのかな~と…
お土産はあくまで渡す側の気持ちと思うことにしました。(^^;)
今は基本 同じお土産を人数分買うことにして 宅急便で自宅に送ることもあります。 そしたら 気分も身体も軽くなりました。
楽しい旅のおすそ分けなんですもん。あまりお土産にこだわらず 旅行を楽しんで下さいね。 -
わざと話す?
こんにちは、
そのお気持ち、分かります!
私の妹が20代の頃、
男性ばかりの営業事務の職場で
ハワイに有給を取って行く時、
太っ腹で親しい既婚男性だけに話をしたらしく、
餞別を一人1万円ずつ8人にもらい、
「おみやげは適当にTシャツとかでいいよ」という
無頓着な既婚男性たち、
結局、20~25ドル程度の
Tシャツを8枚買い、サイズはきちんと選んで、
残りのお金はと言うと、
ちょうどハワイへの旅費と同額になったという
逸話の持ち主です。
「くれた人は営業マンだから、みんな高給取りだもん!」と、
若さゆえ?悪気はなさそうでした。
主人が1週間アジアに海外出張なのを利用して計画、
安いツアー、で妹と一緒にハワイに行った私は当時、専業主婦、無職、
誰にも話していないし、餞別もないから
数日お世話になった実家、姪、甥、主人、自分の分だけ、
遠方の主人の実家にもおみやげなし。
お義理のおみやげ選びがなく、
のんびりできてすごく楽でした!
バレンタインデーの義理チョコ返しに通ずるような。
人それぞれですね。
-
ケチではなく ムダが嫌いなだけ、
BSの「クールジャパン」という番組で、
おみやげについて日本にいる外国人に
街頭インタビューをしていました。
外国の方たちは口を揃えて、
「何で仕事先、会社の人にも買うの?
家族にも買わないよ」
気を使う、以前もらったから買う、何か悪いから、
とりあえず、みんなに配る、
そういうのは、一切ないようでした。
24年前、
姉妹&姪甥でロスに行った時、
姪・甥のスポーツ教室の女性の先生が、
「日本人大リーガーN氏のTシャツ買ってきて!絶対欲しい」
と頼まれたらしく、探しても聞いても女性用Sサイズ無し、
まぁ25ドルくらいだし、大きい分には大丈夫かと
一応、男性用Mサイズを買った。
帰国後に渡すと
先生は「こんなデカイの私が着るの?えー、」
などとイヤミを散々、11歳の姪と甥にぶつけたそうです。
帰宅後、それを彼らの父親に全部話すと
「そんな非常識なやつの教室なんか辞めちゃよ」
電話をして一撃、断ったそうです。
どうしてもお願いする時は、
「もしサイズが無かったらいらない、
〇サイズくらいまでOK、色は〇〇、◆◆、」
事前にきちんと言わないと。。。 -
苦手ワード
たまに 目にする、
「会社用ばらまき、みやげ」
この表現が嫌いです。
そんな気持ちのないお土産は
こっちがお断り!
自分でおいしいのを買えるし、
クックパッド見て簡単に作れる。
「負け組、勝ち組」みたいに、
変な表現です。
-
修学旅行なのに
小6の修学旅行で、大好物の山ごぼうの味噌漬けを買って帰ったところ、
祖母がご近所さんから何か頂きものをしたらしく、
「これ、お返しに丁度いいわ~」とあげてしまいました
それ以来、修学旅行でもご近所さんの分まで買う事に決めました。 -
買うかな?
職場・学校(部活など)、旅行の届けを出す必要があった場合はお土産を準備します。
特に迷惑をかけたわけではなくても、何かあったらフォローをお願いする事も含めての諸届けだと思うので。
帰って来ましたのご報告も兼ねて、ちょっとした物を。
ホント、気は心程度です。
私にとっては、人間関係の潤滑油かな?
